30代で出産した方に質問
2009.2.25 17:28 0 30
|
質問者: 治療中さん(29歳) |
回答一覧
こんにちは。私は35歳で初産でした。わが子は現在4ヶ月です。 確かに体力の面では多少のハンデはあるかもしれませんが個人差が大部分を占めると思います。実際お産自体も高齢になるほど難産傾向にあるのでびくびくしていましたがふたを開けてみれば超安産でびっくり。 実母にはもっと若いうちに産んでおけばよかったと思う?と聞かれましたが(母は25で私を産みました) 夫婦二人で沢山遊んだ上での待ちに待った子どもなので今が私にとってのベストな出産適齢期だと思っています。 趣味の海外旅行も外食も行きまくり夫婦二人の 思いでを沢山作って遊びつくしてからの出産だったので今どんなに自分の時間がもてなくても睡眠不足でも全然いらっとしないんですよね。今は子育てをがんばろうと思えるのです。 もっと若かったらイライラしたのかもしれませんが精神的余裕があるのだと思います。若いままの様体力はない代わりに経済的精神的余裕でカバーできますよ。29歳であきらめモードなんてもったいないです。
2009.2.27 09:39 26
|
ホワイト(35歳) |
〆後ですが、あのスレに「体力的に」という意見を 書き込んだので責任を持って(?)補足しますね。 私は35歳で初出産しました。 出産直後って腰痛くなりやすかったり 手首が痛くなったり(抱っこしすぎ) 結構よろよろしていたので 「20代だったらもっと体力あって楽だったかも?」 という希望的観測で書いたまでです。 20代で産んでいないので比較のしようがない事を 「そうそう、そうかもね~」って軽い気持ちで 書きました。 正直なところでは先のスレに書いたとおり、 「今でよかった」と思っているのが9割9分です。 時々ほんのちょっと「もうちょい若ければ体力が~」って思うだけで。 まさかこんなに気にする人がいるとは思わず 気軽に書きすぎたようです、ごめんなさいね。 スレ主さん、子どもというのは 本当にいいものです。勿論大変ですよ。ただ、 大変なことの多くは20代、30代に関わらず、 自分の都合を全く考えてくれない人間に 四六時中合わせる、という意味で大変なんです(私は)。 でも、喜びは倍以上です。 私はいなければいないで いいかなと半ば強がって思っていましたが、 出産した今思うのは可能性があるなら 経験する価値のあることだということです。 頑張ってください。
2009.2.26 11:12 22
|
黄りんご(36歳) |
うちの母は33才で私を出産しました。 ですが、小学生の授業参観ではいつも 「あきこちゃんのお母さんて綺麗だね」 って言われてました。 若い若くないはご本人しだいでは無いでしょうか。 私は今31で母は64ですが、 老化が心配なので、 今になって「もっと早くに生んでくれていたらもっと長い時間一緒に居れたのにな」 とは思ったりしますが・・・
2009.2.25 20:37 21
|
あきこ(31歳) |
五年間、治療をされているとのこと。 大変ですね。 本気で高齢(30代以上)で産むのは、大変だからやめようと思われているのでは無いんじゃないですか? もう治療に疲れて止める言い訳を探してるように見えます。 今が治療を辞める時ではないですか?
