つわりで苦しい時に義妹が里帰りします。(長文です)
2008.8.5 14:32 0 29
|
質問者: きなこさん(34歳) |
妊娠6週過ぎ頃から本格的につわりがはじまり、自分で
食事を作るのが辛くなってきたので近くに住む
主人の実家でほぼ毎晩夕食を食べさせてもらっています。
今悩んでいるのは今月末に第一子を出産予定の義妹(主人の実妹)のことです。
出産後に里帰りすると聞いていたので、まだあと1ヶ月ぐらいは帰ってこないだろうと思っていたのですが、どうやら産前に帰ってくることになったみたいです。
詳しい日にちは聞いていませんが、近々帰ってくるのは
確かです。
義妹はいわゆる女王様タイプで他人に対して余り気を遣わない性格なので、私も今まで何度となく彼女の言動や態度に傷つけられてきました。
ハッキリ言ってとても苦手です。
表面上は普通に接するようにしていますが、これまでなるべく会わないようにして関わりを避けてきました。
昨日、義母から「近々義妹が帰って来るけど、何か言われても気にしないでいいから。ここはきなこの家なんだから気を遣わずに大きな顔しとけばいいしいつでも帰っておいで」と言われました。
義母の気持ちは嬉しいのですが、正直複雑です。
お腹の赤ちゃんのことを考えると、つわりがおさまるまで義母に甘えさせてもらうのが一番だと思います。
しかし、苦手な義妹に毎晩気を遣いながら過ごすのは精神的に疲れるのは目に見えています。
主人にも相談しましたが「きなこの気持ちもわかるけど、義妹がイヤだから実家へ帰りたくないというのはあまりに自分勝手すぎる」と叱咤されました。
自分でも勝手なのはわかっていますがなかなか気持ちの整理がつきません。
同じような経験された方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
回答一覧
私もつわりは辛くて辛くて、1〜2か月はひどい食生活でした。
でも、自力で乗り切りましたよ。どちらの両親にも頼らずに。
パンやお弁当など2日に1回、死ぬ思いで買い出しに行って、何とかしのぎました。
そんな義妹にストレスを感じるくらいなら、頑張って自宅で乗り切ったらどうでしょう。
2008.8.5 16:09 88
|
みはる(34歳) |
義実家ですよねー?!同居でないようなので実娘(義妹)中心で問題ない気がします。義両親もいちおうあなたに気遣ってるようですが娘大事が基本、多いですよね。帰ってくる時期も特にあなたの為に実娘に制約を設けるのはおかしな話です。義母が夕食を用意するのは息子の為であって・・・。嫌ならご自分で何とかなさるか、ご実家に帰られてはどうでしょうか?ご主人だけなら義実家でうまくやれるのでは?夫婦だけで乗り切られている方は大勢いらっしゃいますし都合よく義実家に甘えられなくなったから義妹のせいにするのはあまりにも自己中心的ではないですか?義妹の事悪く言える義理ではないですよー。あなたも十分図々しい嫁だなと思いました。
2008.8.5 16:12 52
|
たまこ(35歳) |
私もつわりが酷かったですが、夫と実両親にしか頼っていませんよ。正直な感想ですが、つわりの妊婦の面倒って大変ですよね?気も遣わせるし、食べ物の準備もその都度食べられるものが変化していくし、大量に残したりするし、食べている最中にも吐いたりするし、かなりかなり大変ですよね?!それを他人の義両親に頼めるスレ主さんの神経が理解できません。
私はぎりぎりまで夫にお願いして、大半は実家でお世話になりました。夫には朝と夜(遅くなっても)食べ物を用意してもらっていました。
スレ主さんも、ご主人にお願いするか、実家に帰られてはどうでしょうか?ご主人が頼りない人なんですか??どうしてわざわざ義両親にお願いするのか、不思議です。義妹さんもせっかくの里帰り出産なのに、つわりの妊婦さんがいて気を遣わせるのはお気の毒です。義妹さんが「図々しい」と思われても仕方ありません。
あなたの実家じゃないんですから、あなたが遠慮すべきなんですよ。
2008.8.5 16:12 65
|
図々しいかも(秘密) |
すみません。
思ったことを書かせていただきます。
私には子供がいないので当然、悪阻についてはわからないのですが、毎日24時間、辛いものなんですか?
