マタニティママが乗ってますぅ??
2003.12.7 20:46 0 39
|
質問者: たまよさん(27歳) |
こんなステッカーが後ろに張ってある車を見かけました。
マタニティママが乗ってます
何なんだ、いったい。
だから、どうしろというのか。
もし、ハザードをつけていたら産気づいているかもしれないから
救急車を手配してあげやすいのかな?
気分が悪くて急停車したらごめんなさい。の意味か。
な〜んて思ったりもしたのですが。
その車、ローダウンのフルカスタムで、ピカピカのアルミホイール。
うすーいワイドタイヤ。ナンバーにはカラープレート。
そして、大口径マフラー。
お金かかってるのに、乗り心地サイアクそうな装備。
こんな車にママを乗せている&運転させているのか・・・
実際は、こういう人たちばかりではないのでしょうけど、
この人たちの意図がまったく分かりません。
他にも、
子供が乗っています
ってのもありますよね。
トロトロ運転してもごめんなさい、アオらないでね
ってことなのかしら?
でも、こういうステッカー貼っている車って
ええー!この車間で入ってくるのぉ??
で、自分だけ赤信号ゆ〜っくり通過しちゃったりして
割とマナー悪かったりしませんか?
いったい、このステッカーを貼っている車は
どういうことを主張したがっているのでしょうか?
みなさんの周りではどうですか?
回答一覧
うーん、そんなにマナーの悪い車ばかりなのかなあ?
とりあえず、ステッカーを貼ってある車は、ぶつけないでね!
気をつけてね!
って事じゃないのかなあ。
普通に運転していてもぶつけられたらたまったもんじゃないけど、赤ちゃんだったり妊婦さんだったりすると、ちょっとの事故が取り返しのつかないことになるし。
自分も気をつけるけど、あなたも気をつけてね!
って事なんじゃないかな?
主張しておかないと他人にはわからないじゃない。
そういうステッカーが張ってあったらとりあえず気をつけるし。
人として、そうあるべきだと思うし。
張っている本人のマナーが悪いのはその人の問題だけどね。
2003.12.10 20:09 17
|
匿名(27歳) |
>いったい、このステッカーを貼っている車は
>どういうことを主張したがっているのでしょうか?
私も知りたいです。
しかもこれを貼りつつ、携帯電話で通話(大笑い)のヤツを
みかけると、むしょーに腹立ちます。
人に(しかも見知らぬ)気遣いを強制しつつ、
自分の果たす義務については考えもしない人。。。
そんな人なんだろーな。。。
2003.12.10 22:27 16
|
私も。(秘密) |
確かに「子供が乗ってます」ってステッカーって。。「だから何?」って思います。私も子供いますが、そんなの貼ろうとも思わないし。。うーん、何の為に貼るんでしょうかねぇー。ギモン。
2003.12.10 22:37 13
|
ピーちゃん(秘密) |
たまよさん、これは場合によっては身体障害者扱いで、お店の入り口の近くに車を止めても良い、などの意味があるのでは。
2003.12.10 23:06 15
|
せりな(秘密) |
以前はだから何?って思ってました。
でも事故をした時など子供の存在を知らせる意味もあるそうです。
事故車で小さな子供は見つかりにくかったり同乗の大人が話が出来ない
状況だった時のためだそうです。
マタニティママが乗っていますってステッカーもあるんですね。
初めて知りました。
2003.12.11 00:27 18
|
プー子(秘密) |
うちは「赤ちゃんが乗ってます」のステッカーをつけています。
どんなことが主張したいか、と改めて聞かれると難しいですね。
