離婚後の胚移植
2008.8.30 08:12 7 12
|
質問者: ふたばさん(35歳) |
妊娠中からの夫の浮気・多額の借金が原因で、ここ最近離婚しました。
私は長年の不妊治療の末、今の息子を9回目の体外受精で授かりました。
その際、胚盤胞が胚移植したものとは別に、あと2個凍結保存してあります。
もうすでに離婚してしまっていますが、この胚盤胞を病院で胚移植してもらうことはできるのでしょうか?
この考えが非常識なのはわかっています。
父親のいない子をわざわざ望むなんて、生まれてきた子がかわいそうということも。
もう一人子供が絶対に欲しいからというわけではなく、長年苦労し、度重なる体外受精によってやっとできたこの胚盤胞を、どうしても廃棄することが考えられないのです。
このとき同じくできた胚盤胞で息子を授かったので、胚も人間の命という思いが強くあります。
それで妊娠すればもちろん何が何でも必死に育てます。
妊娠に至らなくても、胚を廃棄しないで済んだことに感謝します。
病院では離婚後でも、保存されている胚を移植してもらえるのか、教えてください。
このような考えに反対の方もいらっしゃるかも知れませんが、そのような意見も、賛否両論、ぜひお聞かせ頂ければと思います。
回答一覧
人生一度きり、
その人生はあなただけの物。
後悔のないよう、思うようにすれば良いと思います。あなたのお気持はもうかたまってるんじゃないですか?ここで反対意見が出たらやめるんですか?その程度ならやめたほうがいいと思います。揺るがない決心でないと、してはいけないと思います。よく考えて自分で決めたのなら死に物狂いで頑張って幸せになってください。子供を慈しみ大切にしてあげてください^^
2008.8.30 18:43 24
|
きょん(26歳) |
はじめまして。
反対意見でもいいとのことなので、大変きつい言い方になりますが、正直に言わせていただきます。自分勝手すぎませんか?
あなたのことなので、あなたの勝手でいいのかもしれませんが、許せないのは、
<もう一人子供が絶対欲しいからというわけではなく>という言葉。
不妊の辛さ、あなたがこれまでにしてきた努力、本当によくわかりますが、この言葉、母親が言うべき言葉ではないと思います。
結して、父親がいないから反対なのではありません。そこは、間違えないでいただきたい。
今は欲しくなくても、生まれたら可愛いはず。などと思い違いはしないでください。
本当に欲しくて、欲しくて、できた子なら、どんな苦難もその子の存在が力となって乗り越えられるでしょう。
でも、あなたの場合、既に、第一子を授かり、努力や苦労は報われていますよね。なのに望まない子を妊娠したいなど、身勝手極まりない発言であり、不妊治療をしても報われない人を冒涜する発言です!
福祉関係の仕事に携わっていたものとして、あなたのような考えの人に子供を産んで欲しくはありません。子供は、望まれて生まれてくるからこそ愛おしく、掛け替えのない大切な存在になるのです。そういう親のもとで愛しまれ育つから、子供は幸せになれるのではないでしょうか。あなたは、子供の幸せを一番に考えてあげられますか?
偉そうに言ってしまいましたが、産むときは、最期まで責任を持って、子供に犠牲を強いることの無いよう、大切にそだててください。
2008.8.30 18:54 23
|
くるみ(29歳) |
移植前に夫婦の同意書が必要ですよね。
その辺いいかげんな病院なら出来るのかも
しれないですね。
そこの病院で匿名で聞くしかないでしょう。
ただ前夫の認知やサポートは
無理ですけどね。
ばれたら逆に訴えられる可能性もありますし
病院も巻き込んでしまうかもしれません。
病院が確認せず移植して本人の希望を無視して
勝手に実子を作ったことになりますから。
2008.8.30 20:36 21
|
まにゃ(32歳) |
私が通院していた病院では、移植にあたり配偶者の同意書が必要だったのですが、その辺はどうでしょうか?
凍結卵の保存も離婚したら破棄するという旨も記載されてました。
ただ病院によって方針も違うので、主治医の先生にご相談されてみてはどうでしょうか?
2008.8.30 21:59 24
|
きょん2(35歳) |
スレ主さんのお気持ち、何となくわかります。
私も体外受精で運良く一人目を授かり、凍結した胚盤胞が2個残っています。
今は一人目を出産したばかりで、育児に精一杯、二人目なんてまだまだ考えられません。
もしこのまま二人目を育てる余裕がでてこなければ、残った胚を廃棄できるか…?