2009.2.26 11:44 34
|
こねこ(37歳) |
体力面と見た目ではどうしても差が出るってことですね。それは自分で努力するなり気にしないなりするしかないですね。 あとは、気持ち面でしっかりしていれば大丈夫って事なんでしょうかね。 若くても歳いってからの子育てでも、年齢関係なく幸せで楽しく暮らしてる人もたくさんいると思うので、自分は自分と思えばいいのでしょうが、治療しないと授からない身としては、そこまでして頑張るのは本当にエゴで子供的には嬉しくないのだろうか、これはもう産まない方が良いって事なのかなと諦めるべきなのかなとちょっと考えてしまいました。 前スレの最後の方にも(途中で読むのやめたけど、もう一度読みました) 可哀想なのは愛されてない子のみ。みたいな意見もあり、しっかり愛してあげればいいのかなって思えました。 意味不明さん。 >そうできる人ばかりじゃないから「可哀想といわないで」という言い分なら理解できますが、そうできる人ばかりじゃないから「事実として可哀想じゃないですよね?」と押し付けて うまく言えませんが、可哀想って言わないでとも思うし、実際に母親が高齢だと可哀想なのかなって事が聞きたかったんです。自分や子ども自身そう思ったりしてるのかなって。 >可哀想じゃないからどうか産んで下さい、というレスでも希望しているのでしょうか そうですね。そのような励ましを聞きたかった気もします。 肯定され賞賛されないと出産やめようかなって言うより、否定しかされないなら辞めた方がいいのかなって思ったんです。 自分でも何が聞きたいのか良くわからなかったんですが、治療が行き詰って歳だけ取っていくのであのスレ見て、年齢が進むごとにいろいろ不安が増してます。 自分はどうしたいのかしっかり考えますね。
2009.2.25 23:43 31
|
治療中(29歳) |
こんばんわ。ちょっと当てはまらないかもしれませんが・・お邪魔します 私は28で一人目を三年目に不妊治療で授かりました そして、二人目不妊で9年ぶり37歳で生みました 体力的なことをまず言わせていただきますと 20代で生んだときより、30代後半はほんと体力が持たないなって実感しています。 あと、二人目は早産でした。 生まれた今も、腰が痛くてコルセットが手放せないです。 でも、大変ですが、ほんと二人目が無事に生まれてきてくれたことは、とっても幸せです。 私の周りでも今は30代のかた多かったです。 40歳の初産のかたも二人知っています 今は、晩婚のせいか昔みたいに、早く子供をもつのが 逆に遅くなっていると周りをみても思います。 >実際、30(30前半が高齢とは思いませんがあのレスでは33とかでも大変と言ってたのであえて高齢=30前半~とさせてください)過ぎての育児はそんなに大変ですか? >自分もいざ出産したら若いうちに産めてたらと思う>と思います。 >でもそれでも、どんなに大変だとしてもその時にで>きる限りのことをしてあげれば、愛情もって育てれ>ば良いのではと思っていたのですが、それは間違っ>てるのでしょうか このように思っていらっしゃるわけですし 誰がなんと言おうが スレ主さんが納得がいくまで、何歳になってもがんばってみてはいかがでしょうか? いまから答えを出すのは早いと思います。 年齢にとらわれないほうがいいと思います 私も二人目は9年も開いていたので36歳を最後に治療をやめ、ほんと 諦めていましたが・・ あるときに紀子妃殿下が39歳で出産されたのをみて励まされました。その後ジャガー横田さんとか・・ すごいな・・私も出来たらいいなっておもって・・ 30代前半なら、まだまだだと私は思います。 あと、私の場合 若いお母さんばかりというのは確かにあります どうみても私は10才以上、上ですので子供が同じ年でも、 当然話も合いません、なのであえて お話はあまりしないかもです。 それはしょうがないかなって思います。 あとは、子供が引け目に思わないように 元気な若いママでいたいと思います まずは不妊治療はただでさえ体も心も大変です。 ストレスは体にも心にもよくありませんので 治療のストレスを和らげるために、楽しいことが見つけてみてはいかがでしょうか? あと、妊娠にいいかわかりませんが 私は二人ともウォーキングやプールとからだをまめに動かしていたときに妊娠しました。お勧めです。 応援しています☆
2009.2.25 20:36 15
|
はらはらあげは(38歳) |