>妊娠6週過ぎ頃から本格的につわりがはじまり、自分で
食事を作るのが辛くなってきたので近くに住む
主人の実家でほぼ毎晩夕食を食べさせてもらっています。
・・あの〜、もしご主人の実家が近くではなかったらどうするつもりだったんですか?
>「きなこの気持ちもわかるけど、義妹がイヤだから実家へ帰りたくないというのはあまりに自分勝手すぎる」と叱咤されました
・・これは・・・きなこさんが
”義妹が帰ってくるから実家には行きたくない”と言うのをご主人が自分勝手だ!と怒っているんですよね?
・・あの〜夫婦揃って頼りすぎじゃないですか?
それでいて、苦手な義妹に毎晩気を遣いながら過ごすのは精神的に疲れるのは目に見えています。
ですか・・・。
はぁ・・・(汗)
2008.8.5 16:38 56
|
匿名さん(秘密) |
ちょっとおかしくないですか?
だって義妹さんの実家ですよね?義妹さんの実家なら義妹さんが遠慮なく里帰りしたって何ら問題ないと思います。スレ主さんがお世話になる方なのですからもっと気を使うべきだと思います。
つわりの程度は人それぞれですが、私も食事を作れないくらい辛かったです。でも両実家には頼らずなんとか乗り越えましたよ。
義実家で夕食を用意してくれるということだけでもすごくありがたいことだと思えませんか?
2008.8.5 17:04 33
|
ザッハトルテ(29歳) |
スレ主のきなこです。
コメントをくだすった方々、どうもありがとうございました。
図々しいのではないか?という意見、ごもっともだと思います。私も主人も義母を頼り過ぎていました。皆さんの意見を読んで目が覚めました。
私の実家は車で2時間かかるところにあり、仕事も続けているので今すぐ実家に帰ることは考えていません。
夫婦でちゃんと話合って、これからは自分たちだけで乗り切っていこうと思います。
2008.8.5 17:16 12
|
きなこ(34歳) |
私もつわりがひどく横になっていてもどうしようもない状態で、数ヶ月苦しみましたが夫婦で乗り切りましたよ。
他の方もおっしゃっていましたが、「義両親に頼る」と言うのがよく分かりません。(
(義両親の家には毎日移動できるんですよね?私はそんな事も出来ない状況でしたよ)
しかも実の娘が出産で実家に戻るのは普通の事。
それをスレ主さんは嫌がっていらっしゃるのですよね?
実娘さんからすれば「何であなたが居るの?」と言われかねない状況ですよ。
自分勝手過ぎませんか?
今の時代、宅配でも何でもあるし夫婦で何とかしようと考えてもいいのではないですか。。。
頼り過ぎです。
2008.8.5 17:19 23
|
だいず(秘密) |
妊娠されて精神的に不安定になってるんですよね、きっと。
旦那さんの実家に頼ってるのは食事の面だけですか?
そして、きなこさんのつわりは「料理は作れないけど、食事はできる」つわりなんですよね??
だったら、ご主人に用意してもらうとか、出来合いのもので済ますとか、対策はいっぱいあると思います。
一般的には5ヶ月頃にはつわりが終わる人が多いので、ちょっとくらいそう言うもの食べたとしても胎児に影響するとは思いませんしね。
産前に変更になったとは言え、義妹さんの里帰りは前から決まってたことですよね。きなこさんもつわりで辛いかもしれませんが、義妹さんも大きなお腹を抱えてこの暑さでは相当しんどいと思いますよ。人によっては股関節や腰に痛みが出てる方もいますしね。個人的には赤ちゃんが生まれる直前くらい、実家でのんびりとさせてあげて欲しいと思います。
それにしても、素敵なお義母さまをお持ちですね!
あまり義妹さんの事で嫌な顔せず、良好な関係を保ってくださいね。
2008.8.5 17:20 14
|
ゆん(27歳) |
つわりの具合はいかがですか?