うちの娘は今生後6ヶ月ですが、ベビーシートが苦手で調子の悪いときは大声で泣き喚きます。ひどいときは吐いてしまいます。
そういうときは、ハザード出して止め、抱っこしてなだめます。
そんなとき、「こんなところに停車してごめんなさい!許してください!」という気分になります。嘔吐物がのどにつまると窒息死するそうなので、ひやひやです。赤ちゃん乗ってますのステッカーも点滅しないかと思うほどです。
また、スーパーやデパートなどの駐車場では、ベビーシートの設置してある方をちょっと広めに止めます。そのときも設置していない方の車に接近していますので、「ごめんなさい!」という気分になります。逆に、「ベビーシートが設置してある側にはくっつけて止めないで下さいね〜」という気分にもなります。
そんなものです。妊娠中にもステッカーつけたい!と思ったことがありました。
確か、路駐の激しい道で対向車とぶつかりたくなかったので、譲ろうと思って待っていたら、後ろの車がすごい勢いでクラクションを鳴らしてきました。それでも私の運転技術では通れなかったので待っていたら、後ろのちんぴら風のおじさんが車から降りて、窓をがんがんたたいて怒ってきました「そんな運転もできないやつ、免許もつ資格ね〜ぞ」とか怒鳴り散らして。人ごみの商店街だったのでみんな見ていました。怖くて心拍数がかなりあがりました。30分ぐらい運転できませんでした。妊娠初期だったので、ストレスが胎児に影響しないかと不安でした。
そんなものでしょうか。
2003.12.11 00:32 11
|
ほほ(秘密) |
私も「子供が乗ってます」ステッカー貼ってるのですが・・・
正直、とっても安全運転です。
でも、車の流れを邪魔するようなトロトロ運転はしてないです。(でもやっぱりチョットは速度オーバー気味ですよね)今までそんなにマナーの悪い車も見たこと有りません。私自身もGカードです。
主張したがってるって・・・「安全運転心がけてます」のつもりでいたのですが。
2003.12.11 01:20 12
|
えい(秘密) |
こんにちは。
「マタニティママが乗っています」っていうのがあるのは
知りませんでした。。。
ただ、「赤ちゃんが乗っています」「子供が乗っています」
というのは、事故を起こしたときなんかに、座席の下等に
小さい為入り込んでしまって見つかりにくいこともあるか
ら、ちゃんと救出してもらえるように・・っていうような
ことを聞いたことがあります。
妊婦さんもそういうことを想定してかな??
事故があったときに、お腹には赤ちゃんがいます!って。
もし意識不明で病院に運ばれて、レントゲンを撮られたり
したら大変かなぁ。。。と思いました。
2003.12.11 01:51 13
|
ナターレ(27歳) |
子供が乗ってます、は小町で以前も議論されてました。
そちらにはもともとはちゃんとした理由があるそうです。
万が一事故にあっても赤ちゃんとかは小さくて見つけにくいので、
乗っていますステッカーを貼ることで知らせるそうです。
乗っているとわかれば探しやすいですから。
といっても大半の方は「つけたくて」つけてるみたいですが…。
マタニティママ、は見たことがありませんが、それはどうなんでしょうね…。
でももしかしたらやっと妊娠されて、うれしくて仕方ないのかもしれませんね。
2003.12.11 07:48 9
|
ナラ(26歳) |
わかるわかる!(笑)
なんつーか、田舎のヤンキーに多いですね。(爆)
しかも軽ワゴン系・。。
もともとはたまよさんの考えるような理由で作られた
物だとは思いますが・・・
単なるアクセサリー化してるのは間違いない!