34歳で出産、現在二人目妊娠中です。 育児が大変だから、出産は早い方が良かったか?と聞かれれば「はい」です。 理由は「体力が持たない」です。 でも、子供が産まれていきなり体力勝負の生活になるわけではなく、ジワジワと体力勝負になるのでその変は何とかなりますよ。 それに私の周りは30代出産が多く、みな同じように大変なので、それぞれ寄り集まって毎日を過ごしています。 誰かと一緒だと子供同士で遊ぶし、親も楽ですし。 なので年齢が年齢だから不安になる。ということはありません。 本当に「何とか」なります。 あと、皆が言う事ですが、出産が高齢になればなるほど、その人の雰囲気は若いです。 30歳前後だと思っていたママさん、年齢を聞いたら40歳間際でびっくりしたこと、何度もあります。 きっと老いてなんかいられん!ってことなんでしょうね。
2009.2.26 18:21 13
|
おばちゃん(36歳) |
前のスレ、レスは読んでいません。 32歳で出産しました。現在二歳の子がいます。 子育てと言ってもやんちゃな男の子もいれば大人しい女の子もいます。 何が大変で何がついていけないかなんて人それぞれ。 私は、長い治療の末やっと授かり子どもを持つことができました。 30過ぎていたけれど、つわりも全くなく出産も軽くすみました。 人は人。自分は自分です。 子育てはとても幸せで、貴重な体験をさせてもらっているとおもいます。自分が本当に子どもを授かりたいと思うのであれば、何歳でも妊娠できるように挑戦すればいいじゃないですか? 年をとったお母さんを持つ子どもは可哀そうなんて考えずに。 人の意見なんかに自分の生きる道を左右されるなんて、もったいないと思います。自分はこの先どう生きたいか、じっくり自分と対話して決めればいいんじゃないでしょうか。
2009.2.25 21:36 13
|
ことこ(34歳) |
すいません。入力ミスです。 >>金(神奈川です) これは間違いです。 金の部分は読まないで下さい。
2009.2.25 23:11 15
|
わた(37歳) |
肉体的体力はそりゃあ20代には負けるでしょうけど、私は30代になってやっと忍耐力が備わってきたので、30代の出産でよかったな~と思ってます。 スレ主さんは20代から子供を望んでいたなんて、偉いし精神的に成熟しているんだなと(嫌味でもなんでもなく)本当に尊敬します。 20代の私は、もっと遊びたい、自分のためだけに時間を使いたい、子供が子供産むなんて怖い、とか考えて自分を甘やかし放題でしたから。 たかがネットのスレッドひとつ読んで、「もう子供はあきらめた方がよいのかな」とか考えてしまうなんて勿体無いですよ!! それより、運動して体力つけて元気な30代になりましょうよ! 若かろうが高齢だろうが、腱鞘炎だの腰痛だの寝不足だの流行り病だの、育児には危険がいっぱいですからね・・・・。
2009.2.26 00:49 13
|
まめこ(34歳) |
32で出産しました。 本文にあったスレは、先ほど閲覧したばかりです。 私はそれほど子供大好きってタイプではないので、20代でも大変だっていうと思います。 体力面での遊びは、完全に私は相手をしてあげられませんでした。 もう、すぐに疲れちゃって・・・・一時頑張っても、後から波がくるっていうか。。。 ただ、育児の大変さは、忍耐にもあります。 そういう意味では、30を過ぎていたから、なんとかグッとこらえて我慢ができるようになったとも思います。20代の私では、まだ未熟だったと感じますから。 周囲は20代~30代の人が多く、私との間に壁は感じますが、20代でも仲良くしている人がいるので、これは人として合う・合わないと思いました。 若いお母さんがいいなら、容姿への努力をすればいいんだって割り切ってます。年齢は努力のしようがないけど、見た目はなんとかなるでしょう? 前スレにあった「若けりゃいいってもんでも、年食ってりゃいいってもんでもない」というのは、とても同感です。 そういう意味では、30代前半って、ちょうどいいところにいるとおもいませんか? こういったことと、「高齢だから子供を諦める」は切り離して考えたほうがいいと思います。 私は、「大変でもいいから生みたい、子供を育ててみたい」って思って生んだんですよ。 もちろん後から「こんなに大変だったなんて・・・」とは思いましたが、そのときは年齢を気にする余裕はありませんでしたよ☆
2009.2.25 22:00 16