旦那さんだけごはんを食べにいけば良いと思いますよ。
これば妊娠中に医師に言われたことですが、つわりでごはんが食べられず体重が減っても水分さえ摂れれば大丈夫らしいです。
私もつわりが酷くて飲み物しか受け付けなくなり、体重が7キロ減りましたが、安定期から食欲が凄くなり、健康な赤ちゃんを出産しましたよ。つわりの頃も赤ちゃんはちゃんと育っていましたよ。
つわりは食べられる時に食べたい物だけ食べれば良いんです。
旦那さんにお願いして欲しい物を買ってきて貰うか義実家のおかずをタッパーで貰ってこれば良いと思います。
私は嗅覚も犬みたいに敏感になって些細なことで吐き気がしたのでマスクをしてスーパーに行ったり、週末に夫と大量に買物してましたよ。
赤ちゃんの為には今は食事より精神的な安定だと思います。
2008.8.5 17:23 23
|
さららん(27歳) |
義妹さんのことを「女王様タイプ」と断言されて
ますけど、このスレを読む限り、あなたもそんなに
違ったタイプではないような気がしましたけど?
「私はこんなに辛いのに!私を一番に扱ってよ!」
って言ってるみたいに聞こえる。
つわりが酷いっていっても義実家まで行って
食事は取れている状態なんですよね?
私もつわりは酷かったんですが、家の中すら歩けず
食事もほとんど摂れなかったですけどね。
早めの里帰りってよくある話だし、義両親さんから
すれば可愛い娘の出産だからサポートしてあげたい
だろうし。
お義母さんが「ここはきなこの家なんだから」って
気遣ってくださる事だけでも喜ばなくちゃね。
どうしても辛いならご自身の実家にしばらく帰られ
たらどうですか。
ご主人は今のまま義実家で食事できるんだろうし。
でないと、出産という大仕事を控えてる義妹さんが
なんだかお気の毒だもん。
2008.8.5 17:54 18
|
ぷぷ(35歳) |
私も悪阻がきつかったのでお気持ちは痛いほど分るのですが、多分、きなこさんより私の方が重症でした。
入院こそしませんでしたが、まともな食事ができないのでほとんど寝たきりでスポーツ飲料をなめるように飲む事しか出来ず、自宅でずっと寝ていました。近くに実家がありましたが、自力で行く事もできないので実母がときどき様子を見に来てくれましたが、食事をもってきてくれても手をつけられないどころか、臭いにやられてしまい、食事を部屋の外に出して欲しい。とお願いしたほどです。
きなこさんは義実家まで自力で行く事ができて、そして一応食事のようなものを食べられるのですよね?
でしたら、自宅で静養しつつも宅配やスーパーのお惣菜などを買ってきて乗り切ってはいかがですか?
義実家に行くのとスーパーに行くのとそんなに変わらないような気がするのですが。
スーパーに行くまでに吐いてしまうというのであれば、宅配か、ご主人に仕事の帰りにでもなにか買ってきてもらってそれで過ごすのはどうでしょうか。
2008.8.5 17:59 25
|
ハニ(31歳) |
ご主人だけ義理実家で晩御飯を食べさせてもらうわけにはいかないんですか?
それなら、義妹と食卓囲むか、頑張って自炊するか二つに一つでしょ。
スレ主さんがつわりがひどくても、義妹には関係ない話です。義妹だって第一子妊娠で自分のことが一番大事な時だと思います。
2008.8.5 18:04 23
|
まめこ(34歳) |
同居か…と思ったら違うんですよね?
だったら義妹さんが出産前に里帰りするのもおかしなことじゃないですよね?
義両親にしたら自分の娘中心になるのは当たり前のこと、それでも「あなたの家だから気を使わないで」と言ってくださるなんて、いい義両親じゃないですか。
義妹さんが苦手なら、義両親を頼らずに乗り切る方法を考えたらどうですか?実際頼る相手はいなくても頑張ってる方たくさんいますし…。そういう方から見たらふざけた話ですよね、きっと。
2008.8.5 18:08 22
|
たまご(28歳) |
>私には子供がいないので当然、悪阻についてはわからないのですが、毎日24時間、辛いものなんですか?
