私が変でケチなのか?義理母なのか?
2008.8.7 04:29 0 10
|
質問者: あんこさん(37歳) |
私の考えがおかしいのか皆様に聞いてもらいたいことがあります。
主人の母親なんですがいい人なんですが何だか腑に落ちないことが多々あります。お金のことばっかりなんです。
私は今海外に住んでおりまして妊娠9ヶ月です。
長い不妊治療の末で初めての海外での対外受精で妊娠に至りました。海外でのIVFには約150万円ほどかかりました。
主人の両親だし本当のことを話しました。全く治療の常識のない義理は母は「いくらかかったの?」とか、二人目も挑戦したいが金銭的に残されたチャンスは1回だと思うと言うと、「せっかく1回目にお金かかてるんだから卵いっぱい保存しとけばよかったのに」ってとんでもないことを言ってきます。
義理母は保険のセールスをしていて自分のノルマの為に勝手に主人の保険に入った挙句に請求を私たちに回してきて今は月々4万5千円ほど銀行から引き落とされている始末です。そのことに対してもう1年前から解約したいと言っているのですが海外からではなかなか難しいようです。1週間前再度電話をしたときも保険の話をしました。来年日本に帰ったときには絶対に解約させてもらうと。
今また腹立たしい気持ちが復活したのは、出産後に私の姉が仕事を休んで2週間ほど手伝いに来ることになっています。飛行機代が15万ほどかかります。それは実母が出してくれます。でも姉の仕事の都合で来れそうにないんです。実母は脳梗塞の父の世話で来れないので、義理母が来るかもしれません。その時の飛行機賃は主人に言わせれば、私たち夫婦で出さなくてはなりません。お金に余裕がないので海外で一人で不安ですが出産後一人で頑張って育てようと思います。義理母に出す飛行機賃を浮かせてベビーカーやベビーベッドにあてたいと思っています。
義理母に言わせれば「国民保険払っているから日本から35万円返ってくるんでしょう?」と言われています。
私の実家からは海外で買えない妊婦用のショーツやサポーター等、また赤ちゃんの下着など色々送ってきてくれますが実母や姉から請求されたことは一度もありません。
過去に義理母に頼んだ場合はかかったお金を後で渡すとすんなり受け取っています。
私がケチなんでしょうか?
それとも義理母でしょうか?
皆様のご意見お聞かせください。
回答一覧
お金に細かい義母さんなのですね。こういう人は価値観が違いますから付き合う時は心がまえをしておかないとトラブルになりますよね。
あんこさんの価値観の方が正しいと思うのですが、出産の時に海外まで義母さんに飛行機代を負担して来てもらいたかったというのはちょっと甘えかなあと思います。ご自分でも思ってるとうり結構な額ですよね?来てもらいたいなら自分で負担するのは仕方ないのではないでしょうか。でも来てもらわない事にしたのですよね。
あと、不妊治療の事は言わなくてもよかったかもしれませんね。義母さんみたいに治療の事をよく知らない人にはショックな事を言われる可能性大ですから。私も不妊治療して産みましたが、義母にも実母にも言っていません。余計な事を言われたり、産後もその事を何かと話題にされるのが嫌だったからです。
今後は義母さんの傾向によって対策を立てた行動をしたほうがいいと思います。保険は早く解約できますように。ご出産頑張って下さいね。
2008.8.7 07:50 19
|
かなぶん(36歳) |
ごめんなさい、どっちもどっちかな。。。。
義母さんが言う
>せっかく1回目にお金かかてるんだから卵いっぱい保存しとけばよかったのに
これは、不妊治療について無知だったら仕方がないかな…とも思います。
タイミングやAIHしか経験していない人でしたら、不妊治療をしてても、こう思う人がいるかもしれません。
あんこさんは、ご自分が治療をする前から、不妊治療についてすべて理解できていましたか?
保険に勝手に入れられたという件は100%お母様が悪いと思います。
電話で言っていても仕方ないので、帰国した際、解約した方がいいと思います。
>私の実家からは海外で買えない妊婦用のショーツやサポーター等、また赤ちゃんの下着など色々送ってきてくれますが実母や姉から請求されたことは一度もありません
これを当然と思ってしまうのはちょっと・・・金銭的に苦しいと言えど、生まれてくる子は、主さんとご主人の子なのですから、なるべく自分たちで頑張れるようにしたほうがいいと思います。
私が送ってもらう立場でしたら、請求されなくてもお
金を振り込むなり、渡すなりすると思います。
私が、送って差し上げる立場でしたら、少しの金額でしたら、請求はせず、プレゼントさせて、次からは払ってもらうからと言うと思います。
(次から払ってもらうと言えば、相手が次に頼みにくくなることもありませんので。。。。)
>過去に義理母に頼んだ場合はかかったお金を後で渡すとすんなり受け取っています
この行為をケチと仰りたいのかもしれないけど、買いものを頼んだわけですし、当然ではないですか?
私だったら、すんなり受け取ってもらったほうがいいですね。次も頼みやすいですし。。。。
たぶん、お義母様はお金にしっかりしていて
あんこさんは身内なんだからと、お金にルーズな
ところがあるのだと思います。
2008.8.7 08:57 20
|
ひかり(30歳) |
まず、保険の話は、ご主人の契約なんですよね。
であれば、ご主人と義母とのお話なので、あんこさんがあまり口出しすることではないのかも。
ご主人が決めることだと思います。
あと、産後にわざわざ海外までお手伝いに来てくれるのですから、飛行機代を払うのは当然だと思います。
そこまでして来てもらわなくていいと思っていても、来てくれるって言ってくれるだけで、感謝だと思います。
あと貰い物の代金を払うかどうかは、義母の財政状態がわかりませんが、貰って当たり前と言うのは、ちょっと違うかなと思います。
要らないものを勝手に買ってこられて、お金を払うのが嫌なら、ご主人を通じて、間に合ってるから、気を使ってくれなくていいよとお断りすればいいと思います。
2008.8.7 09:12 20
|
はる(34歳) |
かえってお金を受け取ってもらったほうが気楽だと思うけど?
