貯金無し、年金無しの義母の事で (長文)
2008.11.12 22:11 1 4
|
質問者: オレンジさん(秘密) |
回答一覧
ご意見頂きありがとうございました。 義母の件は身内の恥だし主人の事も考え、まわりにあまり相談できずにいて、もうほっておくしかないと思いながらも、私は冷たいのだろうか?とずっと思い悩んでいたので、今回皆さんのご意見伺うことができて、ずいぶん気持ちが楽になりました。 本当にありがとうございました! P・S いやいやさんへ 幸い私の義母方の親戚とは付き合いがないので、親戚からのストレスは今のところないので助かっています。生活保護の情報大変参考になりました。お互いにできる範囲でがんばりましょう!
2008.11.16 15:53 11
|
オレンジ(秘密) |
実の子供達がさじを投げたのなら、オレンジさんも放っておけばいいと思います。 私なら放っておきます。 夫がなんとかしてやりたいと言って来たら、その時どうするか一緒に考えます。
2008.11.13 19:45 12
|
ぽん(秘密) |
ご主人の言うとおりになさったほうがいいと思います。 オレンジさんは最後まで面倒を看る覚悟はあるのでしょうか?
2008.11.13 20:18 14
|
なな(40歳) |
義父が他界、義実家がお商売、以外全くウチと一緒です!!!!!(ウチは離婚です) 主人や義妹が幼いときから、義母は育児放棄&浪費で大変苦労したそうです。 ウチの義母はもう生活保護を受けている状態ですが、人間60歳近くになっても、何も学習せずに浪費しまくってる人がいるもんですねぇ・・・。 ウチもかなりのすったもんだがありまして、 私ももう恨みまくってますが、親戚(義母のきょうだい)から、イヤガラセの電話がかかってきたり、 「たったひとりの母を大事にせなあかん」とか、 「仕送りしたれ」など、本当に余計なお世話なことを言われます。 まさに、「金は出さんけど、口は出す」状態。。。最低ですね。 主人も義妹も、「もう死んだことにしてる」と言って全く連絡はとっていませんが、 私は親戚からのモロモロのイヤガラセ対策として、 「母の日」と「誕生日」だけは3000円くらいのもの(米とかレトルトパックとか・・) を送ってます。。。(お礼の言葉はありませんよ。というか「商品券がいい」とか文句です。モチロン無視です) 主人達はそんなこともしなくていいって言うんですが・・・ 親戚からあれこれ言われるときに、嫁としてやることは最低限やってます、と言いたいですものね。 自分のためにやってます。 オレンジさんのご親戚の方たちはいかがですか? ウチのような感じのご親戚なら、そういったイヤガラセをされたら オレンジさんは真面目な方のようなので、もっと悩んでしまうかも。。。 ほんと、義母とは関わりたくない!ですよね!! いいんです。関わらなくても!! 私は看護師をしていましたが、誰も面会の来ない人だってたくさんいましたよ。 「危篤です」って連絡しても「もう連絡しないでください」と言われたこともあります。 「後どれくらいで死にますか?」と聞かれることもありました。 「えぇ~っ!ヒドイ!!」と若いときには思いましたが、 今となっては、そういう風に家族に思わせてしまったのは、この患者さん本人なんだなぁと思うようになりました。 私は絶対こんな親になりたくない!と、義母を反面教師と思って子供に接してます。 オレンジさんも、心をできるだけ穏やかにして、 ご主人と仲良く過ごしてくださいね。 ウチがどん底だったときは、主人は「ウチの親のせいで苦労かけてごめんな」とよく言っていました。 私達が落ち込むと、彼たちを苦しめてしまいますもんね。。。 時には「アンタの親のせいでぇ~~~!!もうっ!」と ブチギレたこともありましたが。。。(苦笑) 私達嫁の立場での悩み、怒り、以上に実の息子たちは悩み苦しみ、情けなくなっているんでしょうね。 何のアドバイスにもなっていなくて恐縮ですが、 オレンジさんとよく似た境遇の私が、思っていることや していることを連ねました。 それから、もし、生活保護を受けておられるのであれば、本人の子供宛てに「あなたの親は生活保護申請中で、子供たちは親を扶養する義務がある・・」 みたいな書類が区役所から届きますよ。 ご主人や義弟さんのところには届きませんでしたか? 2~3年毎くらい?にも届きます。 もちろん扶養は「できません」で返信しますけど。 援助も「できません」です。唯一可能なことは「安否の確認」くらいの項目です。 それから、保護費以外から現金を受け取ったら、区役所に届出をしないといけないようなのですが ウチの義母、そんなことしてなかったみたいで、 私達がチョクチョク仕送りしてたお金が「不正受給」 という形で区役所に届けられ、 今それを区に返済してるみたいです。 (銀行や郵便局の口座を調べられるみたいです。その額、ウチは80万弱でした。あぁ・・車購入に使えたのになぁ。。。) 不正受給の状況によっては、保護支給を打ち切られることもあるようです。 ですから、もし、義母さんが保護を受けておられるなら、仕送りには気をつけてくださいね。 オレンジさん、あまり悩みすぎず・・・っていっても悩んでしまいますよね。。。 できるだけ穏やかに過ごしてくださいね。 可愛い赤ちゃんがオレンジさんのところにやってきますように! 長文、失礼しました。
2008.11.14 08:41 9
|
いやいや(31歳) |
関連記事
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
夫婦二人きりの人生でいい!と思ったことはありませんか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。