HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 夫にストレスがたまる・・...

夫にストレスがたまる・・・。(愚痴・長文です)

2002.11.20 02:40    0 14

質問者: 匿名さん(秘密)

私は二人の子持ちです。(幼稚園生と2ヶ月のふたりです)
夫のことなんですが、ちょっと長いのですが読んでください。

事の発端は今日、下の子が便秘でほとんど寝ないでグスグスしていたのですが、やっと夜出してくれて、お風呂から出て、疲れたのかすぐに寝始めました。すると夫が「ねぇねぇ、起こしてもいい??」と。(なんで「起こしてもいい??」なんていう言葉が出てくるのか私には不思議でしょうがないのですが)「せっかく寝たのになんで起こすのよ!」と怒るのですが、すぐにちょっかいを出して起こしてしまうのです。(週に1、2回以上はやるのです。)それがどんな状況だっておかまいなしなのです。私が子供の世話で寝不足だろーと、今までグズグズしててやっと寝たところでも・・・。最近腹がたちすぎて、「起こしてもいいけど、最後まで面倒見れるならやれば??」と強く言うのですが、起こして泣かせて終わりなのです。冗談ぽく言うのはまだいいのですが、冗談ぽく言っといて本当に実行するのでたちが悪いのです。

いつもは、こういう風になっても夫に「なにすんのよー!!」と怒鳴って終わりなのですが、(夫はやり逃げしていくので必然的に私が子供を見ないといけない)今日はあまりにも腹がたちすぎて、子供も夫も本当にほっといて見ました。すると、猫なで声で「○○(私の名前)〜、泣いてるぞー?」と・・・。「だったら『起こしていい?』なんて言うな!自分で面倒見れないんだったらやるなよ!!」と毎回同じことを言うのに「だってー、かわいいから泣かしたくなるんだもん」とわけのわからないことを言い続けます。

今日は子供も2時間泣かせっぱなしにしてみました。子供には申し訳ないのは十分にわかってやってしまいました。でも、夫もそんなに長時間泣く子供を見れば「ああ、寝ている子供は起こしちゃいけないんだな」(あたりまえのことなんですけどね)と思ってくれるに違いないと思ったのに、自分はそそくさと布団の中へ・・・。しまいには「うるさいっっっっっ!!!!!!」と逆切れで子供を他の部屋に投げ捨てていました。最悪です・・・。その後は、結局いつものように私が面倒をみています。しかも、その逆切れの時、またいつものように私に暴力をふってきました。ついでに、買ったばかりの目覚まし時計も壊れました。

夫の変な言動はこの「起こしていい??」だけではなく、下の子がピーピー泣いているところに私が「ちょっとだけ抱っこしてあげてよー、今手が放せないから」と言っても、「ダメダメ、俺がだっこしても泣きやまないからほっとくよー、やっぱり胸板がやわらかくないからダメだよー」と、逃げます。

最近、一番最悪だったことは、下の子を頭の上に持ち上げてそのまま下に「ひゅーん」とジェットコースターみたいに落とすことです。もちろんわきの下に両手を入れてやっているのですが、「赤ちゃんのうちにそんなに振り回したらだめだよ!!!脳みそかたよっておばかになっちゃうよー!」って説明しても「だって泣くんだもん。うるさいから、こーしてやってるんだ」と・・・。お風呂の時にこれを毎回やっていたらしく「ただ持ち上げただけで泣いて(毎回やられてれば泣くよね)かわいくないからまたフリーホール(落っことして遊ぶことに名前をつけてる)してやったよ」と。まじわけわかんない・・・。冗談ぽく本当にやるなよ!!!とさっきの「起こしていい?」の時みたいに怒るのですが全く聞き入れてもらえません。そこで、私の母が、夫に言ってくれましたが、その時、母もあきれるくらいの言動が!!