受け取らない実親、実姉は好意なだけであって、勝手に甘えてるだけ。当然だという風に聞こえる。
2008.8.7 11:29 24
|
ずるいね(30歳) |
スレ主のあんこです。
ご意見ありがとうございました。
どうしても実母と義理母を比べてしまい、私の間違っている部分もあったと再認識しました。
義理母の気持ちだけを受け取って産後に手助けに来てもらうことは断るつもりです。
自分さえしっかりしていれば産後の子育てを乗り切れると思っています。
皆様のご意見大変参考になりました。
思ったことは、いくら歳を重ねても自分の思い込みだけで相手をこうだと決め付けることは良くないな、人の意見を参考にしながら自分のダメな部分も治していける柔軟な人間にならないといけないですね。
ありがとうございました。
2008.8.7 11:54 18
|
あんこ(37歳) |
あんこさんはじめまして。
他の方のご意見にもありますが、私もどちらがケチとか言えないと思います。
産後に義母が来てくれるというなら旅費くらい負担するのは当たり前な気がします。ある程度歳をとった女性が貴重な時間を犠牲にして海外まで面倒みに来てくれるということだけで本当にありがたいことだと思いますし・・。
物を送ってこないというのももしかしたらお嫁さんへの気遣いかもしれません。実際、実母からもらった物は趣味も分かってて使えるけど、義母からもらった物は趣味が合わないという話も聞きます。
あと、保険のことですが、加入の際には絶対にご主人の了解を取っているはずだし、ご主人も納得されてるはず。それを解約したいというのが契約者のご主人も了解されていることなら、お母様を通さず保険会社に電話でもして解約手続きを進められたらいかがでしょう?
私はもともと保険会社に勤めていましたが、海外にいても手順をふめば手続きはできます。
保険料だけの問題なら解約せずとも保険金を減額するとか、払済保険にするとか色々方法もあります。そのあたりもよく相談されたらいいかと思いますよ。
2008.8.7 12:00 14
|
ころ(31歳) |
何となくお気持ちわかります。
あんこさんも、本当はお金のことよりも
義母の気持ちが解せないんじゃないでしょうか。
義母とはいえ、母なら孫が出来るのに
「飛行機代なんて
あななたたちもこれからは
お金が要るんだから要らないわよ。」
って一言言ってくれるだけで
気持ちが和らぎますよね。
そしたらこちらも
せっかく来てもらうんだから出そうか
って気持ちにもなると思うし。。。
私の実家の母も帰省すれば
両手に抱えきれないほど
食料品や日用品を持たせてくれますが
義母はそんなことしてくないし、
実家の母は一緒に買い物に行けば
断って遠慮しても最後には
お金を出してくれるけど
義母の場合は口先だけ
「出すわよ」
と言ってくれても
「いいですよ〜」と断ったら
「あっ、そう」で終わり。
実家の母と比べるのは悪いかもしれませんが
なんだかな〜って思っちゃいます。
それに、あんこさんの場合は保険の件からしても
普段から義母さんがどんな感じか
想像できてお気の毒だな〜って思います。
長々とすみません^^;
お父様お大事になさってくださいね。
そしてあんこさんも元気な赤ちゃんを
産んでください☆
2008.8.8 20:24 15
|
クリーム(秘密) |
そうかなぁ。
私は、お金をはらってくれる人=いい人
出し渋る人=そうでない人と
考えてしまうってさみしい気がします。
2008.8.9 11:35 14
|
多種多様(30歳) |
あんこさんのお気持ち何となく分かります。
私のところはハッキリ言って主人の実家はお金の援助をしないとやっていけません。なので体外受精の事は義理父母には内緒にしています。逆に実の両親にはかなりの援助をして貰っています。義理の両親に援助するのは当然の事と考えていますが、お金がないのに必要のない贅沢品を買い、パチンコ競馬でお金がなくなっていくのを見ていると、体外受精の為に節約してる私は何?と本当に頭にきてしまいます。
私たちの場合はまだ援助してるだけなので、仕方ないですが、あんこさんの場合は保険の事は特に後々トラブルになるのでハッキリしないと駄目だと思いますよ。色々と大変でしょうけど頑張ってください。
でも、妊娠できて本当に良かったですね!私もまた再度体外受精頑張ろうと思っています。
2008.8.9 18:20 13
|
のん(37歳) |
スレ主のあんこです。
いろいろなご意見ありがとうございました。
言葉足らずで文章には色々書けないことがあって文章の中だかではうまく伝わらなかったところもあったようです。でも皆様のご意見大変参考になりました。
クリームさん、のんさん、私の気持ちとしては、そうなんです、お金とかではないんです。気持ちなんです。ご意見ありがとうございました。
のんさん体外受精頑張って下さい。
先ほ目をつぶってどのんさんのことを思ってを飛ばしました。そしたら、女の子の様子が浮かびました。うまくいきますよ!頑張ってください!
2008.8.9 22:26 13
|
あんこ(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。