やはり、残った胚も無事この世に産まれてこられる可能性があると思うと、大切な命です。簡単に廃棄とは割り切れません。
ただ、私はこう考えます。
先日、代理母についてのスレで「代理母は自然の摂理に反する」という意見がありましたが、私は体外受精も自然の摂理に反してるのではないかと考えています。
ただ、それでも子供が欲しくて夫婦で協力して、本当に頑張った。その事実があるので、体外受精について産まれた子供にも、世間様にも後ろめたい気持ちはありません。
うまく言えないですが、自然の摂理に反するからこそ、せめて胚移植する時点での夫婦の気持ちは、自然妊娠と同じでいる事が重要かなと考えています。
セックスで授かったわけではないけれど、胚移植の時点で夫婦の気持ちがひとつであれば、恥じる事はないかと思うのです。
なので、私がスレ主さんの状況になれば、複雑ですが廃棄すると思います。
2008.8.31 00:44 33
|
るこ(28歳) |
離婚した場合は廃棄すると書かれた同意書を読んだことがありますが、細かくチェックするわけではないのでできる病院もあると思います。
私も不妊治療をしています。だからお気持ちは分かります。でも、覚悟ができているのなら、だったらもう少し待ってせめて移植してから離婚ということはできなかったのかなと思います。それをするのもイヤだったご主人のDNAが入っているものを移植するのですか?同じく前ご主人のDNAを持つ今いるお子さんとは状況が違いすぎると思います。今いるお子さんはまだいろんなことが分かる前に移植されているのではないですか?幸せな時のパパがいたんですよね?
胚盤胞は命と同等と考える気持ちも分かります。大事な我が子を迎えにいくようなそんな気持ちも分かります。だけど、まだ心は入ってないと思うのです。お腹に入って初めて心が入るのだと私は考えています。心が入ってから傷つくよりも今なら廃棄しても仕方のないことと私は考えます。
2008.8.31 13:58 15
|
きゅうり(30歳) |
きょんさん、くるみさん、まにゃさん、きょん2さん、るこさん、きゅうりさん、みなさんこのような私に真剣にご意見を頂き、ありがとうございました。
すみません。私の言い方が悪かったです。
「もう一人子供が絶対欲しいからというわけではなく」という書き方、決して決して人を冒涜するつもりはありませんでした。
今保存されている胚で授かれなければ、私の子供はこの世で今の息子一人だけです。
今後もう一人欲しいがために再婚したり、治療に行くことはないということです。
幸福なことに一人授かることができましたが、もうひとりはどっちでもいいという意味ではないんです。
今いる息子ももちろん望んで生むことができましたし、愛おしくて愛おしくてたまりません。
「命(胚)」を廃棄することができないことと、私が年を取り先に死んでも、息子がひとりぼっちになってしまわないよう、息子に兄弟(肉親)を残してあげたいという気持ちがあります。
病院では同意書、要りますよね。
うちの病院では夫婦どちらかが死亡したときには廃棄するとありました。
そうですね、もし可能だとしても勝手にというわけにはいきませんよね。
もし病院が移植できるとのことであれば、夫に説明し同意書も書いてもらおうと思います。
(離婚後は良好な関係です。)
もし授かったときは、前夫の認知・サポートはあてにはしないつもりです。
できることであれば胚移植したいという気持ちが強いですが、みなさんのご意見をよく読み、もう一度子供の将来や自分の覚悟を確認し、深く考えたいと思います。
いろいろなご意見、本当にありがとうございました。
2008.8.31 19:30 17
|
ふたば(35歳) |
ふたばさん、ごめんね。
間違えでよかったです。すごくきつかったですよね。
職業柄、すごく身勝手な親による育児放棄や虐待を目の当たりにすることがあり、そのように受け取れる発言にはすごく敏感になっていることは事実ですが、やはり、いい表現ではないですよね。気をつけてくださいね。
一人っ子は可哀想だと思いますが、上の子ののために第二子をと考えているなら、もうすこしよく考えてみてくださいね。
一人でも幸せに生きている人はたくさんいると思いますよ!
