多嚢胞性卵巣症候群の治療法
2002.11.20 12:58 0 1
|
質問者: みきりんさん(28歳) |
多嚢胞性卵巣で、未排卵と思われる卵胞が3つくらい見つかりました。その横に今回の卵胞が育っているようでした。で、今血液のホルモン検査結果待ちです。
私の場合、未排卵は3つくらいなのですが、ひどくなるともっとたくさんたまっていっちゃうんでしょうか?(基礎体温は2相になっているんですが、みなさんはどうですか?)
みなさんはどのように治療されましたか?
治療法や期間などいろいろと教えてください!
ちなみに私はクロミッドは効かない体質なのでhmg+hcgになると思います。
回答一覧
こんばんは!私も多嚢胞です。病院ではアップノ−ルという薬を飲んで
数値を下げてます。飲むと気持ち悪くなるそうで夜寝る前に飲みます。
でも、それを飲んでいても、卵胞が沢山出来て排卵しない月もあります。
その時は注射で生理を起こして又、薬の飲み直し・・・先生に「今月も沢山
出来てるね−」なんてモニタ−見せられると落ち込みますが・・時間が掛かりますが排卵する事もありますし、しないときもあります。私の場合は1周期くらい毎にうまくいったり、いかなかったりです。お互い、頑張りましょう!
2002.11.23 23:05 14
|
シフォン(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。