言わないでっていったほうが・・・?
2003.12.17 19:33 0 17
|
質問者: 匿名さん(3歳) |
不妊外来は午後なのですが、仕事の都合で午前の婦人科に通ってます。なので、妊婦さんもたくさん来ています。
ただいまAIH5回目に挑戦中で、毎日 注射を打って卵を育てています。そこでなのですが、待合室で待っていると 受付の人が 中待合室に誘導するとき
{注射の〜さん、中待合室へどうぞ}って治療の内容を言うのです。
注射というと 不妊治療ってわかってしまうような気がしていやなのですが・・・「あの人 不妊なんだ〜」って・・・
注射っていわないでくださいって言おうかと思うのですが
私の考えすぎなのかな〜とも思ったりして
言えてないのですが みなさんでしたら どう 思いますか?
婦人科で不妊以外に注射の治療ってあるのかしら・・?
回答一覧
もし、私が通院している病院で同じような言い方をされたら、やはりちょっと嫌だなあって思います。
私の病院では、注射だけのときは、名前を呼んでもらってから、そのまま中待合室へ誘導されます。
呼ぶときに注射の〜と言わず、中待合室に入ってから確認してもらえればいいことですよね。
言わないでください、と言えるものなら言うと思います。
2003.12.18 22:06 9
|
あんこ(秘密) |
こんにちは!
私も不妊治療専門の病院ではなく産婦人科に不妊治療で通っていたので
同じような状況でした。
ある日、妊婦さんに囲まれ待合室で待っている時に、看護婦さんが来て
「mimiさん、今度また生理が来ちゃったら5日目くらいに
病院にきてね。」と言われました。
妊婦さんの前で言わなくてもいいのに。診察室で言ってよ。って
思いました。
それ以来その病院には行っていません。
やはり不妊治療専門の病院のほうが配慮もあるし、妊婦さんに
囲まれるのは、今の私にはストレスになるなと思ったからです。
答えになっていなくて申し訳ありません。
ただ、不妊治療以外にも注射の治療は色々とあると思います。
2003.12.18 23:05 8
|
mimi(30歳) |
妊婦さんでも注射(採血)することはありますよ。
不妊治療中だと妊婦さんに引け目感じることは多いですよね。
私は先日、主人の精子の検査をした会計時に
【ご主人さんの検査代と一緒の領収書になります。】と大きな声で
言われ嫌な思いをしたばかりです。
なので、受付の人に小声で【ご主人さんのとか言わないでくれませんか】
と抗議したところ【はっ?】と言われ、何の解決にもなりませんでした。
かえって、嫌な気分が増幅してしまいました。
あまり気にし過ぎるとストレスになりますから
聞き流してしまいましょう!!
それが嫌なら不妊治療専門の病院に代えるのもひとつの手です。
2003.12.19 10:07 9
|
かすみ(秘密) |
妊婦の人でも注射する時があるって聞いたことがあるので、
そんなに気にしなくても大丈夫では?!
あたしも、まだ子供いないのでお互い頑張りましょう。
2003.12.19 13:39 5
|
のん(23歳) |
多いですよ〜。
私も転院に継ぐ転院で、不快に思ったこと多々。
何回か通った病院では、
妊婦さんも多数いる中、らんさ〜ん、基礎体温計持ってきました?
これは、毎回です。
受付に目安箱のようなものがあったので、
行く度に、投稿しようかどうしようか、迷ったものです。
行き詰まって、転院しようと他の病院に行ったときも、
看護婦が、待合室(妊婦さんが数名いました)で
不妊に関する質問やら、病院の治療方針などを話しだし、
恥ずかしさのあまり、話しは右から左でした。
匿名さんのお気持ちお察しいたします。
もし、病院に伝える勇気がおありなら、是非直訴されたら良いと思います。
病院の配慮に関する問題だと思いますが、
言わなければ解からないところが多すぎる気がします。
本当に頭にきますよね!
2003.12.19 14:34 6
|
らん(35歳) |
こんにちわ、匿名さん。私は妊娠8ヶ月の妊婦です。妊婦さんでも貧血の注射したり血液をとったりするので、実際注射の〜さんと呼ばれても、この人不妊なんだなんて考えた事無いですよ。確かに妊婦さんも不妊治療中の人も一緒ですがまわりを見渡して、誰がどうだの考えたこと無いです。お腹が出てる人だけが妊婦さんとも限らないし、みんな自分に必死で何にも気にしないでいいと思いますよ。
2003.12.20 14:45 7
|
らんまる(秘密) |
なかなか言えないですよね。
でも、産婦人科でインフルエンザの注射を受ける人もいますし、
本人が気にするほど周りは気にしていないと思いますよ。
でも、どうしても気になるなら、
受付の人に言わないで、診察を受けているときに先生に言うか、
看護婦さんに言ってはどうでしょうか。
その病院で、一番言いやすい人に言えばいいと思いますよ。
その病院がホームページをもってるなら、
メールでもいいのではないでしょうか。
2003.12.20 23:26 7
|
ぽんた(32歳) |
先日婦人科で「注射だけなので○○さん先にどうぞ」と呼ばれている方が数名いらっしゃいました。その時は気にも留めなかったのですが、確かに「注射」まで言う必要はないと思います。私は「注射」と聞いても不妊治療とは思いませんでしたが、どんな治療にせよご本人にとっては気になる事だと思います。一度お願いされてみてはいかがですか?