「大丈夫、大丈夫!だって俺が楽しいんだもん」

母は、あきれて、無言になってました。あとで、「ありゃ頭おかしいわ」と・・。でも、夫は公務員なんですけどねぇ・・・。

下の子ばかりの話をしてしまいましたが、上の子の場合だと、言動というより行動のほうがすごいですね。
子供の前で平気でH画像を見たり・・・。あとは「泣かしていい?」と言って虐待ではないんだけど、ちょっと泣かしてます・・・。(痛い事はしてないです。言葉の暴力もないです)

以前、上の子を妊娠中に夫の暴力が始まりました。お腹の子供が殺されてしまうのではないか・・・。と心配しましたが、今はかわいがってくれてるので、安心しています。私の父と「二度と暴力はしない」と約束したのにもかかわらず今でもしてきます。なので私も手が出てしまいます。やられっぱなしはくやしい。ちなみに、下の子がお腹の中にいるときも暴力ありました。

こんなだったら、離婚してもいいかなーって考えることもあるのですが。でも、離婚するにしても私から言ったら慰謝料とれないしなぁ・・・・と考えてしまうのですが、明日の夜くらいには夫はもう普通に戻っているのです。ですが、また「起こしていい?」「泣かしていい?」と繰り返すのです・・・。もう、いやだー!!!

ほんの一部だけなのですが、全部書いたらきりがないので、ここらへんでやめます・・・。
誤字・脱字あったらごめんなさい!どなたかアドバイスあったら、よろしくお願いします。あと、「うちの夫と似てる!」と言う人、いらっしゃいましたら、くわしく教えてください!!
(コントみたいに思われるかも知れないですが、本当に真剣に悩んでます!!!)

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

匿名さんへ

個人的には、離婚しかないと思いますよ。
私も娘が一人いますし、2人目を妊娠していますので、同じ母親として、
子どものために、そしてあなたのために離婚を勧めます。

はっきり言って、あなたの夫は、頭がおかしいです。
公務員だけど、と書いてありましたが、公務員には(私は県立高校の
教員してましたが、どうしてもなじめず辞めてしまいました)常識が
通じない、ひとりよがりの人が、かなり多かったです。不倫率も高かった。
普段まじめにやってる分なのか、酒の席なんかでの乱れぶりは尋常では
ありませんでした。
(もちろん、とても素敵な教員もたくさんいましたよ。)

暴力は、何があってもダメです。
あなたの夫の場合、話がまともに通じない相手のようですから、
私だったらすぐにでも逃げ出します。
今までの暴力の経過や、子どもさんへの虐待(と言っていいでしょう。
寝かさない、意味もないのに泣かすなど)などから、あなたから離婚を
持ちかけても、十分に慰謝料がとれます。
しかも、公務員だったら養育費等も、差し押さえなどで確実に取れます。

私は、自分の父が暴力的(言葉も腕力も)でしたので、翌日普通に
戻る方がかえって危ないと知っています。
常に逆ギレや、自分に都合のいい理論を持ち出したりするので、
何が正しくて何が間違っているのか、子どもは混乱します。

とにかく、お子さんをその男から守って下さい。
あなたしか、それができませんよ。
「ストレスがたまる」とか、そんな次元じゃないですよ。
多分、匿名さんはおかしな夫との毎日に、悪い意味で慣れています。
私も、父との関係で、そうでした。
だけど、それって将来的に、ほんとに不毛です。
ぜひ、真剣に考えて下さい。
コントどころか、拉致問題くらいに深刻な事態だと感じました。

こういうのって、実際に経験が無いと「早まらないで、よく話し合って」
とか「もう少し言い方を変えてみたら」とか言う方もいるでしょうけど、
話し合える相手じゃないのですから、本気で対決した方がいいですよ。

2002.11.20 13:46 12

深刻ですね(30歳)

とてつもなく???な旦那さんですね。私の周りにもこのような人はいません。聞いたこともないので、心底ビックリしています。
でもまあ、このようなかたを旦那さんに選んで、結婚生活を続けていけるのですからねぇ・・・。似たもの夫婦って言葉、思い出します。

2002.11.20 14:28 12

匿名(秘密)

