HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 保険のきく漢方の病院教え...

保険のきく漢方の病院教えてください

2003.11.28 20:25    0 8

質問者: 匿子さん(秘密)

現在不妊治療(顕微授精)2年目をむかえ、全く結果がでないので、
東洋医学も考えてみようと思います。

保険の利く病院を教えてください。
不妊治療の治療費で、毎月すごい額が消えていってしまうので、
漢方に月数万は、とてもきついのです。
なので、もしそういう病院をご存知の方がいらっしゃったら、
情報をお願いします。
通える範囲は、東京、神奈川です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。
横浜の桜木町の駅前ビル「ぴおシティ」内に“東洋診療所”という病院があり、漢方治療をしていて保険が効きますよ。
アドレスは
http://www1.ocn.ne.jp/~kanpou/
です。見てみてください。

2003.11.29 11:13 26

ニャンコロ目(25歳)

こんにちは〜

ず〜っと不妊治療に通っていて、先日ETをし明日判定待ちでドキドキしています。

私が不妊専門医で処方していただいている漢方は「ツムラ温経湯」(ウンケイトウ)といい、冷え性・婦人病などなどに服用し、保険も効きます。
1日3回、30日分で3千円弱です。

ちなみに「ユベラ」というビタミンBも処方してもらっています。
これは良い卵ができるように〜とのことです。
一日2回、20日で600円位です。

そしてこれを飲み始め、4ヶ月目にして今まで採卵しても受精しなかった卵がグレード1で2個も受精しました。

是非、試してみてくださいね。

2003.11.29 14:37 27

ぷりちゃん(秘密)

ニャンコロ目さん、ありがとうございました。
早速行ってみます。
保険が利く病院を紹介していただいて、助かります。

その病院の混雑具合はどうでしょう?

2003.11.29 15:21 31

匿子(秘密)

横浜駅から歩いて10分くらいのところにある、”ベイサイドクリニック”が、不妊関係でも有名みたいです。待合室にはお礼の写真が飾ってあったりします。HPがあるみたいなので、良さそうだったら電話で予約して行かれて見てはどうでしょう?
私も通っていました。(ピックアップ障害であることが判明したので、漢方に意味がないと思い、途中で止めてしまいましたが。)
知り合いには、IVFがなかなかうまくいかないと言うので
漢方ではないのですが、中山研究所という鍼灸院をご紹介して、見事妊娠された方がいますので、そちらもご興味があったらHP見てみてくださいね。こっちのほうがとっても有名で、県外(群馬など)から通っている患者さんもいるみたいですよ。
頑張ってくださいね!

2003.11.29 20:47 59

ゆりほ(秘密)

こんにちわ。
私は新横浜にある温心堂で処方してもらっています。
http://www.onshindo.net/clinic/index.htm

”あの”有名なアモルクリニックと同じビルに在り、院長は産婦人科医です。おまけにアモルの院長とは昔からのお知り合いで治療方針等を良くご存知なので基礎体温表を見せるだけで体調や現在の治療内容を理解してくださるのでとっても安心です。セカンド・オピニオンも遠慮なく提言して下さいますよ。
中国医の資格もお持ちなので不妊治療以外の体調不良も相談できるのでアモルと同じ日に通院できるのも働く私には大助かりです。
院長はとっても穏やかは方で不安定な患者の心理を察してじっくり話を聞いて下さいます。鍼灸や電気(温める)治療も保険適用なので私のように治療歴が長い患者には神様のような存在です。

自宅から通い易いといいのですがどうですか?

2003.12.1 11:20 27

ちわわ(38歳)

みなさん、ありがとうございました。
色々調べて、通院できそうなところで通ってみたいと思います。
ご親切にありがとうございました。

2003.12.2 16:08 20

匿子(秘密)

匿子さん 横レスごめんなさい!
ちわわさん よろしかったら教えて下さい。
私は今保険の効かない漢方薬局で周期療法をやっているのですが、毎月3万円もかかります。
その割に目立った効果はないような気がするので、やめようか悩んでいます。
温心堂さんのHPを見ましたが、周期療法をやっているのですね。でも保険が効きます
とは書いてないので、やはり自費なのでしょうか? 
主人にも飲んでもらおうと思っていますが、こちらも保険が効くかご存知でしょうか?
わかる範囲でけっこうです。待ち時間などについても教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

2003.12.2 20:09 17

グリコ(35歳)

匿子さん、グリコさん、こんにちわ。

漢方薬には保険適用のものと自家焙煎で実費のものがあります。
私は毎周期不妊治療の内容が異なるので同じ薬を飲みつづけてことがありませんのではっきりした費用はお伝えできませんが、初診月でも1万円程度(社保本人負担)でした(主人の分も処方してもらっています)。

高度治療周期になると不妊治療自体で注射や服薬量が増えるので漢方類は服用せず温灸や電気(温める)療法を受けています。
昨年は不妊に効果があると謳っている鍼灸院に月2-4回通っていましたが、1回6-8千円でも医療控除対象外なので大変な出費となっていました。それに不妊治療の医学的な知識はお持ちでなかったので薄いカーテンで仕切られたベットで(隣に男性が居ても)治療内容や経過を事細かに説明しなければならないのが苦痛でもありました。

ここは女性しか鍼灸スペースに入れないので着替えも安心して出来ますし基礎体温表(アモルでは治療内容も細かく記入してくださいます)を見せるだけで体調を理解してくださます。
現在は毎週通っても月1万円程度で肩こりも解消されるので不妊を忘れる気分転換にもなって助かっています。

診察も鍼灸も予約優先なのでさほど待合室は混み合っていません。

病院との相性には個人差があるので他の意見も参考になさって見てください。
お互い、早く良い結果がでるといいですね。

2003.12.8 11:11 18

ちわわ(38歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top