2003.12.11 08:53 9
|
はるみ(秘密) |
わたしも”マタニティーママが乗ってます”を車に付けている一人です。
わたしも以前から”赤ちゃんが乗ってます”ステッカーなどを見ると、だから何?って思ってました。気をつけてくださいって事をいってることは分かってましたが、一言足りないんじゃない?って思ってたので、
今回室内に吸盤で付けるマタニティー・・を購入したので、パソコンで”ゆっくり走ります お先にどうぞ”と自分で作って貼り付けました。
それを付けるまでは車の振動も気になり、ゆっくり走っていたので後続車に悪いなって気になっていましたが、自分の後ろの車しか見えないだろうけど、ちょっと気が楽になりました。もちろん2車線ある道路は左を走るようにしてます。自分で言うのも変ですが、妊娠するまでは旦那にほめられるくらい運転がうまく、スムーズに走っていましたが、今はなるべく段差をさけようと気をつけているので、とっても安全運転になりました。最高速度を守るようにというか、最低でも最高速度は出すように気をつけて走ってます。たまよさんが見かけた車は車自体妊婦が乗るには問題がありそうですね。わたしのは車はいたってノーマルです。
あのステッカー等を作ってる会社にもう一言いるんじゃないですか?って言いたいですね。そしたらみんなにもっとわかってもらいやすいのに・・・。
2003.12.11 09:56 8
|
えり(秘密) |
こんにちは。
最近多いですよね。
私は何ともおもわないですが、以前他のサイトで、この件に関して反レスがあまりにも多かったので、色んな意見があるんだなって思いました。
私は、ステッカーを貼っていても貼っていなくても、ようは、本人のモラルだと思います。車を運転する人には、色んな人がいて、ひやっとすることもあるし、頭にくることもあるし。それで事故に巻き込まれたらたまりませんよね。
きちんとしたモラルをもって、ステッカーを貼っている場合、やはり、二車線など、スピード出せないので、追い越してくださいっていう意味だと思います。保険が割引になることもあるみたい(別のサイトの書き込みでみただけの情報ですが)だし。
貼っている人でマナーの悪い人は、貼ってない時も、きっと同じだと思いますよ。みんながみんなそうではないので、どうしても目立ってしまうのだと思います。
2003.12.11 11:54 7
|
みんみん(30歳) |
はじめまして。車のステッカーですがたまよさんが見かけた車がたまたま
マナーの悪い車だったのでは?私自身車に「子供がいます」を貼っていますが
子供を車に乗せるのってあんまり運転に自身のない私としてはドキドキもの
です。できれば車には乗りたくないですがそういうわけにもいきませんよね。
ステッカーを見て少しでも子供の安全を確保できればという思いで貼っています。
妊婦さんも別に特別な事をして欲しいわけではないのでは?ただ妊婦の時
ってボッとしていて不注意な事故をおこしやすいのは事実です。私も火傷したりしました。
たまよさんの疑問もわかりますが相手にしかわからない事情や立場がある事もあるのではないでしょうか?
2003.12.11 12:31 10
|
イーヨ(秘密) |
あなたからウダウダ言われる筋合いは無いんじゃ・・・?
見た通り 妊婦が乗ってる車・子供が乗ってる車なんですよ。
だから、注意してくれればいいんです。
車間距離を普通よりあけるなり・・・初心者マークみたいなものなんじゃないかしら?
別に辺鄙に考える必要なし。
あなたがひねくれてる。
子供が出来れば分かりますよ。
2003.12.11 15:00 12
|
別に(20歳) |
【子供が乗っています】のステッカーの意味
万が一事故にあった場合、
両親が口も聞けない状態になったとしますよね!?
その時に、車に赤ちゃんが乗っているという事を周りの方に
知らせる為のステッカーだと聞きました。
このステッカーが張ってある事によって、後部座席(?)の
赤ちゃんの存在を周りの人が認識することにより助かる命もあるのだそうです。
決して
>トロトロ運転してもごめんなさい、アオらないでね
という意味ではありませんよ!
ステッカーを貼ってあるのに運転マナーが悪いのは
その人の性格(?)であって、ステッカーを貼っている車を全て
そのような目で欲しいと思いました。
(ちなみに私は2児の母ですがステッカーを貼っていません。)
【マタニティママが乗ってます】のステッカーを見かけた事はありません。
ローダウンのフルカスタムで、ピカピカのアルミホイール。
うすーいワイドタイヤ。ナンバーにはカラープレート。
そして、大口径マフラーは確かに乗り心地悪そうですね・・・
2003.12.11 16:27 8
|
まりあ(25歳) |
あははは〜。
書き方が面白くて笑ってしまいました〜!