|
KY(37歳) |
治療中さん、はじめまして 私の出産した病院の母親学級に出席した時、人数は50人位いたでしょうか。驚きましたが8割以上が35歳以上の高齢出産予定の方でした。 月に何度かに分けられてるのですが、助産婦の方がいうには、その前の母親学級の回はもっと高齢出産予定者が多かったそうです。 大きな病院なのでそうだったのかもしれません。金(神奈川です) でも昔と違い、今はとても多いですよね。 私も35歳で出産しました。 若いうちに産みたい人は産めば良いし、30代、または40代で産んでもその家庭の問題なので気にしないほうがいいと思います。 本人が良いと思ってるのに、それでも「若い方がいい」って口を挟む人がいるならおせっかいだと思います。 私の場合はですが、今だからこそ自分の子供を育てる余裕があるのだと思います。 育児大変かと聞かれたら、大変です。 でも体力あるから楽で楽で~・・・って人多くないと思います。 体力面で心配なら、体力をつけたり、子供と一緒に運動するとか、楽しく遊びながらがんばってみたらいいかもしれません。 反対に子供と遊ぶと運動になっていいですよ。 うちは姉が20代前半で立て続けに子供を産みました。一時一緒に住んでいましたので姪を頻繁に面倒みましたが、当時10代の私でもやっぱり大変でした。 しかし、私の母は私以上に元気でよく姪と公園で遊んでましたよ。私より体力あったのでしょうか。 年齢だけじゃないと思います。 周りの心無い言葉に負けないで下さい。 それに30ならまだまだ若いですよ~。
2009.2.25 22:01 15
|
わた(37歳) |
34歳で出産しました。 20代よりは体力は確実に落ちています。 でも高齢で大変なら、子供は産まない方がいいだなんてなんて・・・。 スレ主さん、29歳でしょ。そんなに年齢のこと気になりますか? 私は子供がどうしても欲しかったので、体力衰えないよう、ジムに通ったり、妊娠中だってスイミングして体力つけてましたよ。産後も老けないように、生活や身なりには気をつけています。 心がけしだいだと思いますよ。 年齢はもう戻りませんよ。
2009.2.26 09:47 14
|
ななこ(35歳) |
30代前半で子供を産みましたが、 私自身いい時期に産んだと思ってます。 体力的にと言っても 私の場合は同居をしている義父母がちょうど定年後だったので、協力してもらえたし 20代に色々な事をしてきたので 子供を産んだ後はガマンすることが出来ても 「今さら、若くないしね」と思えますし苦笑 あと、周りは厄落としって感じで 33~34歳で出産する仲間多かったですよ。 あまり気にしないほうがいいです。 授かり物ですから
2009.2.26 17:07 15
|
いずぅ。(37歳) |
人は人、自分は自分ですよー。 私は、第1子は30歳、2子は33歳、3子を 36歳で出産予定です。 でも、体力的にきついとか考えたことなかったし、 いつの時代に産んでも大変でしょう。 もし、私が20代で産んでいたら、体は楽なのかも しれないけど、やりたいことを諦めた後悔で精神的 にはどうだったかなぁと。 20代は仕事も、恋愛もしたかったし、自分のた めに沢山時間を費やしたかったから。 20代で子供を産んで良かったという 人は、きっと性格?とか環境?が言わせてるのかも しれませんね。(これは20代で出産した人を否定 するものではありません)個人の考え方の問題 かなと。あと、育ってきた家庭環境もあるだろうし。 うちの母は、20歳で姉を産んだので、手に職を つけたかった、働きたかったとか年金生活に なった今でも言います。後悔の言葉を聞いて育った 私は早い結婚は良くないって思ってました。 私の場合は家庭環境ですね。 30代で遅いって全然思いません。 海外に目を向けてみてください。 フランスなんか40代の出産は当たり前なんです。 自分の父くらいの初老といえる人が、赤ちゃんを 連れて(もちろん自分の子供)若い奥さんと ラブラブで歩いてます。 誰もあんなおじいさんが・・とか否定しません。 むしろ、第二の人生を謳歌して素晴らしいぐらい です。 要は自分次第。10代で産もうが何歳になって産 もうが、自分が育児を楽しんで、堂々と子供と 楽しめればいいのです! それとも、、、 人の目を気にして子供を産まないんですか? 可哀相といわれたら、言い返しましょう。 そんな発想する人が視野が狭くて可哀相って!