こんにちは

読んでいて信じられません

初めてのお子さんで、毎晩残業ばかりで子供の顔が見られないお父さんなら、こっそり寝顔を見に行って起こしてしまった・・・なんてのは、ちょっと微笑ましかったりしますが

匿名さんのご主人は、はっきり言って お母様の言われるように、「ありゃ頭おかしいわ」と・・そう思われるのは当然だと思います
妻に暴力をふるうDVもあるわけで、お子さんのためにもご実家へ避難されることが今一番だと思います
まだ、余裕があると思っても、もしもの事があってからで取り返しがつきません
常識の通じない人間にどんな説教をしても、馬の耳に念仏です
まずご両親に実家へ帰ることを告げて、ご主人のいない間に置手紙1つで逃げた方がいいと思います
なまじ、説明なんかしても屁理屈や暴力で抑えこめられてもっと酷いことになるかもしれません

そのあとで、ご主人のご両親も交えて精神科医へのカウンセリング等必要な治療を講じたほうが本人のためでもあり、お子さんのためでもあると思います

ジェットコースター遊びは、喜んでいるのでなく、怯えて言葉が出ないだけだと思います
そんなことするから、余計に夜鳴きとか酷くなるんだと思います

ご主人は、はっきり言って父親としての自覚が足りないし、夫としての自覚も足りないし、子育てをする資格が無いと思います
もし、子供の事や、奥さんの大変さを少しでも理解すれば、自然にやさしさが伝わる物だと思います

2002.11.20 14:30 10

かかし(34歳)

公務員だとかどうとかの問題以前、悪いけど、旦那さまって自己中で最低な人だと思いますね。
子どもは親のおもちゃじゃありません、あなたが眠いのに起こされてはらがたつとか以前に、体力のない事もを何度も泣かせる事に問題があります。
体調良くない子が泣くとどれだけ体力消耗するか、もう少し考えて行動すべきですね。

2002.11.20 16:05 23

さら(30歳)

やっぱり公務員て最悪・・・(公務員の奥さんいたらごめんね。)
私の知ってる公務員も変なのばっかだもん。
公務員を夫に持つ奥さんの友達がいますが、ご本人がおっしゃってました。
そーゆー人なおんないと思うなぁ

2002.11.20 17:21 13

ナイス(秘密)

読んでいるうちに頭がおかしいのでは?と思いました
赤ちゃんがかわいそうです。
夫を止めれないあなたにも責任がありますよ。
子供に罪はありません
2時間も泣かせるなんて・・・・あなたみたいな母親が
虐待をするのでは?
職なんて関係ないですよ公務員でも頭のおかしい人もいるし
サラリーマンでもまじめで賢い人はたくさんいますよ

2002.11.20 18:26 10

匿子(35歳)

匿名さん、だんな様からの暴力って、大丈夫ですか??
私は子持ちではないのですが、旦那さまの赤ちゃんへの
フリーホール(!)、とても心配に思いました。
以前、ネットのニュースで赤ちゃんへ「高い、高〜い」と
頭の上にあげて、あやすのは赤ちゃんの脳に良くないかもしれない
のでやめたほうがよい、とかいてあった記憶が‥。
確か、下に落ちたときの衝撃が良くないのだと覚えています。
なんだか心配に感じてしまい、不確かな情報でごめんなさい。

2002.11.21 02:29 8

もんもん(3歳)

ものすごく幼稚で腹の立つ夫ですね。
行動・言動とっても読んでて腹が立しました。
お子さんもかわいそう。最悪です。
旦那さん子供っぽすぎますよ。
・・・治らないだろうなぁ。

2002.11.21 06:28 8

@@(23歳)

こんにちは。大変ですね。
痛くなくても言葉の暴力が無くても、故意的に泣かすことはイケナイと思います。一種の虐待だと思います。フリーホールも立派な虐待だと思います。赤ちゃんはしゃべれないし、訴えることが出来ません。脳への影響を考えると、やはり虐待です。2ヶ月の赤ちゃんでしょ?首も据わってないのよ。なんか、怖いです。H画像の件も、立派な虐待ですよ。

よ〜く考えてください。痛くない、言葉の暴力で無いから、虐待じゃないのですか??心にトラウマとなって残る事だって人生を左右するようなことですよ。

読んでいて子供達があまりにもかわいそうで思わず、厳しいことを書いてしまいました。この子達を守れるのはあなたしかいません。暴力があれば離婚の正当な理由になって認められるのではないのですか?『ありゃ、頭おかしいわ』で呆れないで、対策を取ってください。一刻も早く、子供達を安全で心安らぐところへ導いてあげてください。お願いします。