「子供が乗ってます」というのは、運悪く事故にあった時に
子供も救出してもらいやすくするためって聞いた事があるんですが、
「マタニティママ」は初めて知りました。
まあ、陣痛までは考えてないでしょうけれど、気を遣ってほしいと
いうことなんでしょうね。
よく主婦サイトでは「子供乗ってます」をつけると煽られる
といって憤慨しているスレを見ますね。
特に気にした事もなかったから「へ〜〜〜〜」って感じでした。
私なら煽られたらわざとゆっくり行って余計イライラさせちゃいます。
あ、子供いないから「子供乗ってます」は、したこと無いし
するつもりもないです〜。
2003.12.11 16:50 8
|
さふぁり(31歳) |
この話題はつきないですね。
そんなに気になりますか?
人は人って思えないのかな。実際そんなステッカーを売ってるのだから買う人がいたっていいじゃないですか。
2003.12.11 17:00 10
|
みゃん(30歳) |
以前、同じような事をダウンタウンの松本さんも言っていました。
ステッカーを貼った車を見たからって正直言って、だから何?どうして欲しいの?といった感じですよね。普通に運転していれば危険な事はないはずです。その車の運転者が気をつければいいことで、周りの運転者にわざわざアピールする事ではない気がします。妊婦だから、子供を乗せているから周りに迷惑が掛かる運転をして良いはずはないと私も思います。
2003.12.11 17:41 8
|
みみ(25歳) |
・・・っていうか、マタニティ系のステッカーはもうず〜っと前からあるでしょう。ちょっと最近減ってきたかなと思う程で、このネタでご立腹とは今さらいかがなもんでしょう。
「妊婦が運転している事があります。」とか「赤ちゃんが乗っている事があります」というそのまんまの意味で、だからといって何を求めているのかは特にないと思います。ちょっとしたファッションとかバカっぷり程度で、周囲はその程度の認識でいいんじゃないですか。
妊婦さんであろうと赤ちゃんであとうと普通の人であろうと事故を起こしていればステッカーがあろうがなかろうが助けますしね。
別に私は賛成でも反対でもないです。バカっぷりを見せたい人は「はいはい、どうぞご自由に。」って思います。
2003.12.11 18:58 9
|
匿名(秘密) |
1ヶ月の男の子のママです
私はどちらのステッカーも貼ってないのですが
身体障害者用の駐車スペースに
「妊婦の方、乳幼児をお連れの方」も駐車して良いという所もありますよね
でも、身体障害者の方のようにステッカーはないので
健常者が停めているという事になるので貼っている方もいます
もしかしたら、その人も今はそんな車でも
近々ファミリータイプの車に変えるかもしれませんよ
その人がファッション感覚でつけているのか
どうなのかはわかりませんが・・・
あと、他には妊婦なので、乳幼児を連れているので
遅く走っている時は「どうぞ抜いて行ってください」
という意味だと思います
まぁ中には「私は妊婦だから」「私は乳幼児を連れてるんだから」
無理やり入れてもらって当然っと
思ってる方もいらっしゃるかもしれませんが
迷惑をおかけしてますっという意味の方もいらっしゃると思います
v
2003.12.11 19:32 10
|
ぷでぃん(23歳) |
いますよね、妊婦様のお通りだー!みたいに
妊婦なんだから!ってなんでも優遇されると思っている人。
ステッカーはジョークだとしても笑えないな、と思います。
同様にお子様のお通り!な人も多いですね。
子供がいるんだから、といえばなんでも通ると思っているのか・・・
同じ子持ちの母としてそういう考え方はやめてもらいたいです。
一部のそういう人のせいで子持ちは・・・(怒)って言われてしまうのは困ったことだと思います。
2003.12.12 01:28 8
|
たまご(秘密) |
マタニティママステッカーは知りませんが、子供が乗ってますステッカーには意味があるそうですよ。
一つは事故の時に保険が効く(対象のステッカーならば)のと、事故の救出の時に、小さい子供を見つけてもらいにくいため、車外にも子供が乗っていることを示すためということらしいです。
それを知ってからは、うちもつけるようにしました。
ただそれを免罪符にして、横暴な運転をしていいというわけではないので、子供が乗っていようがいまいが、安全運転を心がけなければなりませんね。
2003.12.12 11:28 7
|
走り屋ママ(32歳) |
私もこの間、高速に乗っていたら「赤ちゃんが乗っています」ステッカーをつけた車が、追い越し車線をものすごーくゆっくり走っているのを目撃しました。
こういう車がいるから渋滞が起きるんですよね!(怒)
いやがらせとしか思えません!
