私ってけち&せこいですか?
2008.12.9 00:07 0 14
|
質問者: ちらりさん(34歳) |
回答一覧
分かりますよ~! しかも期待されてたり、当たり前だと思われると ますますあげたくなくなります。 あげなくていいですよ! オークションで「これは売れないだろう」と思う品だけあげたらどうですか? あと安物で売れなそうなものとか。 ケチと言われようが、あげたくない気持ちがあるのにあげるとあとあとモヤモヤしますよ~。 あげたくないものはあげない。 これはあげてもいいかなと思うものだけ あげれば良いと思います。
2008.12.9 13:15 16
|
シチュー(30歳) |
私も同じような状況なら、「損してるな~。」って気持ちは出ますね。 決して主さんがケチだとは思いませんよ。 もらう方は不用品をもらってるつもりで いると思うので温度差があるかもしれないですね。 でも、私がもらう側なら、たとえ中古でも(新品もあるようですので。)多少なりともお礼をしますけど・・そうゆうのも、相手から無いのでしょうか? 自分の中に「損したな~・・・」って気持ちが残るなら、多少選んで気持ちよく渡せる中古の物だけ渡しても良いと思います。 新品の物はオークションで現金化して自分でも納得のいく形で処分された方が良いのでは? 納得いかないまま同じ人にあげるより、他の友達にお子さんができた時に気持ちよくあげても いいかな~とも思います。
2008.12.9 12:41 17
|
寺子(28歳) |
うん、ケチだね(笑) でも気持ち分かりますよ。 私もケチだから。 正直な気持ちですよね。 でも全部あげなくてもいいと思いますよ。 せこい気持ちのほかにも、思い入れだってあるでしょう。 思い出の品として取っておくの~って感じでもいいんじゃないかしら? けど幾らかはあげちゃいましょうよ。 悔しいけれど、どうせ使わなくなってしまうもの。 オークションに出すったって、いくらにもなりません。 ものすごーく当てにされてるからこそ、あげたくない気持は十分分かりますが、しょうがないです。 心の中で「自分で買いやがれ!(怒)」と思っておきましょうよ。 非難覚悟で、まったくあげないという手段もありますが・・・ そうなるとケチ確定になっちゃいますからねぇ。
2008.12.9 12:45 15
|
塩むすび(38歳) |
みなさんたくさんのご意見ありがとうございました! お礼のコメントが遅くなって申し訳ありません・・。 みなさんが言われているように、売れなかったものをあげたり、あげたくないんだからあげなければいいんですよね。 自分で別にあげなきゃそれまでなんでよね。 ごもっともです。。 1ヶ月のうちに結構な回数だんなの実家に顔だすんですけど、その奥様はよく下の子の洋服を見て、「これかわいい」とか毎回目を光らせているので、ついついこれほしいの?なんて目で見てしまって。。 ふふ。いけないですよね。 それに、義母もいらないものがあったら、なんでも持ってきていいわよ!なんて毎回、毎回言うんですよ・・ まぁ、無視すればいいですけど・・ 結構、こまかく義母もみてるんで・・ 何人かの方が言われているとおり、よく考えたら、これからは80サイズなどはかなり長い期間きれますもんね。 実はこんなことを書いていたら、気持ちが分かってしまった?のか、その奥様から昨日うちの娘たちに冬物をかってきてくれました。 悪いと思っていたんですね。。 自分で本当に不要になったものだけをあげるようにしたいと思います。 みなさんのご意見とても参考になりました。 ありがとうございました。
2008.12.11 03:23 16
|
ちらり(34歳) |
あげなきゃならない義務はないんですから、深く考えず、嫌ならあげなくていいんじゃないかな? その方は、ちゃんとお礼しているのでしょうか? もし貰いっぱなしなら、私でも腑に落ちません。 普通はお菓子やおもちゃ、本とかお礼に用意しますよね。 アテにされているのが感じられたら、いやーな気持ちになるものですよね。 欲深い人間を見るのは気持ちの良いものではないですから・・・それが自分に向けられると、利用されている気持ちにもなりますし、子供が今着ている服も「これもいずれ手に入るんだわ」なんて目で見られているかと思うとちょっと気持ち悪くもなります。 綺麗な服で売れる物はリサイクルなりオークションなりで売って、売れなくてゴミに出す物だけあげてもいいし。 個人の物をあげるかあげないかで、あげたくないからといってケチとはまた違うんじゃないかな? 「他にも欲しいって言う人結構いるから、あげられるかどうかわからないの~ごめんね」とか、ハッキリ「売れるものは売って家計の足しにする事にしたの」と言ってもいいし。 いずれにせよ、このまま黙ってあげ続けてたらお財布ならぬ、タンスとして見られちゃいますよ。
2008.12.9 14:14 19
|
だんご(30歳) |
私は子供の服をお下がりに出したことがありません。 現在2歳ですが、新生児のときにいただいたロンパースだって、ピッタリしていますが入るので、下着として活用していますし。 新生児のうちは肌着のみで過ごしていたので、初めて買った服もサイズ80。いまだに着ています。 もう着倒してくたくたです。 かなり年齢の離れた人から、もう子供はつくらないのであげる。ってかんじでもらうことはありますが、 半年差の子にお下がりに出さなくてもまだ着れませんかね。 たしかに着れなかったとしても、おあーあんのいうように、半年~2歳(その後はまだわからないので)までって背は伸びますが胴回りはあまり変わらないので、今にお下がりにまわす服がなくなると思います。 私は子供にも、気に入ったものを長く着せるタイプなので、そんなにたくさんの服がお下がりに出せることに驚いてしまいました。 綺麗なお下がりくれるかたいますが、大量に持っているから傷まないってことなのですね!!