2002.11.21 11:16 7

匿名で(30歳)

匿名さんこんにちは。
自分が楽しいから子供が泣くのも問題ない・・怖い言葉だと思いました。
楽しいから何をやっても良い・・子供が泣いたり嫌がるのを快楽とするなんてあまりに独善的で、まともではないと思います・・。

離婚ですが、現状をみると、暴力等が原因であり、旦那さんに非があるとされ、一方的に慰謝料が取れるのではないでしょうか。一回弁護士さんに相談してみては?
ただ、匿名さんは、旦那さんを非難しつつも、擁護する発言もところどころ入れていますよね(公務員だ、とかかわいがっていてくれていて安心している、とか)多分心に残っている所があるのだと思います。でも(私は経験もなにもないので、無責任なのですが)お子さんと匿名さんの未来のために、心を鬼にして真剣に考えてみて良いと思います。頑張って下さい。

2002.11.21 12:12 7

みゅく(27歳)

こんにちは。
読ませていただきかなりビックリしました。

で、ずばり匿名さんの心はどんなですか?
離婚したいですか、でも慰謝料云々ですか?
それとも様子を見たいですか?

もしも心の中で離婚が固まっているのなら、早いほうがイイのかもしれませんね。
匿名さんの御両親も、だんなさんの事知っているみたいだし、具体的に色々と相談してみてはいかがでしょうか。
それと、だんなさんの御両親とかは暴力のこととかは全く知らないのかな?

だんなさんが公務員とのことですが、仕事先ではどんな感じなんでしょう?
同じく変わり者で評判が悪いとか、友達もいないとかなのでしょうか?
それとも、すごく真面目で仕事もできる方なのでしょうか?
たまに家の中と仕事先で違うと言う男性もいますよね?
例えば仕事のストレスとかで。
そうだとしたら、ストレスから来る問題もあると思うので、カウンセリングなども必要だろうし。

もしも外でも家でも同じような感じの人なら、残念ですが、そう言う人だったのでしょうね。
選んで結婚してしまった以上、仕方がないことです。
ご自身の人生ですから、最後に決断を出すのは匿名さんです。
一度きりの人生ですから、匿名さんの良いように結論を出してくださいね。

2002.11.22 10:15 7

とくこ(30歳)

こんにちは。ちょっとお返事が遅くなってしまったので、見てもらえるかどうかはわかりませんが・・・ご主人様と同じような人がいます。私の兄です。根は悪い人間ではないということを家族も理解しているのですが、頑固で偏屈・感情(愛情や友情など)の表現の仕方を知らないといった感じ。もちろん普通に社会生活だって送っているし、頭がおかしいわけでもありません。そういう性格です。ちょっとだったら“ひねくれてる”って言われるのかもしれないけど、度を越していて「歪んでる」って感じてしまいます。兄弟じゃなかったら、絶対友達になることもないと思います。

