幼稚園後のお家遊び 誘うタイミング
2008.9.26 22:18 0 7
|
質問者: 主婦さん(35歳) |
うちの園のクラスのママは、特にクセのある人はいなくてみんな仲良しです。20代後半ママと30代後半ママがうまく半々という感じで、どうしてもトシの近い同士深いつきあいになっています。
私は30後半チームなのですが、割と20代のママとも話しが合い、30代の私ひとりが混じってることも少なくありませんでした。
先日、朝の8時前に20代ママAさんから「今日うち来ない?」とメールがきてメールで事前のお誘いは初めてのことだったので「行くいく!」と返信しました。
登園してみると、別のママBさんから「今日寄ってく?」
と言われ「あぁ、Aさんのお誘い?」B「あ、それ知らないわ~」とその場で話しは終わったのですが、Bさんの家に来ない?という意味だったみたいです。
お迎えの時に、Aさんちの子が「今日みんな私んち来るんだ!!」と大はしゃぎしてて、私の子もそのほか誘われた4人くらいの子が「行くんだよね〜」と楽しそうに話していました。
うちの子と仲良しのGちゃん(Bさんの子)は誘われてなくて、しかも誘われてない事がわかってるようで「・・・」という感じでした。
これって良くないよなぁ…と思って…。
例えば、私が自分の家に誘うときはだいたい雨の日でみんな歩きで、園から出てなんとなく同じ方向に歩いている仲良しの人に「よかったら、来ない?」というような誘い方をしてました。
Aさんはそこまでの配慮がなかったのか、悪気があったわけではないのでしょうが、なんとなく後味の悪い日になってしまいました。
ママ同士、すごーく仲がよければ「みんなにはナイショで家に来ない?」というふうになるのでしょうが、むずかしいですね
回答一覧
Aさんは悪気があったわけではないと書かれているので、
スレを読んだ感想はそんなに家に呼べないからじゃない?
と思いました。
四人だけでもすごくうるさそうだし、騒音関係もあるのでは?
幼稚園帰りだと、どうしても仲の良い子全員は無理なんじゃないのでしょうか。
そしてAさんの配慮が足りないというならば、あなたも
>>「今日寄ってく?」
>>「あぁ、Aさんのお誘い?」
と、自分から言うのを止めましょうよ。
「どこへ〜?」など、まずは聞き返してみるなど、
あなたとBさんの会話もBさんがかわいそうかな?
2008.9.27 06:29 23
|
朝からジネコ(28歳) |
私も幼稚園入園したので、何となく雰囲気分かります。
私も前の方と同じようにBさんに「今日寄ってく?」と言われた時にすぐ「Aさんのお誘い?」と返さず、「どこどこ?」とワンクッション置く方がいいと思います。お付き合いには防衛(?)も大事です。
まあどうせ子供同士の会話でばれるとは思いますが、呼ぶ方の人も事情があるでしょうから。
でも主婦さんはお優しい人ですね。そういう風にBさんに心を痛めてるのですから、また配慮していけばBさんも嬉しいのではないでしょうか?
2008.9.27 08:31 34
|
まろ(36歳) |
朝からジネコさんに1票。
スレ主さんの一言の方が配慮足りなかったと思います。
幼稚園の付き合いで、皆呼ばなきゃいけないって考えが大変な事になりますよ・・
幼稚園クラスで皆仲良かったので、幼稚園が代休の時遊びに誘ったら、クラス全員、親子で38名うちに来ました。
過去にも先にもこれが最高人数になりそうです。
38人来るってことどうなるか分かりますか?
きっと想像以上ですよ。
やっぱ、どこかで区切らないと負担になってきます。
あとGちゃんの立場ですが、幼稚園じゃよくあります。
でも皆、親子で乗り越えてます。
私がBさんだったら、他の子呼ぶか、どこか遊びに連れて行きますね。
Aさんの行動は、間違えじゃないと思います。
2008.9.27 11:15 17
|
トトロ(38歳) |
Aさんには悪気はなかったと思いますよ。4人の子を招待するだけでもすごいと思います。クラス全員を誘える豪邸にでも住んでいない限り今日は○ちゃんたちと分けて誘うしかないと思います。大体、主婦さんの子と仲の良いGちゃんは誘われていないといっても、GちゃんはAさんの子と仲が良いのですか?
GちゃんとAちゃんの子、もしくはBさんとAさんはそれほど親しくないのかもしれませんし、主婦さんの知らない時にすでにGちゃんは別の日に招いたことがあったのかもしれません。
主婦さんが同じ方向に歩いている人達を誘った時だって、別の方向の人でも後から知ったら「私達も行きたかった」と思う人だっているかもしれません。
主婦さん自身、BさんにAさんからの誘いと話してしまっているでしょ。Aさんはみんなの前であからさまに誘わないようにメールで連絡して配慮したつもりかもしれませんよ。主婦さんはそうやって自分が誘う時は配慮しているつもりだと思っていても、他の人にも伝わることってあると思います。
完璧な誘い方なんてないと思います。
主婦さんが今回のことでAさんに配慮がないと思うのはAさんがかわいそうだと思いました。
2008.9.27 13:00 15
|
すいか(38歳) |
あなたのBさんへの対応に疑問です。勝手な思い込みでBさんに嫌な思いをさせたことは確かなのにすべてAさんのせいにしようとしてるだけな気がします。Aさんよりあなたの対応の仕方のほうがよっぽど傷つけたんじゃないかしら?あなたの誘い方は確かに気を使っているのでしょうが・・・誘われた時の対応はちょっとAさんに誘われなかった悲しさに輪をかけた対応だったと思いました。
2008.9.27 13:27 32
|
ゆり(35歳) |
トピ主さんに配慮がなかったと思います。
その時点では誰が誘われているかわからなかったわけですから普通一旦エクスキューズしませんか?
幼稚園では日常茶飯事におこることですよね。
子供が誘われなかった場合でも、それは母親がうまく子供に説明すれば済むことだと思います。
子供もいつまでも引きずってるわけじゃないでしょうし。
全員をまんべんなくなんて呼べないんだし、誰を呼ぶかは呼ぶ人の自由ですから。
2008.9.27 18:05 11
|
麻婆豆腐(39歳) |
私も誘う時はメールにします。そして、お互いにメンバーが分かるように、全員一斉メールにします。
できれば仲の良い方全員に声を掛けたいですが、部屋の大きさからしてMAX4組までなので、分けてお呼びしたいな、と思っています。
とはいえ、その回に声を掛けていない方の耳に入ってしまうと、寂しく思ったり不安になってしまう場合もあると思うのでできるだけメールでのやり取りにしています。
・・・なので、皆がいる時に「こないだはありがと〜。」とか、言われてしまうと内心あせります^^;
Aさんも、主さんからBさんに伝わったと知ったら、少なからずショックだと思います。こんな意見もあるということで。。。
2008.9.28 00:21 8
|
みかまる(30歳) |
関連記事
-
28歳で早発閉経・・・どうして私が?不妊症なんて思いたくない!
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。