朝起きられません
2009.2.12 19:39 0 6
|
質問者: まるさん(37歳) |
回答一覧
まるさん こんにちは、とっても責任感が強い方だなっと 関心しました。 私には小学生の子供と、11ヶ月の子がいますが 上のこのときも、今も子供が赤ちゃんのころって 朝は起きれませんでした。 私はいい加減なのか、それで自分が悪いとは思いませんでした。 上のこのときは初めての育児で ほんと毎日ヘトヘトで1歳ぐらいまで夜の9時には撃沈して夜中のミルクに備えていました 1歳まできっちり三時間おきでしたので・・ 今は、母乳ですがどうも今のほうが体は疲れにくい気がします。 見えない疲れがたまっていると思います。 だんな様を送り出して、赤ちゃんと寝るのはぜんぜん悪くないと思いますよ ちなみに私がおきれるようになったのは 上の子が幼稚園に行きだしてからです、否が応でもおきないと 子供に支障がでますので・・ なので幼稚園まで好きなだけ寝るのはどうですか? 振り返っても、朝までゆっくり寝れたのは 独身の時と、子育ての幼稚園行くまででした。 ゆっくり体力充電してください☆ 寝るのはぜんぜん悪いことではないと思います
2009.2.13 09:34 11
|
ゆうさ(38歳) |
私は昔から朝型で、4時に起きて掃除をしていたタイプですが、産後は寝てばかりいましたよ~! まだ赤ちゃんが5ヶ月なら、あまり気にせず休まれたらいかがでしょう? やっぱり体力使いますもの。 夜は授乳もあるでしょうし・・・ 今うちの息子は2歳になりますが、朝8時まで一緒に寝てます。 (旦那はもっと遅く起きてきますが。。) 幼稚園が始まる前に、しっかり習慣づければ大丈夫じゃないですか? 赤ちゃんのペースに合わせて、のんびり育児されたらどうでしょう~?
2009.2.13 00:07 12
|
ゆう(40歳) |
こんにちは。 回答ではなくてすみません。ただ、私も同じく朝が弱いんです。 私は子供はいません。週に3日だけパートに出ており、この日だけは早く起きて何とかやっています。 ただ、仕事が入っていない日はつらいんです。 だいたい朝7時頃起きて8時に夫を送り出します。 それから自分の朝食を食べると、寝てしまうんです。 いつもいつも、「今日こそは朝から家事をしよう」と、思ってもダメなんです。 それでお昼頃起きて家事をすることに・・・。 毎回自己嫌悪に陥っています。 でも、眠いからと言うわけではないんです。 朝はだるくて、精神的に無気力状態になるんです。 それで、「もう、何もやりたくない・・・・」と思ってしまうんです。 私は傍からみたらかなりの怠け者ですよね・・・・。でも、気持ち的に問題があるのかと思っています。 なんとか改善したいものです。 まるさんはもしかして貧血ではありませんか? 私は昔からの貧血で、時々増血剤を飲んでいます。 血が少ないと気持ちも落ち込みやすくなるのかもしれません。勝手な判断ですが。 お互い良くなるといいですね。
2009.2.12 23:49 12
|
みなみ(32歳) |
全く同じです。 私も6ヶ月の子がいますが、7時に授乳したら、10時~11時くらいまで、また寝ちゃいます。 この2度寝がないと、疲れてしまい、クラクラしてきちゃうんです。 私も仕事していた時は、死に物狂いで起きていたので、単に意思が弱い、怠け者なのかもしれません。でも辛いんですよね。私も血圧は上100ないです。 それでもいちよ私が目標にしていることは、7時に起きたら必ずカーテンをあけて日光に数分でもあたり、朝ごはんを食べることです。できない日も多いですが。 必要にせまられたら起きられると思うので、今は無理しなくてもいいのかもしれません。産後の無理は後に響くそうですから。生活に支障がない限り無理しなくてもいいのではないでしょうか。
2009.2.14 23:30 11
|
ななこ(35歳) |
同じ!その体質おんなじです。とにかく昔から睡眠時間だけはたくさんないと体が悲鳴をあげてしまう人間でした。でも仕事してた時はどうにか頑張れてました。血圧も60ー80くらい。私は眠りが浅いのか毎晩たっぷり夢を見ます。うちも乳幼児がいて、夜泣きで2~3回起きるので朝は旦那も見送らず、一日好きなように過ごしてます。好きなようにと言っても子供が寝た時じゃないと寝れませんし、起きてても世話で明け暮れるし大変ですけどね。育児が始まってからげっそりしました。いくら太るものを食べても太らないし、夜中にラーメンとか食べて寝ても太りません。こんな生活で幼稚園とかのリズムに慣れるのか、超不安ですよ!!でもまあその時が来たらできるかなって思うようにしてます。その時も大変だとは思いますが、どうにかこうにかやっていければと。今のうちにたくさん寝ちゃいましょうよ。育児ってただでさえエネルギー使うし、きっと体は正直なんですよ。
2009.2.13 20:16 8
|
都娘(30歳) |
まるさん、赤ちゃんの育児毎日お疲れ様です。 朝、早起きしなきゃ!と思うだけで偉いなーと思いましたよ。 起きてるじゃないですか!「7時に授乳「」「ご主人を送り出す」これだけだって大変なことですよ。もともと朝が弱い方が産後の疲れた体で授乳、すごい体力、気力を使うの、よくわかります。ましてや初めての育児ですよね。夜だって大の字になってグッスリ眠れないでしょう…。 今はこのペースでいいんだ!と思って自分なりのリズムで生活してみては?と思います。 ちなみに私も朝は全然ダメです。育児休暇が終わり、仕事復帰と同時になんとか起きられますが、休みの日は反動で午前中はダラダラしています。しかもこれでいいんだ!と思っています。 今はまだ自分を奮い立たせてまで早起きする時じゃないと思いますよ。ゆっくり体調をととのえて。お子さんの成長を見守ってあげてください。
2009.2.14 13:44 9
|
働くママ(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。