2009.2.26 00:24 15
|
まねこ(35歳) |
私なんて35歳で初産ですよ。 病院でも友達になる子はみんな20代でした。 (2人目で31歳という子はいましたが…) 年齢を言ってびっくりされました。 大変か…というと、私は大変ではありません。 私自身は元々体が弱くて、風邪をひきやすかったので、 子供を産んでからが不安でしたが、逆に体が丈夫になりました。 (厳しい体重管理で野菜中心で規則正しい生活になり) そして子供がすごく手のかからない子。 夜泣きやグズって寝ないこともなく、夜もグッスリ。 寝返りが出来るようになってからも、 おもちゃを握らせておくと一人で遊んでくれるので、 家事もそこそこできますし。 離乳食もよくたべてくれるので、ストレスもありません。 ↑は、私の気持ちに余裕があるからって思ってます。 前のスレは不愉快になりそうだと思ったので見ていません。 若いママなら子供は幸せなのでしょうか? 最近自分で思うのは、若かった頃の自分が子育てしたら、 余裕を持って子育てできなかったって思います。 私は今の自分で子供を産んでよかったって思います。 私自身、父親が高齢で生まれた子なので、 若い父親の友人が羨ましいと思うこともありました。 だからこそ、綺麗でありたいって思って努力してます。 産後の体型を元に戻したり、肌の手入れを念入りにしたり… おかげさまで今でも20代に見られます。 それに今でももう1人の夢を諦めていませんよ!! 40歳までにもう1人欲しいなぁって思ってます。 そんなに望んで生まれてくる子だったら、 ママになって大変でも、きっと乗り越えられますよ。 治療のこともありますし、 安易な気持ちで「産むべき」とは言えません。 それでも30代には30代の良さがあります。 それは30代になってみないと分からないと思います。 40代で初産のジャガーさんなんて、 生き生きしたママさんぶりをTVで見せてくれますね。 年齢なんて関係なく、自分の気持ち次第じゃないかな? 長くなりましたが… あなたの天使が早く降りてきますように。
2009.2.26 10:30 12
|
はぁしぃ(36歳) |
う~ん。まず、主さんは楽な子育てがしたいですか? いや、楽に越したことはないですけど、ラクじゃなきゃ「産むのやめようかな」と思うくらいだめですか? 周りと足並み揃えないとダメなタイプなのかな? 周りにどの年代が多いかなんて、その時の運みたいなもんですよ。 じゃあ、仮に周りが40代ママさんばかりだったら、若い内に作らずに高齢になるまで待ちましたか? 私達の親世代は結婚出産は平均的に早かったですし、今よりずっとお堅い時代でしたよね。 今は色々な家庭があって、割と各家庭の事情で色々なパターンがあります。 それと、主さんは大変さを比べるものがないじゃないですか。 これから初めての子を持つんですよね? 他人の大変さと自分の大変さは比べようが無いんです。 一人目を早く産んだ人が、二人目を高齢で生んで「若い時の方が楽だったわ」というならわかります。 でも、これから主さんが子供を持ったら、その時、その育児が主さんの基準になるんです。 遅くに産んだら、確かに「もっと若かったらもっとラクだったろうな~」と思うかもしれませんが、それもあくまでも、想像です。 ちなみに私は意図的に30前半で産みましたが、手のかかるタイプの子なので大変です。 ハタチだろうがミソジだろうが、この大変さになんら変わりはないです。 あえて想像で言うなら、確かに体力的には20代のほうが元気だったかもしれませんが、精神的余裕があるのでイーブンって感じですかね(これも頭の中の算数に過ぎません)。 今を生きるしかないのです。 周りには、若く産んだ人、高齢で産んだ人色々います。 皆それぞれの人生を、自分の歩調で歩いています。 自分も、自分の歩調で自分の道を歩くしかありません。 前のスレだって、それぞれが自分の状況や感想を述べているに過ぎません。 主さんにとっての正解なんて、どのレスにもありませんでしたよ。 主さんはどう思いますか? 子供を持つのは、他人から良い評価を得る為ですか? 違いますよね。 主さんが、自分で「○歳までにできなかったら、我が家の家計じゃやっていけないし、自分の生きたい生き方じゃないから諦めよう」と思うならそれで良いと思います。 が、「○歳までに産まなかったら、周りはこう思うらしいから子供がかわいそうだし、大変そうだからやめよう。」 というのは、ちょーっと違うんじゃないかな?
2009.2.25 22:37 13
|
影響されすぎ(秘密) |
授かった時期が出産適齢期と思えばいいのでは?