現に、私の友人は一人っ子で両親とも亡くなっていますが、今は結婚してとても幸せにしています。反対に、両親を亡くした兄弟も身近にいますが、兄は結婚しましたが、嫁と弟の仲が思わしくなく、兄はいつも板挟みです。すごく仲の良かった兄弟でしたが、最近では疎遠のようです。
ふたばさんご自身がどうしても子供が欲しいなら、離婚したご主人に正直に話し、了解を得て医師に相談されてはいかがでしょうか。
ただし、一人で二人も育て上げるのは本当に大変なことですので、結論を急がずによく考えて後悔のない道を選んでください。
子育て頑張ってくださいね。
2008.8.31 21:49 17
|
くるみ(29歳) |
くるみさん、ありがとうございます。
そうですね、私も育児放棄や虐待のニュースを聞くたび、胸が張り裂ける思いです。
そのような親には絶対にならないよう、子供を幸せにできるよう一生懸命がんばります。
またくるみさんがおっしゃるように、ひとりっこだから、兄弟がいるからと言って、幸・不幸がきまるわけではありませんよね。
私自身肉親が少ないので、いざという時、何かあった時兄弟が力になり合えるのではと、そのような考えを持っていましたが・・・。
時間をかけてよく考え、結論を出したいと思っています。
ありがとうございました。
2008.9.1 16:52 16
|
ふたば(35歳) |
わたしは最初のスレ主さんの投稿で、スレ主さんの気持ちがよくわかりました。
胚がもったいない、というのではなく、第一子を授かりその命の奇跡、愛しさを知ったからこそ、廃棄できないということではないかと。そして、わたしも二人目を不妊治療中ですが、「きっと我が子のために兄弟を作ってあげたいのだろうな」と推測できました。
逆に、くるみさんの、最初のレス
<子供は、望まれて生まれてくるからこそ愛おしく、掛け替えのない大切な存在になるのです。そういう親のもとで愛しまれ育つから、子供は幸せになれるのではないでしょうか。
こちらに違和感を覚えました。それこそ、言葉に気をつけた方がいいのにな、と。世の中、いろいろな事情を抱えた人がいます。望まぬ妊娠であっても、生まれた我が子を必死に育て、結果、愛情深い母になった人はたくさんいます。
というより、この世に間違っている命などあるのでしょうか。
多少ヨコになってしまいました。失礼しました。
2008.9.1 21:11 20
|
nene(37歳) |
ふたばさん、ごめんなさい。ヨコになります。
neneさん、私は、間違った命などあるとは申しておりません。
私も不妊の身。ふたばさんの気持ちもよくわかっているつもりでしたが、あの言葉だけすごく引っかかってしまったのです。
neneさんのおっしゃるように、産んでから深い愛情で育てる方も多いと思いますが、その真逆を、私は残念ながらたくさん見てしまったのです。それ故に、過敏になっていること、先にも申し上げた通りです。
こちらにいらっしゃる皆さんは、望んでいるからこそ治療されている方が多いと思いますので、そのようなことはなく、本当に大切にされると思います。
しかし、ほんの少しでも迷いがあるなら、本当に子どもの幸せを第一に考えてあげられるのか考えて欲しい、本当に望んでいる子なら絶対後悔はしないはず、そういう想いでした。
生まれてくる命、子どもには何の罪も無いので、間違った命などあるとは決して思っていません!!
2008.9.1 23:11 17
|
くるみ(29歳) |
neneさん、くるみさん、コメントありがとうございます。
>第一子を授かりその命の奇跡、愛しさを知ったからこそ、廃棄できないということではないかと。
まさにその通りです。
不妊治療中、何度も繰り返される体外受精の失敗に、私はもう我が子を抱くことはできないのではないかと絶望さえ感じていました。
でもやっとのことで、今の息子を授かることがきでました。
これは私にとって、本当に奇跡です。
胚移植する前に、元気に孵化しかかっている胚盤胞を見せて頂きました。
まだ胚と言われる状態ではあっても、かけがえない命だと感じました。
neneさんに私の気持ちを汲み取ってもらえて、とてもうれしかったです。
私の言葉の表現がうまくないばっかりに、いろんな誤解を生んでしまったようで申し訳ないです。
neneさんも、くるみさんも、私も、子の命を大切にしたい、してもらいたいと切に願う気持ちは同じです。
一部には、子供を粗末にしたりする人もいますが、私自身は反対に、我が子に対する母親の愛情の深さがこれほどまでに強いものなんだ、ということを身をもって思い知りました。
真剣に意見を下さった皆様に、自信を持って話せる行動をこれからもとって行きたいと思っています。
2008.9.7 19:22 22
|
ふたば(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。