頭に来たので追い越しざまに睨みつけてやりました。
相手は気づいてないだろうけど・・・。
2003.12.12 12:43 6
|
しおり(28歳) |
マタニティママが乗ってます。。のステッカーを売ってるのを
見たことはありますが、それを付けている車は
殆ど見たことがありません。
私はまだ小さい子供がいるので、子供が乗っていますのステッカーは
付けています。
別に、トロトロ走ってるわけでもないけど、慎重に運転しなければ
ならないので、もしも遅ければ、お先にどうぞみたいな意味もあるんじゃ
ないかな?
赤ちゃんが乗っていることを知っていてもらえた方が
運転している者は変に気をつかわなくてもいいし・・・。
初心者マークやもみじマークをつけて運転してる車の後ろについたとき
気をつけて運転してあげようと思いますよね???
マフラー入ってて、扁平の小さいタイヤ、エアロ・・それは個人の趣味で
あり、他人がどうこう言う問題じゃないでしょう。
子供が産まれたら、マズイと気付けばいいけどね・・・。
2003.12.12 16:06 8
|
サンタ(秘密) |
私も同じ事を思っていました。
だからなんだっていうの?って。
ステッカー買うにも、お金かかるだろうに
わざわざ買って貼って、なにが言いたいのだろう?
2003.12.12 16:30 7
|
匿名(28歳) |
「マタニティママがのってます」そんなステッカーがあるんですねぇ。
きっと、たまよさんが仰ってるように事故や緊急を要するときにステッカーがあると役立つのかも、と思いますが、
そういう車は逆にあおられやすいって話を聞きました。
私も「だからなんなのよ」って思ってしまうんですよねぇ。
心が狭いかしら??でも私はつけないぞーー。
2003.12.12 18:51 9
|
とも(29歳) |
まず「子供乗っていますプレート」のことだが、以前とある掲示板に
・事故のとき、子供は小さくて発見されにくいときがあるので、その乗っているという表示のためにある。(赤ちゃんが座席下に挟まっていたがそのプレートのお陰で発見できたという話もあるらしい。かなり前の話だろうけど…)
・ゆっくり走っていますので、お先にどうぞ。
・これをつけて事故にあったときにプレートの会社から数十万の保険金がおりるから。
というかあると書いてあったが覚えが…
毎日運転している私としては、若葉マークと同じで、よほど流れに乗っていないような運転以外は、全くというほど気にしないね。運転マナー悪い車が目立つし。
事故がおきたときの車の中に子供が乗っているか確認してもらうステッカーとしか思いません。
マタニティママが乗っていますステッカーだが、気分が悪いからお腹が張ったから急に停車するかも?陣痛起こり始めたから救急車呼んで欲しい?うーん、何か違うする気がする。
私には「今、妊娠しているの!」と妊娠していることに酔っている人がつけるマークにしか思えない。例えば心臓が悪い人が車乗っているときに何だかおかしいと思ったら停車するだろうし、急変したら救急車を呼ぶことになるかもしれない。だからって「心臓悪い人が乗っています」というステッカーなんかない。
妊婦が乗っているからと、駐車場の車椅子マークの場所に堂々と停めてOKとかそんな気持ちで車につけているのならば、付けて欲しくないね。
