妊娠中の風邪ってどうしてます?
2003.12.4 20:44 0 6
|
質問者: さとえさん(秘密) |
以前10月に風邪をひいたときも先生にあまりひどくない風邪ならば、薬に頼らないほうがいい!絶対赤ちゃんに影響が出ないとは言えないし、と言われたのです。その通りだと思いますが、鼻が止まらず辛いです(−−)もーどうしたら風邪もひきにくくなるのでしょうね。外出先から帰ればうがい手洗いもしているのに・・・。
回答一覧
こんにちは。臨月に入って間もない主婦です。
私も8ヶ月目の時に風邪をひきました。発熱や食欲の衰えはありませんでしたが、のどの痛みから始まり、そのうちに鼻水が止まらなくなり…という感じのものでした。
妊娠前も、この手のパターンの風邪には年に1、2回はかかっていたのですが、やはり1番てこずったのは鼻水の症状でした。。。ピーク時の苦しさはもちろんのこと、鼻水自体は治まってきても、鼻のかみ過ぎで鼻の下が真っ赤になってしまって何とも見苦しく、またヒリヒリ感もすぐには抜けませんでした。完治するまで3週間くらいかかったかな?
妊娠していない時は、風邪薬を服用して多少症状を和らげていたこともありましたが、やはり妊娠中は出来るだけ薬や医薬品系のドロップなどは避ける方が無難だと思います。私も、いわゆる普通ののど飴や、飲み物類でのどを潤して何とか耐えていました。
ただでさえお腹がしんどいので、体調を崩すと尚更辛くなってしまいますが、お腹の赤ちゃんのことを第1に考えて、大切に過ごしてくださいね。
お互い、元気な赤ちゃんを出産できるよう頑張りましょう!
2003.12.5 10:33 11
|
ライチ(29歳) |
私も妊娠3ヶ月ですが、妊娠中は疲れやすいらしくて
ちょっとした事で体調を崩しやすいようです。
先日ひどい風邪を引いてしまいまして、上の子も
いるし悪阻もあるしで切羽詰まった状況になり
通院中の産婦人科に相談したら漢方薬を出してくれました。
それを飲んだら効果てきめんで良くなりました。
以来気を付けているのは疲れないようにして、
なるべく睡眠はしっかり取ること、人混みは
なるべく避けること。それから免疫力がアップする
というエキナセアティーを飲んでます。
エキナセアティーにも色々あって、妊婦は飲んでは
いけないものもありますが、私は妊婦でも大丈夫な
ブレンドのものを飲んでます。
あと、鼻水にはユーカリのエッセンシャルオイルを
使うのもいいかと思います。妊婦は香りに敏感なので
使い方は本当に少量にするべきらしいですが。
妊娠中は色々制限されてしまいますけど、産後も母乳で
育てている間はやっぱりなるべく薬に頼らない方が
いいらしいので、妊娠中から健康維持や自然な病気の
ケアなどを勉強しておくと後々、子供のお世話にも
役立つと思います。
2003.12.5 10:47 17
|
ねこむすめ(33歳) |
私の場合はセキがひどかったので病院で処方してもらいました。
セキはお腹に力が入るので・・・。
鼻水の場合は我慢するかなぁ。
どうしても辛いというなら病院で、薬を処方してもらうといいですよ。
私も風邪をひかないよーに、ビタミンCのサプリなど採ってますが、
完全にひかない体にはならないですよねぇ。
さとえさんは8ヶ月ですし、もう少しの我慢です。
がんばって乗り切ってくださいね!
2003.12.5 13:05 12
|
みく(30歳) |
私は現在、妊娠6ヶ月です。
風邪、困りますよねぇ〜
うがいや手洗いしてても、ひく時はひくんですよね。
病院で影響ない薬もらいましたが、飲んでも効きません。
効かなかったら飲まないほうがよいと言われましたよ。
治るのを待つしかない・・・と。
寒い季節なので、湿度を一定に保つのが一番良いと聞いてます。
2003.12.5 20:19 13
|
かおりん(秘密) |
妊娠8ヶ月、おめでとうごさいます。
かわいい赤ちゃんに会えるのももうすぐですね。
胎動はますます激しくなるし、トイレも近くなるし、
夜中に何度も目が覚めて熟睡できないことと思います。
私も妊娠中よく風邪を引ひき、とてもつらかったです。
私の先生もあまり薬はくれませんでした。
発熱時はホイホイとくれるのですが
(処方してもらったのは普通の小児用バファリンだったかな)
咳や鼻水では、薬はくれませんでした。苦しかったです。
でもお腹の赤ちゃんは、ママが鼻ズルズルしてようが、
咳コンコンしてようが、下痢でお腹がキュルキュルしてようが、
羊水に守られて快適に眠っているんだから、変な薬を飲んで、
なんか影響があったら怖いし、ひたすら我慢の日々でした。
ちょっといいティッシュ・・柔らか〜くてシットリしているものを
鼻の両穴にティッシュをつめて、暖か〜くしてゴロゴロしてましたよ。
あの頃は、贅沢なティッシュを使いまくっていましたね(笑)
こんなアドバイスしかなくて、ごめんなさい☆
「辛いのわかるわ〜」と思って、ついついお返事してしまいました。
他の方にもっと参考になる答えがあるといいですね。
あともう少しの辛抱ですよ!といいたいですけど、
出産後は母乳をあげないといけないので、もちろん薬は厳禁でした。
産後にインフルエンザとかなんかになっちゃったら、授乳禁止になって、
パンパンに張って痛くて辛い思いをすることになるので、
(私は1週間寝込み、その間に母乳が出なくなってしまいました)
今のうち、体調管理の練習をしておくのをオススメしますよ。
部屋もちゃんと加湿して、気分のよくなる音楽なんか聴いたりして、
楽しいマタニティライフを送ってくださいね。
出産後はひたすら、赤ちゃんが第一な生活になるんですものね。
今は自分の体をしっかりいたわってくださいね♪
快適な室温と湿度を保ったり、辛いときの少しでも楽になる方法の研究は、
冬生まれの赤ちゃんを育てる上でも、かなりよい経験になりますよ♪
2003.12.6 09:42 11
|
はじめまして(30歳) |
こんにちは!
私の場合は、民間療法と睡眠でなるべく治します。
たとえば、ゆず茶・人参とリンゴの摺り下ろし・焼きミカンなど・・。風邪かな?と思ったときには必ずゆず茶でした。
ひいてしまったら人参の摺り下ろしを食べたり、大根を角切りに
切って蜂蜜に漬けておいてからその汁をお湯で溶かして飲んだり。
これで治りましたが、人それぞれなのでこれが万人に効くというのは
わかりません。でもどれも食べ物なので安心かな?と・・・。
試してみてください。
2003.12.8 14:21 10
|
主婦(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。