2009.2.26 18:46 13
|
さりい(32歳) |
>実際に、若すぎるのはどうかと思うけど適齢期に産めたら一番体にも良く、子育てしやすいと思います。 でもそうできる人ばかりではないですよね? そうできる人ばかりじゃないから「可哀想といわないで」という言い分なら理解できますが、そうできる人ばかりじゃないから「事実として可哀想じゃないですよね?」と押し付けるような言い分は全く共感できません。 客観的事実と願望とは分けて考えましょう。 出産って、子供のためにするものではなく親のエゴだと思うので、子供が可哀想でも産んだらいいと思いますけど? 私は高齢で子供が可哀想と思いつつ出産しました。もちろん自分と主人のためです。でも、スレ主さんがあのスレを見て、子供が可哀想だから産むのをやめようと本気で思うならやめたら?って思います。 可哀想じゃないからどうか産んで下さい、というレスでも希望しているのでしょうか?出産って人から肯定されてするものじゃないと思うし、他人から肯定され賞賛されないと出産やめようかな・・というのは甘いと思いますよ。
2009.2.25 21:52 13
|
意味不明(秘密) |
私は結婚が23歳だったのですが、仕事柄すぐに子供がほしいとは当初思わなく、28歳くらいでそろそろ欲しいなと思った時になかなか授かりませんでした。 調べてみると多発性子宮筋腫で、手術をしても子供は授からないかもしれないとまで言われてしまい、『あの時なんですぐに子供を作らなかったんだろう』と後悔していました。でも、なんとか手術も終え、治療に専念し、1度の流産を経験しましたが、 33歳のときに顕微授精で双子を授かることができました。 双子の子育ては本当に体力勝負です。でも、私自身は、あの時は『もっと早くに・・・』と思っていましたが、今、子育てしていながら『30代で産んで良かった。体力的には大変でも精神的には余裕があるかも』と思ったからです。 私の母は、25歳で私を産んだので、小学生の時に『お母さん若くていいね』なんて友達に言われたものです。 でも、自分は、年なのかもしれないけど、綺麗におしゃれを心がけて行こうと思っています。
2009.2.26 13:32 13
|
ふたごっち(35歳) |
すみません!20代の子持ちですが・・・ 実母は29歳~36歳までの間に3人子供を産みました! でも一度も「若いお母さんがいい!」なんて思ったことないですよ。 ワーキングマザーでかっこよくて綺麗な自慢のお母さんでした。 別に背も高くスタイルも良いわけではありません。 なんてゆうか、人生楽しんでるって感じでキラキラしてました。 それに歳が離れた親子だからって気が合わないわけでもないし、むしろ一緒にショッピングしたり友達みたいで楽しいですよ。 なので気持ちの問題かと思います。 私の息子の保育園は30代の方がほとんど。でもみんな若々しいし、ハキハキしているので圧倒されちゃいまよ。 20代のママの方が少ないので、私かなり浮いています・・・ 私の友達もほとんどが結婚は30歳ごろが適齢なんて言って独身を楽しんでいます。 私は子供が好きだったので早く産んで良かったと思っていますよ。
2009.2.26 12:53 16
|
くり子(26歳) |
今年出産予定です。 主さん、20代から30代になる微妙な年齢だから、ちょっとナイーブになってらっしゃるんじゃないかしら? 私がそうだったので、ちょっと思ってみたのですが、違ってたらごめんなさいね。 20代後半は赤ちゃんができないことで焦ってしまって、30歳になることが怖くて怖くてたまらなかったんです。体が大きく変わってしまいそうで。 でも、実際にはひとつずつ、年齢はかさねていくし、少しずつ体のメンテナンスも必要になるけど、急に変化するわけじゃありません。 若いときは健康を過信しすぎて無茶をしていたけど、今は自分の体のことをきちんと気遣うことも覚えたので、かえって元気なくらいです。 以前テレビで、70歳だか80歳だか、、とにかく高齢で地元のスポーツチームで活躍されている方が、もう年だからって言うのは愚かだ、そう言う事で自分の可能性をつんでしまっている、というようなことを言ってらっしゃるのを見て、無意識のうちに年齢で線引きして言い訳してる自分に気づきました。 適齢期。。。。ってある程度は仕方ない部分もあるけど、それよりも気持ちのもちようのほうが大事なように思います。 自分の年齢、体力もわかった上で、それでも前向きに。。。 その気になれば思っている以上のパワーも出せるはず。 でも調子にのらない。 今の気持ちとしてはそんなところです。
2009.2.26 16:13 16
|
ぴょこ(31歳) |
