HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 粉ミルクアレルギー

粉ミルクアレルギー

2002.11.20 05:10    0 5

質問者: さらんさん(秘密)

いつもジネコさんでお世話になっています。
今回、息子の粉ミルクアレルギーのことでご相談したいと思います。
生後4ヶ月の息子に先日はじめて粉ミルクを与えたら(今まで完全母乳)一瞬呼吸困難になり、顔から頭皮まで赤くはれ上がってしまいました。病院では粉ミルクのプロテインアレルギーだろうとのことでした。

ところが主人がアイスクリームや牛乳を飲んだ後のほっぺにチューだけでもその部分が腫れてしまいます。これは牛乳全般に反応してるのでしょうか。基本的には母乳でこれからも育てていくつもりですが、息子に飲めるミルクも見つけてあげたいと思っています。先日のアレルギー反応がこわくて試せずにいますが、粉ミルクアレルギーのお子様をお持ちのお母さんのおすすめミルクなどありましたら情報お願いします。
又、牛乳アレルギーの対処法(離乳食など)や改善法、アレルギーのお薬や治る時期などなんでも結構ですのでアドバイスいただけたらと思います。

*豆乳ベースは大丈夫のようですが味がダメなのかまったく受け付けてくれませんでした(T_T)

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

各メーカーから牛乳アレルギー疾患用の粉ミルクが市販されています。
価格が高くなってしまいますが、医師と相談して使われてみてはどうでしょうか。
メーカーに問い合わせて成分などについてのパンフレットも郵送してもらうといいですよ。
大きな薬局なら置いてありますが、(でも需要が少ないので、目立たないところに一缶だけおいてあったりします)もしお近くの薬局に在庫がなければ、注文すると入荷してもらえると思います。
離乳は小児科の先生や保健所の検診で相談しながら、すすめてみてくださいね。

2002.11.20 14:00 11

くるりくら(36歳)

大変ですね。私も6歳の息子がアレルギーで大変でした。
私は病院のすすめで4カ月から明治のアレルギー用ミルクを飲ませていました。牛乳から作られているんだけど、タンパク質が吸収されやすくなってるんだったかな?アレルギー体質でも反応しないようになっているんです。明治だけでもいくつか出ているのでいろいろ飲ませて反応を見て決めました。名前とかハッキリ覚えていなくていい加減情報になってしまったかな。
味はかなりマズいし匂いもきついです。母乳がぴたっと止まったからそれしか飲めないという状態だったので、3日目ぐらいからあきらめて飲みだしたような気がします。子供も何でもいいから何かくれという状態だったのでしょう。かわいそうで涙が出たけど、どう頑張っても出なくなっていたので。
母乳ものみながらだとちょっと難しいかなぁ。普通食が食べられるようになるまで母乳だけで頑張ったほうが楽かもしれません。
うちの子は2歳までは乳製品・卵・大豆を除去した食事でしたが、少しずつ食べさせて反応が出たらやめてを繰り返し、3歳で何でも食べられるようになりました。うちの場合腸に刺激になって反応が出ていたから腸が丈夫になるまでは除去食で、丈夫になったら何でも食べられるからといわれていました。原因はそれぞれだろうし、病院で検査を受けたほうがいいと思います。
薬や指導が病院によって全然ちがうので、納得いかない時は転院し、最終的に保湿剤(ステロイドは使わない)・入浴剤・純石鹸を使う・除去食で乗りきりました。除去食をすると栄養が足りなくなりがちなので栄養師さんにメニューをたててもらい、食事日記もつけました。インスタントや外食・市販のおかし・ジュースもなし。つらかった〜。
何でも食べさせたほうが免疫がつくとか、神経質とか、回りからいろいろ言われるのも辛かったです。確かに食べさせているうちに大丈夫になっていく子もいるみたいだし、いい対処法を見つけてくれる病院が見つかるといいですね。

2002.11.20 17:15 11

ジョー(秘密)

粉ミルクは牛乳から作られます。
ですから牛乳に反応するのは当然です。

2002.11.21 12:23 9

ひろかわ(30歳)

くるりくらさん>>
早速のお返事ありがとうございました。製造会社のHPなどを見ていろいろ調べてみましたが、いろいろな種類があるんですね。日本に帰国したら(現在海外在住)主治医を見つけて相談しながら進めていきたいと思います。ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。

ジョーさん>>
息子さん、大変でしたね・・やっぱり、食べたいものを与えてあげられないのは辛いですよね。今は何でも食べられるようになって本当に良かった。アレルギーも徐々に回復すると分かっただけで安心しました。原因を解明して、離乳食も慎重に少しずつ試していこうと思います。どんな時でも回りの厳しい意見に惑わされてしまいますがジョーさんのようにあきらめずにがんばります。ありがとうございました。

ひろかわさん>>
ご指摘、ありがとうございました。もしかして粉ミルクでアレルギーが出ても他の乳製品で反応しない場合もあるのではと思ってしまいました。今後十分注意しながらアレルギーと付き合っていこうと思います。

2002.11.22 06:39 13

さらん(秘密)

我が家の4歳になる息子も、生後1ヶ月の時からアトピーで除去食とか色々と大変でした。今も卵・乳製品等食べられませんが、とても元気に育っています。
さて、粉ミルクアレルギーとのことですが、くるりくらさんがおっしゃっているように、各社からアレルギー対応のミルクが市販されています。うちは明治のびやかを使っていました。(8ヶ月〜2歳頃まで)
始めは母乳オンリーだったのですが、私の食べたものまで子供に影響するので、しまいには食べるものが無くなってしまい・・・泣く泣く断乳しました。そして、アレルギー用ミルクに変更しました。
ですから、牛乳を飲むような年齢の頃にもミルクを飲ませていました。
今現在は他の食品でしっかり栄養がとれているようですし、牛乳の代わりには豆乳を飲ませています(保育所でもそうしてもらっています)。飲みにくかったら、砂糖を少し入れてみてもいいかもしれません。
卵や乳製品がダメでも、いくらでも他のものから栄養は取れます。うちは、大豆・豆製品、魚、海藻、松の実などの種、野菜、果物などなどタンパク質、カルシウム等をまんべんなく食事に取り入れています。まるで、老人食のようですが、それが家族の健康につながるようで、我が子も標準以上に大きく逞しく育っています。
幼い頃からのおやつ(炒り豆、いりこなど)も良かったのかな。アレルゲンの無いものを選ぶと、自然と硬いものが多くなって、それが功を成してよく噛む子になったと思います。
それと、アレルゲンは肌に付くだけでも反応してしまうので、気を付けてくださいね!特に生のものほどダメです(生卵、アイスクリーム、生クリームなんてもってのほか!)。火を通せばまだいいようですが・・・。
あとは油やお砂糖にも気を付けた方がいいかと思います。サラダオイルや白砂糖はあまりお勧めできません。シソ油やゴマ油、オリーブオイル等色んなものがあります。砂糖も黒砂糖、てんさい糖などなど・・・それぞれの家庭にあったものを選ばれるといいと思います。
長くなってしまいましたが、信頼できる主治医を持つことも大事です。
周りの人の協力を得ながら、さらんさんの出来る範囲で無理せず楽しみながら子育てしていって下さいネ♪

2002.11.22 09:46 12

あきりん(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top