ソニーの学資保険について
2003.12.1 13:52 0 8
|
質問者: 青空さん(秘密) |
医療費の方は自治体で5歳位まで出して貰えるのと、万が一の時は高額医療制度があるというのが頭にあるので、取り合えず、5歳位までは医療の保険には入れないつもりです。それ以降は、共済の掛け捨てに入れようと考えているので、大学入学時(大学に入れるか分からないですが)に200万受け取れるソニーの貯蓄型がいいかな?と考えているのですが、
実際に入ってる方や詳しい方どうですか?
保険の事はとても苦手なので、よーく考えてから入らないと、と思いご意見を聞きたいのです。
ソニーのは、安全?なのでしょうか?もし、子供が18歳になるまでに、倒産などになったらお金は戻ってくるのでしょうか?
すみません。無知識なもので・・・。
ご意見お願いします♪
回答一覧
こんにちは、私も18年後を考えソニーはやめて
アフラックにしました。ソニーよりは利率は悪い
ですが簡保とかよりはいいとおもいます。不良債
権もないし。
医療保険は県民共済にしてます。
2003.12.2 13:59 11
|
べべっち(秘密) |
学資保険って悩みますよね。
ちなみにうちは加入してません。
その代わり、毎月決まった額を少しずつでも貯金していくようにしています。
安全、と言い切れる会社ってないと思うし、実際そうやってこつこつためていってれば満期になるころには同じ位の額たまってますよね。
学資保険のみで考えるんだったら、そういうてもありかな、と思うんですがどうなんだろう・・・?
2003.12.2 15:12 11
|
うさぎ(秘密) |
青空さんこんにちは。
私は、3歳の男の子のいるりくかめと言います。
家は、旦那・私の保険がソニー生命だった事もあり、
息子の学資保険もソニー生命に入りました。
現在、月1万程の支払いですが、大学進学時(満期)には、
払い込みの110%程が給付されるそうです。
でも、その額は中学・高校進学時の給付(各45万)を
受け取らなかった場合の額の様です。
私は、自分で貯金を続けていく自信がなかったので、
ソニー生命の貯蓄型学資保険を選びました。
ソニー生命のホームページで、各保険の見積もりを出せるそうなので、
覗いてみてはいかかでしょうか・・。
2003.12.2 16:57 15
|
りくかめ(秘密) |
うちは郵便局の学資保険(18歳満期)に加入していて今年10月満期で200万受け取りました。入院保証も付いています。
18歳満期の場合、もし青空さんのお子さんが今月加入したら満期で受け取れるのは高校3年生の12月です。入試は10月頃から始まり合格したら直ぐ入学金を納めるので早く加入しないと間に合わない場合があります。
私が郵便局を選んだ理由は国営で安心という事と掛け金が安い所です。
友達は民間の学資保険だったので、この不景気で満期金が受け取り額より大幅に減ったそうです。
ソニーの事はすみませんが分かりません。
2003.12.2 17:25 13
|
匿名(秘密) |
青空さんへ
医療等の保障をお考えにならないのであれば、ソニーの学資保険は、非常
に良いと思います。一般的な学資保険は、特約(保障の部分)がたくさん付加
されているため、総払込保険料より総給付学資金の方が少なくなるものが多いです。その点ソニーの学資保険は、払込保険料よりはるかに多い学資金が給付されます。契約者に万が一のことがあった場合は、保険料の払込みが免除される分、通常の銀行預金よりメリットが大きいと思います。
ソニー生命は、現状の格付、財務内容は業界のトップクラスであり、信頼性は非常に高いです。来年4月には、ソニー損保、ソニー銀行と持株会社を設立する予定です。万が一の倒産の場合は、お預け資産の保障はありませんが、かつての倒産生保の状況からして、貯蓄性の高い資産は大きく減額されるのが一般的です。保険預金機構の残高の状況によっても大きく保障状況が変わってくると思います。 以上
2003.12.2 21:26 14
|
ひーやん(秘密) |
>医療費の方は自治体で5歳位まで出して貰えるのと、
>万が一の時は高額医療制度があるというのが頭にあるので、
>取り合えず、5歳位までは医療の保険には入れないつもりです。
まず、これは間違いですね。
5歳までの医療費というのは、乳幼児医療費助成のことですか?
これは本人の通院のみに支払われる制度です。
万が一お子さんが入院した場合、
または他人のお子さんにケガをさせた場合、
遊んでいて他人の車など傷つけた場合はどうなさるんですか?
お子さんが入院するにあたっては、移動の際のタクシー代、
家族の外食費、入院準備などで色々とお金がかかります。
他人のお子さんにケガをさせたら、他人の物を壊したら
賠償しなければなりません。
医療保険はこういった物をカバーしてくれますので、
一番安いのでいいですから加入した方がいいですよ。
2003.12.3 13:50 7
|
madoka(28歳) |
皆さんご意見ありがとうございます!
特にひーやんさんのご意見が一番知りたかった事だったので嬉しかったです。
madokaさんの乳幼児医療費助成の件ですが、我が子は未熟児で入院をしてましたが、半額は自治体?で負担したもらいましたが・・・。
それと、父が昨年入退院、手術を繰り返していたので、入院の準備がどの位なのかというのは大体わかります。ちなみに、家は準備代?は殆どかからなかったです。外食代?も全然かからなかったです。(おむすび持参)
子供が誰かに被害を与えるというのは、もしあったらこまりますねー。
その事は全然頭に有りませんでした。とても参考になりました。自分自身生命保険、医療保険に入ったのが19歳でしたし、周りの友達も同じ位だったし主人も数年前に入ったもので、主人と子供の医療保険にそんなに力を入れるのはどうだろう?と話をしていました。父の入院の時には高額医療制度で自分達の負担は思った程なかったというのもあり・・。
でも、良いアドバイスをして頂いて良かったです。ありがとうございます。
2003.12.4 16:22 6
|
青空(秘密) |
>5歳までの医療費というのは、乳幼児医療費助成のことですか?
これは本人の通院のみに支払われる制度です。
この制度は、住んでいる自治体によって全く異なります。ちなみに私の住んでいるところでは、所得条件をクリアすれば入院費も出ますよ。
>または他人のお子さんにケガをさせた場合、
遊んでいて他人の車など傷つけた場合はどうなさるんですか?
この場合、学資保険の医療特約や医療保険などではお金出ませんよ。
他人に対する損害補償のためには損害保険に入る必要があります。
生半可な知識で回答されるのは、スレ主さんに迷惑です。
2003.12.4 21:55 6
|
エ?(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。