私の子供も含め、甥っ子をとても可愛がってくれるのですが、自分が「こうすれば子供たちは喜ぶ」と“思い込んでいること”は、たとえ相手(子供)が泣き叫んでいてもやめません。私の子供にも、会えば必ず「頭突き」「フリーフォール」等。理由は「前に喜んでたから・他の子は喜ぶから」。息子が赤ちゃんの頃、一度頭をコツンとやったら、ニコっと笑ったことがあるとか・・・。フリーフォールは、他の甥が喜んでいるのは事実なんです。でも、うちの子は恐怖で引きつってるだけ。他の甥はそれなりに“伯父”としての兄になついているのですが、うちの子はたまにしか会わないし、その上嫌がることをされるのでなつきません。兄が居るだけで警戒の眼差し・・・そんな時、ニコッと笑いかけてくれればいいものの、なぜか兄は「ジー」っと睨みつづけます。そして息子が泣き出すと「アハハ、泣いちゃったよ(笑)」と・・・。「下痢をしていてもお構いなしにお菓子やアイスを“常識では考えられない量”与え、熱があっても遊園地に連れて行こうとします。
義父母が孫に「かわいいから、ついついお菓子を与えてしまう」って話、よくありますよね?何度やめて欲しいと言っても聞いてくれない・・・と。でも、私の場合は相手が実兄だし、かなりキツク注意することが出来ます。何度もケンカをしながら「嫌がっているからヤメテ!」と伝えるのですが、まるで日本語が通じないか耳が聞こえていないかのごとく無視して、目の前でそういった行為を繰り返します(子供は泣きっぱなし)。言葉で通じないのなら実力行使するしかなく、子供を取り返そうとしても、最悪の場合は抱きかかえたままサーっと自室に閉じこもってしまいます。そして泣き止ませるために、大量のお菓子やアイスを与えつづける。「そんなことをしても子供は喜んでいない、ただ一緒にお話したり、遊んであげれば子供って喜ぶんだよ」と説得しても聞きません。自分が大好きな甥のためにした行為を間違っていると“否定”されたということが認められないみたいです。また、あまり周囲が言ってもご主人様と同じように「自分が楽しいからいいんだよ(笑)」なんて開き直ります。でも、本気でそう思っているとは思えません。家族として兄を見ている限りでは、「本当は喜ばせたい・前はこうやったら笑ってくれた・なんで泣いちゃうのかわからない・でもかかわりたい」って思っているみたいです。でもそんなこと絶対言わないし認めない。そんな兄に唯一完璧に出来る行為は「泣かす」ことだけ。泣かすことで唯一のかかわりを持てている・・・。寝ているところを起こしたり、オモチャを取り上げたり、肉体的な暴力ではないけど「泣くのをわかってて」やるんです。まるで幼稚園児並みの愛情表現です。ニコッと微笑みかけて、泣かれてしまうのが怖いんだと思います。でも、はたから見ても、ましてやそんなことを日常的にやられている本人にとっては虐待以外の何ものでもないと思います。たとえ殴ったり、言葉の暴力で泣かしているわけではなくても。
私も子供が一番大事です。だから、そんな兄の“間違った愛情”から子供を守るのは自分しかいないと思っています。いちばん簡単なのは兄と会わせないことなんですが、兄に対しても、家族としての“情”があり、こんなに可愛がっている甥から引き離してしまうのはかわいそうに感じてしまう自分もいます。最近では、子供が話せるようになってきて、イヤなことをされると自分から「ヤメテ!」と怒るようになりました。兄も、周囲が言っても聞きませんが、本人に言われてしまうと「ゴメンね〜♪」なんて謝っています。今後、息子が「伯父さん嫌い」になるか、「かわりモンだけど好き」と思うかはわかりません。“お菓子”がなくても伯父と遊ぼうとするかもわかりません。

匿名さんにとって、そういった日常が毎日のように続くのは本当悩みの種であると思います。私は兄と一緒に暮らしているわけではありませんし、どうしても許せなかったら兄(実家)とかかわるのをやめれば済むことです。子供にとっても、「父親がいなくなる」のと「伯父さんがいなくなる」では、レベルが全然違う問題ですし・・・。ただ、世の中、こんな人もいるんだって事を知って欲しくてレスさせていただきました。

ただし、実際に暴力をふるったりもされているとの事なので・・・。余計なおせっかいですが、将来的にお子さんにもそういった行為が及んでしまうのではないかと心配です。長々と失礼しました。

2002.11.22 14:01 8

らいなす(秘密)

一度、お返事のレスしたのですが、反映されなかったようです。

このスレをたてた次の日、「なんで抱っこしてあげないの?」と質問したら、「泣くから嫌い」とのことでした。「なんで自分の子供にそんなこと言うんだよ!!」と怒りましたら「グチグチうるせーんだよ!だまらないとまた物を壊すぞ!!壊されたいのか!!!」と。
今日もさりげなく諭してみたんですけど、「嫌いだからやんない」でした・・・。もう、ぶち切れる・・・・という行為すら疲れて来ました。何を言っても無駄だと・・・。

