不妊クリニック卒業はいつでしたか?
2009.6.17 14:30 1 10
|
質問者: 苺さん(26歳) |
先日、1年以上の不妊治療の末、
初めての陽性を見る事ができました。
まだ4週目で、胎嚢も心拍も確認できていないので
手放しで喜べる状態じゃありませんが、やっぱり嬉しいです。
そこで質問です。
不妊治療の末に妊娠された方は
まずは不妊治療をしていた病院にいかれる方が多いかと思います。
私もそうです。
まだレディースクリニックに行っています。
しかしここには産科がないのでいずれは病院を移ることになります。
不妊治療~妊娠されたという方。
だいたいどのくらいで産婦人科へ移られましたか?
先生に聞けばいいだけの話しですが…
よかったら目安だけでも教えてください。
回答一覧
病院の方針や経過にもよると思います。
私の病院は8週まで黄体ホルモン補充があるので終わってからという考えのようで、10~11週で転院になりますが、今回私は双子だったため9週で転院となりました。
心拍確認できたら転院って所もあるし、早くしないと産科が予約できないなんてこともあるので先生か看護師さんに聞いてみたらいいと思いますけど。
2009.6.17 18:25 62
|
とく(30歳) |
こんばんわ。
私の場合は8週に入る直前で家の近くの病院に
転院しました。
それまでは黄体補充の注射をしてたし
病院の方針で8週までは診るってことみたいです。
でも病院によって違うみたいですよー。
10週で転院のとこもあるみたいだし。
かと思えばもっと早く転院するとこもあるみたいだし。
2009.6.17 18:58 40
|
さざなみ(32歳) |
こんにちは
私も同じことを考えているところです。病院では、9週になって状態が安定したら卒業と言われています。ある不妊治療のブログをみたら、9w2dで卒業したとありました。やはりそのくらいが目安なのかなと思います。
まだどっちへ行くか分からない状態なので、「次、紹介ね」と言われてから産院を探すつもりです。
2009.6.18 08:46 22
|
るま(41歳) |
私は人工授精で妊娠し6週で不妊治療クリニックは卒業でした。
クリニックでは人工授精までは卒業時期が早くても大丈夫でしたが、体外受精以上は10週くらいまで通わないといけませんでした。
また地域の産科事情にもよるので、5週や7週で分娩予約が終了してしまう地域の場合は、不妊治療クリニックを卒業まで出産する産婦人科と不妊治療クリニックの両方に通っていますよ~。
2009.6.18 09:53 28
|
さららん(28歳) |
ご懐妊おめでとうございます。
今後も無事に心拍が見えて、胎児が成長することをお祈りします。
転院の件ですが、お住まいの地域によって早めに転院したほうがいい場合があります。
私も先日、不妊治療のすえ第2子を出産しましたが、不妊病院から転院の際、医師に病院によっては7週までに受診しないとお産の予約が取れないといわれました。
遅くても10週までには転院したほうがいいといわれました。
不妊治療の病院の医師も、もう少し安定するまで診たいけれど、希望の病院で分娩できないと大変だから・・・とすぐに紹介状を書いてくれました。
ちなみに第1子の時は、他県で5年前ですが、8か月まで不妊病院に通院してましたが・・・、当時は妊婦のタライ回しなどもなかったですし・・・。
現在は産科が減っているので、出産したい病院の下調べをして、医師に相談し早めに転院したほうがいいと思いますよ。
無事に出産されることを祈ってます。
2009.6.18 10:49 30
|
rりんりん(36歳) |
私は心音確認ができた6週で
「はい。じゃ、次回で卒業ね~。紹介状書くから来週までに転院先決めておいてね」
と言われ7週で卒業でした。
なんだかあっという間の出来事で、しみじみする時間もなかったほどでした。
毎週のようにクリニックに通っていたのに産科に移ったらいきなり4週に1度の検診。
体の中で何が起こっているのかわからなくて不安ではあります。
不妊クリニックの方が説明も丁寧でエコー写真もきれいだったし
もっと長く通っていたかったな・・というのが正直な気持ち。
な~んて贅沢ですね。
最近は分娩制限をしている産科も多いようですから
早ければ早い方が良いのかもしれないですね。
2009.6.18 11:08 21
|
wayo(37歳) |
うちの病院のホームヘ゜ーシ゛には12週頃に卒業できるとありました。そのつもりでいましたが、実際は、人気のある産科では6週で予約がうまるとの地域とのことで満足な出産をさせてあげたいとの先生の配慮から順調な経過ということで8週あたりで残りの週のホルモン剤と紹介状をいただき転院しましたよ。病院によって様々ですから聞いてみるといいですよ〜
2009.6.18 13:41 33
|
みんる(35歳) |
私は自然妊娠だったのですが、陽性反応が出て5週に胎嚢、6週に心拍を確認し、7週で卒業しました。
転院先には紹介状を持って、8週のときに受診しました。
転院先が受入数が多い病院でその時期でも分娩枠に余裕があったのでそのスケジュールでしたが、人気が高く5週くらいで予約を打ち切ってしまう病院を希望していた人は、紹介状を早めに出してもらって転院したようです。(この病院は急がないといけないなどは先生も把握していたようでした。)
2009.6.18 18:07 20
|
匿名(秘密) |
私は去年出産したのですが、17週で紹介状を書いてもらっての転院でした。
持病があったので、大学病院での出産でした。
いっぱいで断られるかも??って不安だったのですが、無事受け入れてもらえました。
こんなケースもあるんだよ^^;ってことで☆
早くしないと予約が取れなかったりするので、次の診察で聞いてみたほうがいいですね。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
2009.6.18 22:01 18
|
トラ(34歳) |
婦人科が不妊外来、婦人科、産科の3つの窓口に別れている総合病院に通っていました。
不妊外来から産科に転科できたのは、11週になってからです。
主様も無事育ってくれるといいですね。妊娠おめでとうございます。
2009.6.19 18:21 18
|
匿名(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。