たまひよマスコットと同じで、まわりに親切を強要させるようなステッカーだね。
2003.12.12 23:31 8
|
まつり(28歳) |
はっきりとした意味はわかりませんが、マタニティママ・あかちゃんが乗っていますステッカーは事故を起こしたときなどにとても効果があるそうです。
中にはお先にどうぞみたいな意味もあるらしいですが・・・。
この手のステッカーについては賛否両論でなんとも言えないですね(笑)
ただそんなに気分を悪くさせてしまうような物でもないとは思いますが・・。
でもたまよさんが見たその車はどう考えても赤ちゃんの安全を一番に考えてるとはいえませんよね。
2003.12.13 11:30 8
|
まびぞう(秘密) |
「マタニティママが乗ってます」というのは私は見た事
がありませんが、「赤ちゃんが乗ってます」とか「子供
が乗ってます」というのはよく見かけますよね。
でも、それを見て「私にどうしろっていうの?」なんて
思った事ありませんよ。
赤ちゃんが乗ってるんだなーと思って、いつもより車間
距離をとって、追突などしないように気を付けます。
(普段も気を付けるのは当たり前ですが、もっと気を付
けるといった感じです。)
あと、シルバーマークの車の場合も気を付けてます。
私も子供が出来たら、たぶん貼ると思います。
それにこういうステッカーを貼っている車がマナー悪い
とは限らないと思います。
他の車だってマナーが悪い人はいるし、きちんとしてる
人もいるし。
2003.12.13 13:56 11
|
はな(秘密) |
たまに見かけます。
でも、たまたまそのステッカーを貼った車のマナーが
悪かったということではないですか?
そういうステッカー貼ってるくせに!って印象にも
よく残りますし。
全員が全員とは思いませんよ。
そういう私も何の意味があるのかはよくわかりませんけど・・・。
私の経験からだと「子供がのっています」という車が
やけにノロノロ&フラフラするのでよく見ていたらどうやら
助手席で子供が騒いでいるようでした・・・。
急ブレーキをしたら子供が怪我するから・・・と思ってステッカー
を貼っているのかなぁと思ったのですが、ジュニアシートに
座らせてちゃんとシートベルトすればいいのにっ!って頭に
来ましたね〜。。。。。
マタニティママが乗っていますという車を見ると自然と車間距離を
空けるか追い越してしまいます。
ステッカーを貼るなら自覚を持った運転をしてほしいなぁという
気持ちもわからなくもないです。
2003.12.13 15:46 8
|
みな(秘密) |
マタニティママが乗ってますは、見た事ないけど、赤ちゃん乗ってますはよく見かけます。(大きくなったら買い変えるのかな?)保険がついているとは聞いた事があります。しかし、ほとんどの人が自己満足なのでは?うちには、かわいい赤ちゃんいるの〜って。私は飾りの一種と思ってます。
2003.12.13 22:22 10
|
ママ(秘密) |
そうゆうステッカーは
初心者マークと一緒です。
たとえ、のろのろ走っていても
ご容赦をという意味合いだとおもいます。
そんなのにつっかかるなんて
妊婦さんや、子持ちにひがんでるんですか??
自分が
そうゆ立場になったとき
こんなこと言われたら腹たちませんか??