2008.12.10 08:45 10
|
キョンシー(32歳) |
こういうことって気持ちの問題ですよね。 相手の方が多少なりとも感謝の意をもってお返ししてくださっていると、こちらも気持ちよく差し上げられるのですけれど。。。ね。 「私がバイトできないからリサイクルに回すしかなくて・・ごめんね~」、とおっしゃればいかがでしょうか。「そうか、タダでは申し訳ないのだな」と思う人ならお返ししてくれるでしょう。
2008.12.10 00:56 9
|
ゆき(9歳) |
半年位の差なら、その悩みも長くは続かないですよ。 乳児の時は半年の差が体格の大きな差になりますが、 段々体格が追いついてきます。 60サイズ~80サイズはあっという間に着れなくなるけれど、 90サイズ位になると、翌年もまだ着れちゃいますよ。 お下がりを待ってられても、ウチもまだ着てるからあげようがないっていう状況がくるはずです、多分。 それまでは、あげても許せるものだけあげて、 新品同様のはリサイクルショップにお持込み♪ オークションは面倒だし、手数料も取られるし、 あまりもうけにはならないから、まとめてリサイクルショップが一番らくちんですよ。
2008.12.9 18:50 8
|
おあーあん(37歳) |
お気持ちとてもわかりますよ。 うちも2歳の子供がいて友達に1歳などがいますが歳が近いと妙に期待されてしまいます。 私はリサイクルに売ります。 服なども一応売って売れないものをあげます。 でも肌着などは結構高いものを買っていたのであげると心の中で菓子折りぐらいくれても良いんじゃない?と思ってしまいます。 だってこちらも買っているのですから。 頂いたりしますがやっぱり趣味がありますよね。 もらったものほど使いません。 安くても買ったものを着せてしまいます。 ちらりさんはケチではありません。 世間的にはケチなのかもしれませんが正直な意見ですよ。 リサイクルなどに売って売れないものをあげてそれでも催促する場合は正直に言ってみてはどうですか? 私は友達にもリサイクルで売れないものだけど欲しいかな?と聞きます。
2008.12.9 13:16 9
|
ケチ美(32歳) |
私の友人とそっくりで驚きました! 立場上、無視するわけにもいかず、相手も期待してるのが分かったので困ったそうです。 友人は「実は親友のところに 女の子が産まれたんです。すごくお世話になってる友達だし、ずっと前から産まれたらベビー服をあげる約束をしていたので申し訳ないけどこれからはちょっとしかあげられないの・・」といって、要らない服だけあげる。 それなら仕方ないとちょっと不服そうだったけど 納得してくれたようです。 最初にハッキリ言ってしまったほうが 楽ですよ。
2008.12.9 19:45 9
|
とっことこ(32歳) |
けち&せこいというか、 なんだか、不思議な方ですね。 あげたくないなら、あげなきゃ良いと思います。 あげてもいいものだけあげれば良いじゃないですか。 >やっぱり、全部あげなきゃいけないですか? って、あげなきゃいけない義務でもあるのでしょうか? 驚きました。
2008.12.10 12:35 10
|
ナナ(秘密) |
売れなかったものをあげたらいかがでしょう。 それなら惜しみなくあげられるのでは? お下がりをあげるのは義務じゃないんですから悩まなくても大丈夫ですよ。 ウチは頂く方ですが、実は欲しくないんです。 趣味が合わないし、自分の子に似合う服を選んで着せてあげたいですから。 でも、くれるというならもらわなければ申し訳ないので頂いてますが、ほとんど着ないです。逆にお返しとかに気を遣うのであんまりうれしくないです。 そんな人もいますよ~。
2008.12.9 12:32 9
|
きのこ(34歳) |
トピ主さんとは逆に私は来年、双子(多分ミックス) 出産予定の者です。 2人分いるので正直、どんな物をもらっても助かるし 子育て中の身内や友人から、不要な物を片っ端から 貰おうと企んでいます。 でもタダで貰う分、菓子折や商品券など、ささやか ですが最低限、お返ししようと思っています。 貰いっぱなしだと後々つきあいしにくくなるので・・・ でもトピ主さんが譲りたくなければ「友人に譲る約束を したので・・・」と、やんわり断っても良いのではないで しょうか?
2008.12.9 12:34 9
|
はまりん(36歳) |
たとえけち&せこくてもあげたくないものをあげる必要なんてないですよ! 義務でもないし、まだかまだかなんて待っていられたら嫌なものですよね。その奥様、いつの間にかくれて当然って感覚になってるのでしょうか。 あげても心がざわざわしないものだけあげましょう。そんなことでストレス感じるなんていやですもの。 それに別にけちでもせこくもないと思いますよ。 くれるのを期待される、それに答えななければいけないのかという感覚、疲れますよね~。
2008.12.9 16:51 9
|
わかる・・・(39歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
かんしゃくを起こす子どもについ手をあげて自己嫌悪…どうしたらいい?
コラム 子育て・教育
-
「子どもできた?」と 会うたびに聞いてくる人、 どう思いますか?
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
【特集3】2人目をつくってあげたい…。 だけど41歳で妊娠率15%とは本当ですか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。