義母の『ちょっと下まで持っていく』
2009.5.28 15:59 0 8
|
質問者: ゆうさん(27歳) |
回答一覧
うちととても状況が似ています。
うちも主人の実家と車で5分ほどですが、
しょっちゅう食事に誘われたり、物を届けに来ます。
この間は、夕食に誘われ
「今日は予定があるのでまた今度遊びに行きます」
といったのにその何時間後かに
「今もう下にいるんだけど、頂き物があるから下に取りにきて」
という電話がきました。
ただ、うちは上がっていってくださいと言っても
上がっていったことは一度もないです。
最初のころはせっかくですから上がっていってくださいと
誘っていましたが、駐車場が予約を取ってでないと置けない
マンションだからか、車に乗って世間話をしてそのまま帰っていきます。
私に気を遣ってくれているんだなと思いますが、
常識的に、突然来て上がっていく人は少ないですよね。
断りたいなら
「今度ゆっくり遊びに来てくださいね」
というのはどうですか?
日にちが分かっていれば嫌ではないですよね。
ありがたいことだと思う気持ちと
少し面倒くさいという気持ち、良くわかります。
2009.5.28 20:58 15
|
そら(30歳) |
私も結婚してすぐのときに同じことで悩んでいました。
でも、たまたま私が知り合いから大量の野菜と魚をもらったときがあり、義実家に「いますぐ魚持って行きます!」って突然うかがい、そのあと立て続けに2度ほど同じことがあった結果、義母さんの突然の「今から行く」「今、玄関前にいるんだけど」攻撃は全くなくなりました。
スレ主さんもおかずが沢山できたときなど、突然の訪問をすると、さすがに気がついてくれると思います。
2009.5.28 23:35 15
|
まるこ(30歳) |
律儀なんですね!でもそれで疲れていたら損かも。。
いつももらいものは下で受けとっています。ちょっとだけ世間話するけど、あがっていってって一度も言った事ないです(汗)どう思われているかはわからないけど、気楽ですよ〜。
2009.5.29 07:49 20
|
ちか(31歳) |
ごめんなさい・・・この文章だけじゃよくわからないけど、義母さんが嫌いなの?この文章だけじゃ、ゆうさんがとっても冷たい人間に思われます。義母といったら、距離をあけるなんてことはできないし、してはならないことですよ。義母さんからいじめられてるわけでなし、なんで?義母さんがかわいそう・・・と私は思います。
2009.5.29 11:10 16
|
上(39歳) |
わたしの義母も歩いて7~8分の距離のところに住んでいて、よく食材や頂き物を届けてくれます。
こちらがもらう立場なのに、わざわざ届けてくれる気持ちを考えると申し訳ないと思う反面、下で待っていてと言われて、お母さんを待たせるのも悪いので数分前からマンションの前でぼーっと待っているのも不審者がうろついているみたいで心地いいものではありません。
回数が重なると、義母が好きか嫌いかに関係なく、申し訳ない気持ちが増幅されてきて、自分もお返ししなきゃ…という悩みというか負い目というか(うまい単語がでてきませんが、苦痛ではないけど何か自分を締め付けられるような感じかな?)、とにかく、ゆうさんのいつ電話が鳴るのか不安という気持ちはよく分かります。私も以前はそうでした。
そのために、私がとった対策は、ナンバーディスプレイにして、平日昼間に鳴る義母の電話は2回に1回の割合で、取らない方法です。平日昼間という時間帯は仕事や買い物、ゴミ捨てとか言い訳が付けられるからです。
嫌な嫁だなって思うこともあるけど、義母の電話がストレスになってお母さんを嫌いになっていくよりかはましだと思っています。
2009.5.29 13:27 17
|
もっく(33歳) |
ヨコですが、
上さんのおっしゃることがよくわからないです。
>この文章だけじゃ、ゆうさんがとっても冷たい人間に思われます。
そんなこと、全然ないと思いますけど??
他のレスをつけている方も、だいたい感覚的には主さんに同感されてるようだし、私も、家庭を持つ人間として主さんの苦痛はよくわかりますよ。
>義母といったら、距離をあけるなんてことはできないし、してはならないことですよ。
なんで????
それぞれ別の独立した家庭を営んでいるわけですから、ある程度「距離」は絶対必要だとおもいます。
問題は、その「必要な距離」の間隔が主さんと義母さんとの間で違っているということにあるんじゃないでしょうか?
>義母さんからいじめられてるわけでなし、なんで?義母さんがかわいそう・・・と私は思います。
そういう問題と違うと思います。
2009.5.29 15:09 10
|
あまなつ(秘密) |
私も同じような状況です。すごく気持ち分かります。
私は義母との関係は悪くないのですが、やはり突然来られると、リズムが狂うというか・・・。
義母は田舎で育っているので、家の鍵はかけず、勝手によそのお宅の玄関をあけて「こんにちは。いる?」みたいな状況が当然だと思っています。
私も結婚当初、突然来られるのがイヤで逆に突然行けば分かってくれるかな?と思って実行しましたが、まったく何にも思っていないのであきらめました。せめて電話してから来てほしいと言っても、「今玄関です。」という電話で、まったくダメでした。
ですので、毎回来るたびに上がっていく?と言うのも大変なので、「上がってもらえるとよかったんですが、これから出かけるんです。」とか言って、たまーに「上がっていきますか?」というようにしました。
ゆうさんのお義母さんは、電話してくれるので私にしたら、いいなーと思います。
電話口で、「これから出かけるので、後で取りに伺います。」ではダメでしょうか?
後は、留守電にしたりして、居留守がいいのでは?
2009.5.29 23:14 9
|
えりん(32歳) |
すごくわかります。
私も、自転車で5~10分のところに住んでます。
結婚して旦那さんの実家の近くにすんだのですが・・・
毎日スゴク大変でした。
頂き物もですが・・・
お昼に毎日誘われたり、買い物に誘われたり、子供を預けてきたり、子供を泊めさせたり、突然、晩御飯が一人になってしまった為一緒に食べたいと返事をする前にもう家を出ていたり。
断ったり電話に出なかったときなんて、うちの前を車でみにきてました。
洗濯物を干していた私と目が合い急発進です。
精神的にもスゴクおいこまれました。
体が弱く、不妊治療中な私ですが、容赦なしです。(お話はしてあります)
何かというとすぐ電話が来るため、電話がなるのも今でもびくびくうんざりです。
近いと何かと大変ですよね。
今引越しを真剣に考えています。
無理だけはしないようにがんばりましょう。
2009.5.30 06:28 10
|
kokoro(23歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。