ふかしいもってどうやるの?
2008.12.5 16:04 0 5
|
質問者: mamiさん(26歳) |
回答一覧
いえいえ、ふかす=蒸す・・・ですよね?(自分も間違っていたらどうしよう・・・ドキドキ) 中華まんとか、家でやりませんか? せいろとか、持ってないのかな、底に穴がポコポコとあいた板のある、お鍋みたいなやつです。 もしくは、穴空きの板だけでも売っていますよ、自前の鍋の底に敷いて使えます。
2008.12.6 05:46 15
|
せいろ(39歳) |
うちでは蒸し器がないので、大きめの鍋に少し水を張り、しょうゆ皿を置いて(直接芋が水に漬からないように)その上に鉄の笊を置き、サツマイモを入れて蒸しています。 こんなんでもできますよ^^
2008.12.6 11:08 13
|
すみれんれん(33歳) |
茹でるのではなく ふかす=蒸かすで蒸す(むす)事です。 茹でるより野菜の味が残りますよね。 茹でると味も抜けちゃうので。 サツマイモは蒸した方が美味しいです。
2008.12.6 08:21 13
|
そな(33歳) |
ふかす=蒸す と言う事で、皮つきのまま蒸すと 出来上がりにあついまま、布巾や キッチンペーパーで手で簡単に皮がむけます。 レンジでもふかした状態に近いです。
2008.12.6 02:40 14
|
kiki(34歳) |
ふかしいもといえば・・・蒸し器で蒸すのでは? 子供のころ、私の祖母のふかしいもといえば、蒸したサツマイモでした。
2008.12.6 00:50 14
|
みぞれ(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。