2003.12.13 22:41 12
|
JJ(25歳) |
私もそのステッカー見掛ける度に「それが??」と思います。
だから?何?どうしろというのかあのステッカーの意図がさっぱり理解できません。
我が家にも2歳の子供がいますが張っていません。
あれはよく見かけますがどうしたらいいのですかね。
2003.12.15 02:52 12
|
しや(17歳以下) |
そのままじゃないですか?こどもが乗っていたりマタニティママが乗っているのでゆっくり走らせて&ちょっと車間をとってみたいな感じなのでは・・・?確かに中にはそのステッカーをいいことに無謀な運転をしていたり、車検通るの?みたいな車に乗っていたり”おいおい・・・”な人たちもいるけどやっぱりもし子供がいたら急ブレーキをかけなきゃいけない状況は作りたくないし、後ろからあおられても嫌だな。
私はそういうステッカーをつけていたり落ち葉マークや若葉マークを見たら車間距離はいつもよりちょっと多めにとっています。
ちょっと話がずれるんだけど、初心者マークを車の前後左右に張っている車はもっと困りませんか?細い路地でも絶対真ん中を走ってくるし、挙句の果て交差点の真ん中で信号待ちしちゃうし・・・そんなに自信がないのによく免許がとれたなーと感心してしまいます。
2003.12.15 11:18 11
|
にゃんこ(25歳) |
マタニティママステッカーの人は「お腹が張ったときはマッサージしてください」 子供が乗っていますの人は「子供がグズったら抱いてあやしてください」と言いたいのでしょう。
2003.12.15 11:54 12
|
てんこ(38歳) |
私は配慮して欲しいっていう意味じゃ無くてただの飾りだと思って見てます。好きなブランドやキャラクターのステッカーを貼ってるのと同じ感覚なんじゃないかな?
意味のある物は若葉マークともみじマークだけですよね。
2003.12.15 23:59 9
|
匿名(秘密) |
へぇ〜そういうステッカーもあるんですか?
知らなかった。
ちなみにウチはバリバリのファミリーカーで”ベビーinカー”のステッカー貼ってます。
わたしの意図はですね〜。
たしかに子供が乗っているときは、乗っていないときよりも慎重(トロイ)な運転をするので、後続車に「ごめんなさい」の合図の意味もあります。
でもそれよりも、普通に運転してても世の中には煽ったり(特にトラック)してくる心ない人もいますよね。少しでも、そういう方達から対象外になるようにつけています。
うっかり、走り屋の多い峠道に入ってしまい「すみませ〜ん。まちがえましたぁ。速やかに退場しますから許してください。」の意でハザードをつけて走るのと同じような意味かと!ちょっと違う?
お話のたまよさんが遭遇された車の方も車的(パパの趣味?)に煽られやすいから余計にステッカーを貼っているのでは???
でもたまよさんのようなご意見はよく耳にするんですけど、こちらの意図が相手に伝わっていないとなると、やっぱりステッカーは意味ないのかしら?それとも余計に神経を逆なでしてる?とちょっと不安になりました。
それとも、そういう疑問を思ってくれる方々はむやみに煽ったりしないから「なんで?」と思うだけなのでしょうか?
2003.12.16 14:02 9
|
まぐ(秘密) |
私は妊婦よ!大事にしてよ!っていう自己主張じゃないでしょうか〜。
よく電車でも「妊婦なのに席を譲ってくれなかった」って愚痴る人いるじゃないですか。あれと同じで妊婦は大事にされて当然と思ってるんじゃないでしょうか。
妊婦じゃなくても、みんな気を付けて走らなくてはいけないのにね。
本当そんなバカ妊婦にだけはなりたくないです。
2003.12.20 19:28 10
|
リセナ(秘密) |
よく、トラックなんかがあおってくる。
と思っているでしょ。
日常的にあおる性格のドライバーさんもいるけど、
トラックの場合、ブレーキの制動距離が長くて止まれないんです。
重量が重いから。
みんなもステッカーだけ貼って安心しないで、
子供や自分がかわいかったら、
自分でバックミラーを確認して、後続車のスピードも読んで走行しましょう。
つぶされちゃいますよ!
トラックの場合、速度は・・・ランプの数を見れば分かりますね。
ゆっくり走ること、イコール安全運転ではないのですよ。
法定速度で走ってください。
2003.12.22 18:28 8
|
みい(秘密) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
みんなはどうやって寒さをしのいでる?「冷え性」対策で冬を乗り切る!
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
赤ちゃんのあせもを悪化させないコツってありますか?
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。