スレ読みました。 私も不妊治療を経て34歳で産みましたが、基本的にあのスレで多くの方が言われていたことに同意です。 (体力的に厳しいということ) 若い母親たちになじめなかったり、彼女たちを羨ましく思ったりするのも事実です。 けれども、だからといって子供を産まなければ良かったとは決して思っていません。 ただし自分の中で40歳までに産めなかったら諦めようというリミットは設けていました。 以下、理由についてですが(これは私の場合に限って、あくまで私個人の考えであることを最初に断っておきます)子供を定年までに成人させたかったこと。 そして40代では早い人は孫もできる歳なので、自分がおばあちゃんと間違えられる可能性もないとは言い切れなかったということ。 そして私自身、一回り以上若い母親と関わっていける自信がなかったことです。 けれども、このレスを読んで「それなら諦めよう」と言えますか? 今までの5年間、人の言葉に左右されるほどの意志ではなかったと思います。 一般的な風潮があることは仕方がないことです。 変えられない事実があるのも確かです。 でも、それに惑わされずにもっと強い意志を持って、自分の気持ちに正直になってください。 いずれにせよまだまだ29歳です。 そんな先の心配はしなくてよろしい。
2009.2.26 01:58 16
|
わらさ(38歳) |
20代後半に結婚、3人の子供がいて、末の子は36で出産しました。 大変かどうか? ・・・みんなそれぞれ大変だと思うので、何とも言えません。 そりゃ、体力的な事はあるかも知れないけど、その分手の抜き方も20代のそれとは比べものにならないくらい上達しましたし。 私の場合、今の状態を、20代ではやれなかったと思います。 精神的にも子供でしたし、早い結婚等してしまっては、今頃バツイチとかで途方に暮れていたかもです。きっと。 世の中には「負け惜しみ、やりたかったけど出来なくて自分を正当化してる」みたいな意見を言う方もいますが、何言ってるんだか・・・と思います。 ま、これも年齢を重ねた図太さからかも知れませんが。 正直、結婚を焦ったり出産を焦った事もないので、スレ主さんみたいに悩んだ事もありません。(すいません、状態が違うので同じにしてはいけませんね) そして学校や幼稚園で、他の保護者を見て年齢で卑屈になったりした事もありません。 自分にもそんな時代はあったし、その時代を十分謳歌していたからだと思います。 皆さんいっていましたが、人は人です。 きっと今、主さんは疲れてるのかも知れません。 だから、色んな事が耳に入ってしまい悩むのかも知れません。 ゆっくり休んで、心に栄養を送ってあげて下さい。
2009.2.26 16:22 17
|
ナメコ(36歳) |
たくさんの、お返事ありがとうございました (いずぅさんまで読みました) 皆さんのレスを読んで、私は早く子供が欲しかったこともあり早く(25なので普通?)に結婚し、30までに子供は2人と計画を立てていたのに叶わなかったこと。20代に産みたかったのに妊娠できずどんどん歳を取っていくことへの不安がひっかってるのだとわかりました。 20代に好きなことをして自分で選んで30代で産んだのならまだしも、思い描いてたとおりにできなかった事が悲しくて、それを実現した人が実現したくてもできなかった人もいるのに可哀想って言ってることや、 せっかく授かった子供なのに高齢だから大変等と言ってる人がいることに何となく不快感と不安を感じたんだと思いました。 悪意のある言葉でないこと、体験したからこそ出る言葉とは判っていても、過敏に考え言葉ひとつひとつを気にしすぎたんだと思います。 このまま10年とか妊娠できなかったらと考えては不安になり、少しでも早く妊娠したくて、早く産まないとダメなんだよと自分を追い込んでしまったんだと思います。 誰になんと言われても、諦めたいとは思わないし、いくつになっても子供が欲しい気持ちは変わらないから頑張ろうと思ってはいます。 たとえ子供が親が周りより歳が上で見た目で嫌と思ったとしても、大好きなお母さんって事は変わらないですよね。 もしいくつでも授かれたら、その子は望んでやってきたと信じて自分に自身を持って育てたいと思います。 また、治療についての諦める言い訳は探してません。自分の中で体外までして妊娠できないなら治療は辞めると決めてました。 でも前回、妊娠できたので妊娠はできる体。もう少し頑張ろうと決めてやっています。 なるべく周りがどうだから、それが当たり前のはずとか気にせず自分は自分と行けたらと思います。
2009.2.26 19:05 16
|
治療中(29歳) |