悪阻は個人差があるので、軽い人はたまにちょっとしんどいくらいですが、重い人は24時間超しんどくて寝たきりです。私は重かったので、食事の用意どころか家事一切、出産まで全くできませんでした。(里帰りしました)
でも、トピ主さんは義実家に移動することができるみたいだし(車で迎えに来てくれるわけではなく、自力で移動しているんですよね?)、食事も問題なく口にできるみたいですし、そんなに重くないのでは?と思いました。
その程度だと、ご主人の協力だけで十分乗り切れるのではないでしょうか?
2008.8.5 18:09 16
|
う〜ん(29歳) |
自分の実家に義理の妹さんが・・・という話なら分かりますが、きなこさんはご主人の実家にお世話になっているんですよね!? なんかきなこさんの考えの方がおかしいな〜って、申し訳ないですが私はそう思います。
つわりで大変なら、きなこさんがご自分の実家にお世話になったらどうですか?
そういう私もつわりがひどく、1ヶ月以上ほぼ寝たきり状態の日々が続きましたが、主人と二人で乗り越えましたよ。食べても吐く、食べないと吐く、自分で何なら食べられるのか分からなくて、本当につらい日々でした。毎晩食事を食べられるみたいですから、ご主人の実家じゃなくても、ご夫婦で乗り越えられるのでは?ご主人は協力してくれないのですか?
出産での里帰りの義理の妹さんが過ごしやすいよう、きなこさんが配慮するべきだと思います。
2008.8.5 18:41 22
|
たまご(29歳) |
これが義理家族と普段同居しているなら、また話が違いますが、住まいは別なんですよね。
しかも義母さんも、気にして声をスレ主さんにかけてくれている。
これ以上、望む事は一体何??
妊婦独特の自己中は、やめましょうねー。
2008.8.5 19:01 16
|
サザン(秘密) |
私もつわりは最悪で動けませんでしたので、
動けるのなら、まもなくつわりも落ちつくと思うので
ご夫婦で乗り切ったらどうでしょうか?
義実家に同居であれば話も分かりますが、
ご飯を食べに行ってるだけでしたら我慢すればと
思いますが・・・・。
つわりがすごいのは本当に動けませんので
(24時間何してても空気を吸っただけで吐きます。)
2008.8.5 19:27 16
|
うまうま(31歳) |
私も現在妊娠四ヶ月、つわりで苦しんでいます。私はトイレや冷蔵庫まで立ち上がるだけで吐いてしまうつわりでほとんど寝たきりです。かろうじて週に一度の点滴だけ頑張って病院まで行っています。しかも妊娠2ヶ月で主人が単身赴任になってしまい、どちらの実家も遠方なため1人で乗り切っています。もちろん、寝たきりで一歩も外に出れないので宅配惣菜のサービスを利用して毎日持ってきてもらっています。ご飯だけは毎週主人が作って冷凍していってくれるのでそれを解凍して食べています。そうやって、1人で乗り切っている奴もいるということで参考にしていただければ幸いです。色々利用すればなんとかなりますよ。
2008.8.5 22:48 17
|
ドット(29歳) |
ほんとにつわりがきついんですか?
