子宮内膜症と流産の関係
2008.10.11 17:21 0 2
|
質問者: たまごさん(33歳) |
その間に子宮外妊娠で開腹手術し、その時に内膜症が卵巣などに結構あったんで見える所はデンキメスで焼いて置きましたと言われました。
以前から生理痛が酷く4.5箇所の医者で内膜症がないかどうか診て貰いましたが皆そういう感じはないという事だったんで その時に「やっぱり内膜症じゃん、医者でもわからなかったのか?」と思いました。
で、今回2回目の流産で色々調べていたら 内膜症は流産と関係があるとの見解があるという事を初めて知りました。その様なお話を聞いたことがある方はいらっしゃいますか?
一般的な{夫婦の染色体異常などを除く}習慣流産の検査は受けましたが特に問題はありません。
回答一覧
チョコ嚢で卵巣が大きくなってるなら別ですが、
元々内膜症の病巣はスポットのように小さいので腹腔鏡や開腹で実際に見ないと分からない場合が多いんじゃないでしょうか。
内膜症と流産の関係ですが、以前立ち読みした内膜症関係の何かの本の中に、子宮内膜症の亜種の子宮腺筋症は流産しやすいと読みました。
意外と内膜症と腺筋症が併発してる患者は多いようですよ。
2008.10.12 21:37 17
|
匿名(秘密) |
腺筋症ですか、初めて聞きました。なんだか調べると次から次へと色々な流産原因の可能性がでてきて複雑です。
私の場合はその病気があるかは不明ですが医者に聞いてみようと思います、
教えて頂いてありがとうございます。
2008.10.14 11:02 27
|
たまご(34歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。