体力は分りませんが、見た目と気持ちはどうにでもなると思います。昔(私達が子供の頃)、30代といったらくるくるパーマをあててつっかけサンダルにエプロン。みたいなおばさんのイメージありませんでした? 今って全然違って30代でもおしゃれで若く見える女性が多いですよね。私の義姉は今年38歳で3歳の子がいますが、とっても若く見え、それでいて落ち着きもあってキレイです。 20代でも化粧っ気なく、髪はバサバサでジャージ姿では老けて見えますし・・・ 子どもって、雰囲気できれい/きれいじゃない、若い/若くないを判断すると思うので、本当の年齢なんてあまり関係ないと思いますよ。 私が子どものころも、友達のお母さんの実際の年齢なんて知りませんでしたし、見た目(主にファッション)で判断していました。実際、○○くんのお母さんすごい若いよね!と、自分の母に言ったところ、「え、若くないよ。お母さんより上だよ」と言われました。○○くんのお母さんはさらさらロングヘアでおしゃれな格好をしていたので若いと思っていたのです。そんなもんだと思いますよ~ 前レスで丸尾くんのお母さんの話も出てましたけど、丸尾くんのお母さんは全然化粧っ気ないからそんなこと言われちゃったんですね~
2009.2.26 20:51 16
|
みみ(30歳) |
こんばんは。 私は31歳で初めて出産して 只今もうすぐ2歳の子供を育児中です。 段々、子供が動くようになると こっちも走らないといけないし 体力的には大変です。 ただ物は考えようで それを”良い運動になる” くらいに思えばどってことないですよ。 私の周りに40過ぎて 初めて出産した友人がいますが ゆったり構えて良い子育てをしてますよ。 ようは人それぞれですよ。 一度気にしだしたら 悪い方向へ行っちゃうので あまり考えないほうが良いですよ!!
2009.2.26 21:51 15
|
さちこ(33歳) |
2歳5ヶ月の子供を育てています。37歳になってすぐに出産しました。そして、来月第二子出産予定です。 スレ主さんより10歳ぐらい年上かな。 正直言って、スレ主さんの年齢の頃に出産していたら、体力的には少しラクだったかもしれません。でもそんなことは若い時に産んでいない私に比較できないし、思ってもしょうがないです。うちの子は比較的やりやすい子みたいで、外に出るとかなりおとなしいので助かってます。 「子供がかわいそう」とは思ったことがありません。だって、そんなふうに思ったら子供にも伝わってしまうし。 それに、ママ友って不思議とママの年齢関係なく仲良くなれるんですよね!私はひとまわり以上年下~1つ年上のママ友がいますが、みんな良い人ばかりで恵まれてるなぁと思います。 スレ主さん、不安なこともいっぱいおありでしょうが、周囲の声に惑わされずいきましょうよ^^陰ながら応援しています。
2009.2.27 20:09 16
|
ぷくぷく(39歳) |
40歳で初妊娠中です。 そりゃ20代の方に比べたら若さも足りないし、いろいろ体力的には劣るかもしれないけど・・・。 でも人によって30代40代でも20代くらいの元気がある人、20代でも疲れやすい人、人それぞれだと思います。 もちろん高齢出産にはリスクもありますけど。 人がそうだから、こうなんだ!という考えは違うと思います。 それに初妊娠が高齢でも、20代の時と比べようがないから大丈夫じゃないですか? 2人目が高齢って言う方は前回と比べたりってあると思うんですけど。 それに赤ちゃんの活発度とかもそれぞれ違うし! お母さんが大丈夫!と自信を持って育児をすれば年齢はいくらでも克服できると思っています♪ 若さについても20代でも老けてる人はいるし30代でもオシャレをしていつでも若々しい方もいます。 要は努力次第ですよね。 治療中さんはまだ30歳! 全く問題ないと思います!!!
2009.2.26 08:38 15
|
まー(40歳) |
みなさんありがとうございました。 いつまでも子供ができないことが一番の不安要素です。 結婚が遅くてもすぐに妊娠できてたら同じ年齢で産んでも思いは違ったのかなと思います。 授かった時が適齢期と思って気にせず頑張ります。 ただ、体力だけはつけておいた方がいいのは確実ですね。犬の散歩しか運動してないので筋トレとかしてみようかと思います。
2009.3.1 02:10 15
|
治療中(29歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
採卵しても空胞ばかり……そういう体質なのではと不安に思っています【蔵本武志先生】
コラム 不妊治療
-
卵巣年齢を若々しくするために積極的にとったほうがいい漢方薬や食品は?
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
-
戸惑い、紆余曲折しながらも決断。そして今思うことは“体外受精をしてよかった。”
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。