しっかり自分の仕事に行けて、食べるものは食べるけど、夕飯作るのは気持ち悪いってそんな都合のいい状態は人に頼って生活するほどじゃないと思います。
私は悪阻がひどく、血を吐き、体重も6キロ落ち、入院も勧められましたが、上の子供のため入院せずやってました。
朝は気持ち悪く吐きながら弁当も作りましたし、子供がいるから3食手を抜けないしで、死ぬ気で頑張りました。
スレ主さんの様子を聞いても全然悪阻がきついようにはおもえないんですけどね。
私が義妹なら「そんなに元気なら自分の家に帰って」というかも。
義妹は実家に帰るんですから、わがままをいおうと何しようと、両親が許しているのならどうしたっていいんです。
でも、しっかり仕事には行けるほど元気があるのに義実家で世話になり義妹のことを邪魔ものあつかいしているのは間違ってます。
どちらかというと邪魔なのはスレ主さんだと思います。
夜ご飯作れないくらいきついなら、人に頼る前にお仕事を休むなりやめるなりしたほうがいいと思います。
そしたら、少しはらくになりますよ。
2008.8.6 00:33 21
|
はあ?(33歳) |
ご夫婦で頑張って乗り越えてる方が楽だと思います。
私もつわりひどくて、動けない吐血する水も受け付けない状態でした。
でもなんとか二人で乗り切りました。
両家に助けてもらった時は医師から早産の時に入院寸前なので可能ならご飯は親に頼ってください、と言われたときです。
今後どうしてもの時はお願いしたら良いと思います。
元気な赤ちゃん産んでくださいね。
2008.8.6 07:14 16
|
まなえ(秘密) |
つわりって本当に苦しいですよね。
でも、皆さんがコメントされているように、今回は出産を控えられた義妹さんが優先ではないかと思います。私も吐きつわりに苦しみましたが、実家も義実家も新幹線で3時間かかるくらい遠いので、夫婦で乗り切りました。
一番つらいのは、二人目以降です。上の子がいるから公園にも行かないといけないし、ご飯も3食まともに作らないといけません。お風呂もトイレの世話も。。
でも、実家にも義実家にも頼れず、乗り切って5ヶ月目に入りました。本当に辛かったですが、夫婦の絆と感じました。きなこさんと旦那様だけなら、どうにかなると思いますよ。
でも、突然、訪問がなくなるというのも良くないという気遣いもあるのかもしれないですね。時々お邪魔したらどうでしょう?赤ちゃんが産まれれば、お邪魔すると本当にお邪魔になってしまいますし、義妹さんの赤ちゃんが産まれるまでと割り切って。
2008.8.6 08:57 18
|
さくら(35歳) |
スレ主のきなこです。
たくさんのコメント、ありがとうございました!
みなさんのコメントを読んで義実家に甘えきっていた自分が恥ずかしくなりました。
昨夜主人に「2人だけでがんばりたい」と伝えたのですが「自分の実家に甘えて何が悪い!」と怒り出し、全く聞き入れてもらえませんでした。
近い将来義実家に同居する予定でして、頻繁に行き来しているのですでに同居してるも同然という感覚があったみたいです。(これも都合がいいですよね)
主人にこれ以上何を言ってもムダなので、これから自分一人で食事の用意ぐらいはしようと思います。
里帰りしてくる義妹に対しても、ずいぶん身勝手なことを考えていたなと深く反省しています。これから彼女が安心して出産できるようないい環境づくりをしてあげたいなと思っています。
みなさんコメント本当にありがとうございました。
2008.8.6 09:26 14
|
きなこ(34歳) |
妊娠おめでとうございます!
つわり、お疲れ様です。
だんだん症状が軽くなって気にならなくなるといいですね。
ものは言いようだと思います。
「義妹がイヤだから実家へ帰りたくない」のではなく、「義妹さんに実家で産前産後を気兼ねなくゆっくり過ごしてもらいたいので、しばらく実家へ行く回数を減らしたい」と、旦那さんや義母さんに伝えたらよいのではないでしょうか?
まぁ、自らストレスがたまる方向へ行くこともないわけですからね!
義母さんも、義妹さんの出産で産前産後の対応や乳幼児育児に慣れると思います。
今後も、あんまり期待し過ぎずに(面倒を見てほしいとか、もっと可愛がってほしいとか・・・きりがないし、実娘と嫁の立場の違いは絶対にあるものなので)、旦那さんと協力してがんばってみてください!
まぁ、この際、いい嫁してみてはいかがですか(笑)?(見る人はちゃんと見てますよ)
2008.8.6 10:17 18
|
なす(33歳) |
スレ主さんの〆のコメント読みました。
ご主人もなんだか勝手ですね。「自分の実家に頼って何が悪い」って。
その言葉の通りご主人は自分の実家に頼ればいいだけの話であって、スレ主さんにとっては義実家は自分の実家ではないのですから、無理する事もないと思います。
つわりで大変でしょうが、気持ちだけでも穏やかに過ごしたいものですよね。がんばってください。
2008.8.6 14:18 22
|
あろは(31歳) |
遅いかもしれないけど、みなさんとちょっと違う考えだったので、一応レスしときます。
義理の実家に甘えすぎっていう意見がすごく多かったですが、どっちの実家に甘えようと勝手だと思います。ましてや義両親が甘えていいよと言っているならなおさらです。文面から、義母さんは、どちらもかわいい娘だと思っていて、どちらの娘にもできることはしてあげたいと思っているのだろうし、きなこさんも義理の実家を将来の自分の家だと思っていらっしゃるんだと思います。娘の立場が第一っていう考えも、娘である自分の希望にすぎなくないですか?