今日、私用事があって、母に家に来てもらったのですが、母が「また変な事言ってた」と教えてくれました。母は『自分の子供にあれだけの事を言えるんだからある意味すごすぎるね』と・・・。
夫は長男なのですが、夫が「長男(夫)はいろいろと親からの規制の多い中、がんばって生活してきたけど、次男(夫の弟)は世渡り上手で、何にもしてあげなくても生きていけちゃうもんなんだよー」と。弟って兄を見て育つってこともあるじゃないですか?たぶんそのことを言ってるんだと思うんですけど、こんなちっちゃなうちから、「下は勝手に育つ!!ほっといても育つ!」と勝手な思い込みをしているようでした。でも、こんな小さなうちから、そんなの適用するわけがありませんよね。(うまく言葉にできなくて、わかりずらいかもしれないですね。すみません)夫は長男、私は長女として育ってきました。上には上の特権もあると思うのですが、私自身妹がいるので、「妹はなんでおこられないんだろう。いろいろと上手に逃げられていいな」と思っていました。夫もこういうことが何度もあったのだと思います。だからと言って言っていい事と悪い事、区別はしてほしいですけどね。
あと、「今はまだ小さいから何を言っても覚えてないから大丈夫」とも言われました。なので「もし自分が親から言われたらどお思う?嫌でしょ?」と言っても「だーかーらー、どーせ覚えてないんだから、大丈夫だってー」でした。まじアホすぎる!

とくこさんからのご質問、お答えします。
離婚はしたいと思い始めてきました。子供がかわいそうです。がんばって痛い思いをして産んだ子供にそんなこと言われる筋合いないですよ!!ってかんじです・・・。だからと言って、「お父さん」という存在が子供たちからなくなってしまったらどうなってしまうのか・・・・という心配もあります。
姑は暴力について知っています。姑は遠いところに住んでるので、電話で「暴力なんて・・・・」と言ってくれたらしいんですが、夫はただぼーっと「はいはい」と聞き流していました。
夫の仕事先では「真面目なやつ」ってかんじです。私と夫は職場結婚です。みんな「あいつは真面目だからなぁ」と言います。私もそう思います。仕事への取り組み方は真剣そのものだと思います。最近、いろいろと仕事が多すぎて、彼自身、けっこう疲れきっているのはわかってます。帰りもめちゃくちゃ遅いし、子供と遊ぶ暇すらない。ストレスがたまってきているのは確かだと思います。でも、彼の趣味はゲームや本を読むことなのですが、それを規制したことはないですよ。ただゲームに関して「音がめちゃくちゃでかい」んです。耳が痛くなるほどの音でゲームをするので「うるさいよー」と言いますが、「おまえがうるせぇ」で終わります。映画を見るときも爆音で聞きます。注意はするけど、聞き入れてはもらえません。ここでも『頑固一徹』本領発揮です。

あと、ライナスさん。本当にうちの夫とよく似ていますね。私、思っていることを上手く文章にできないのですが、ライナスさんのはもう、私が思ってることそのまま!!ってかんじです!!頑固で「これだ!」と思ったらそれだけを貫く・・・。まさに同じです・・・。

ここにスレを立ててから、夫は今まで以上に「おかしくなった」と思うのですが、自分自身は、ここで皆さんに相談できているというのがあるので、冷静に夫の行動を見れています。

夫になりきれていない、父親になりきれていない、まさに幼稚な子供のような夫・・・。

どっちにしても、このままでは良くない。将来を本当に考えて行こうと思ってます。子供たちのために。今までは「様子を見てから・・・」と思ってましたが、それは無駄だと思い始めました。
今日、母に「私このままじゃだめだと思う。離婚も考えていこうと思ってる」と言いました。母は「ダメだと思うなら、実家に帰ってきなさい」と。

もう少し、皆さんのレスをじっくりと読んで、お返事したいことや、また何かあったらレスしたいと思います。
本当にありがとうございました。

(長々と書いたので反映されることを祈って・・・・)

2002.11.23 04:28 8

匿名(秘密)

私は教員です。毎日、思春期の子どもを見ています。古くから言われることですが、子どもと親は鏡の関係なのです。失礼な言い方かもしれませんが、ご主人はお子さんから見て「良き父」ではないと想像できます。お子さんが将来自分の家庭や子どもを持ったときに同じことを繰り返すでしょう、虐待の連鎖です。恐ろしいことです。なれ合いになってご主人の異常性を見逃さないでください。不幸な子どもを増やさないためにも。

2002.12.1 20:30 7

ともとも(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top