今後同居の予定があるなら、将来義理の両親がお世話になるのはきなこさんなのかもしれません。反対されている方の中には、お兄さんや弟さんがいて、自分の親や家が取られる?ような気持ちでレスされたかもしれませんが、家族は人それぞれ。
きなこさんのストレス、私には分かりますよ。
2008.8.6 17:05 17
|
あんこ(36歳) |
〆切後にすみません。
私は義実家に頼れるきなこさんをうらやましいと思いました。
私は義母が大大大嫌いなので、いくらつわりが酷くてもどれだけ義実家が近くても頼りたくありません。
私もつわり中は料理、大変でしたが乗り切れました。精神的に苦痛であればいくことはないですよ。
これから母になるきなこさん、母は強し!頑張ってくださいね。
2008.8.6 21:00 15
|
ぽぽりん(32歳) |
読み落としてたらごめんなさい。
ご主人に、きなこさんが義妹さんのことを苦手としていることは伝えていますか?
もし伝えていなかったら、ご主人が「実家に甘えて何が悪い」と怒られるのはもちろんだと思います。
私は義母さんが受け入れてくれているのに、断る理由にならないですもん。私は、きなこさんの状況なら甘えてていいと思います。
それと、
>お腹の赤ちゃんのことを考えると、つわりがおさまるまで義母に甘えさせてもらうのが一番だと思います。
ということですよね?一番と思うならそれでいいのでは? それよりも義理妹と過ごすことが悪影響だと感じるなら自分たちでなんとかすることを考えたら良いのではと思いました。
2008.8.6 21:42 16
|
やまこ(32歳) |
私もあんこさんと同じように思いました。
義妹さんの存在がどうしてもいやなら、どこにも頼らず、ご夫婦で乗り切るのもひとつの手です。
でも、義理の実家は義妹のもので、きなこさんは自分の実家に頼るべきだっていう考えは大きなお世話じゃないかなーと思いました。もう〆られているのにすみませんでした。
2008.8.7 08:28 17
|
通りすがり(27歳) |
2度も〆られたあとなのにすみません!
でもきなこさんを勇気ずけたくて…
初めての妊娠で慎重になってるだけなんですよね。
その気持ちわかります。義実家に頼るのは全然かまわないと思いますよ。
でも義妹も初めての出産、育児。里帰りして何も問題はありません。むしろ同居していない他人のきなこさんが嘔吐していたりダルそうに寝ていたりしたらきっとおもしろくないと思います。ストレスでも母乳はでなくなるんですよ。
きなこさんもツワリで辛いと思います。みなさんもいわれていてもう聞き飽きたと思いますが、会社も行けるし、ご飯も食べれるんだからリタイヤするにはまだ早いですよ。
私の場合、母親が入院中に妊娠が発覚しました。まだ独身で母親の変わりに、実家の家事全般していました。
ツワリはそこそこでしたが、出血がたまにありあました。
それでも仕事、家事全般、祖母(認知症)の介護、弟(高校生)のお弁当、辛かったですが母親が退院するまで休まずこなしました。
母親は強し!!こんなことでへこたれていたら子育てできませんよ。1人目はまだいいです。2人目のときは義母に自分と子供のお世話頼むんですか?
産むと決めた以上、たった1人でも育てていく覚悟はしないとね。
きなこさんがんばって!!
2008.8.8 12:42 15
|
かきのき(25歳) |
![]() |
関連記事
-
この季節がやってきた♪大人気!シフォンプリーツスカートはオンもオフもかわいすぎる♡
コラム くらし
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。