2003.12.21 18:22 7
|
アセロラ(秘密) |
注射する事 ありますよ
姉は貧血がひどかったので 貧血改善の注射してました
私は予定日過ぎても陣痛の気配がないので
子宮口を柔らかくする注射打ちに通ってました
結構 他にもあるのではないかしら?
看護士さんも「普通の妊婦さんもあるのだから」と
気にしていないだけかもしれませんが
あなたが嫌なら 「言わないで」ってお願いすれば
聞いてくれると思います
2003.12.21 21:21 8
|
凛(30歳) |
言わないで!って看護婦さんに頼むのも良いでしょうし、大きな病院なら、アンケートや患者さんの苦情を受ける係りの人もいるので、伝えてみてはいかがでしょうか?私は、大学病院に通っていたのですが、受付のおばさんに苦情を訴えました。同じ意見が多かったのか、大分、経ってから、行くと、ちょっと、改善されていました。
2003.12.22 05:30 6
|
ぽん(34歳) |
匿名さん、こんにちわ。
転居による転院はご苦労(心労)も多いでしょうね。お察しします。
受付の方の態度で他に気になることはありますか?
例えば、こちらが「おはようございます。」と言って診察券を提示しても背中むけたまま返事がないとか、頻繁に患者の名前を呼び間違えるなどがあれば医師や責任者に相談された方がよいと思います。
「注射〜」だけで接遇態度に問題がないなら匿名さんの気にしすぎではないですか。処置内容によって待ち時間が異なるので他に待っておられる患者さんに配慮して注射だけだから順番が先になりますと公平感を強く出しておられるだけのように感じます。
私のように治療歴が長くなると色んな医師や受付嬢に遭遇して言葉の暴力を浴びせられています。
基礎体温表を母子手帳と呼ぶ受付嬢や受付時間(完全予約制)に1分でも遅れると露骨に嫌な顔をされて口も聞いてもらえなくなる(でも待合室は満員で2時間待ち、居場所がなく外で待たなければならない)。
AIH当日、精子持込から4時間以上経過しても順番が回ってこず「今までも運動率が悪いと言われているのでこのままでは全部だめになってしまうかもしれない。なんとか順番を調整してもらえないでしょうか。私もこのチャンスに掛けているですが宜しくお願いします。」とカウンターに頭をつけてお願いしても「無駄になっても仕方ないで〜す。」と顔色一つ変えずにおっしゃる看護婦さんなど不妊専門院でもスタッフの質はまちまちです。
気持ちよく通院できるに越した事はありませんがこんなことでメソメソしてたら妊娠や育児なんて出来ないぞ!強い母親になって子供を守らなくっちゃ!と呟きながら笑顔を絶やさず病院の扉を開けています。
匿名さん、5回目で吉報が舞い込むといいですね。
頑張ってください。
2003.12.22 11:40 7
|
ちわわ(38歳) |
先日まで卵巣嚢腫で産婦人科に通っていたものですが、
注射で呼ばれる方が多いなぁとは思っていましたが
不妊治療による注射だとは全く知りませんでした。
考えすぎではないでしょうか?!
私は産婦人科に通うのがすごく嫌でした。イメージ的なものです。
私のような女性も結構多いと思います。
他人にはあまり知られなくない病気で通っている方が
多いところだと思うので、
気にされない方がよいかと思います。
きつい言い方だったらすいません。
2003.12.22 14:41 6
|
nao(35歳) |
考えすぎです。婦人科で注射するのは不妊だけだなんて
そんなこと無いです。
流産予防にもホルモン注射するし、貧血なら鉄分の注射したり、
そもそも 婦人科は妊婦さんだけが受診するところではないですよね。
女の人の病気全般のための科なんですから・・・
あんまり気にしないほうがいいのでは?
2003.12.22 14:54 6
|
匿名希望(29歳) |
生理不順の場合や、ホルモンバランスが乱れている場合も注射しますし
妊娠初期でも流産予防として打つ場合だってあります。
私は貧血がひどかった時期は週3回注射してましたしねっ。
もし、注射の○○さんと言われるのが嫌なら看護士さんに伝えるべきと
思います。
2003.12.22 17:14 7
|
匿名(秘密) |
初めまして!
看護婦さん、患者さんの気持ちを考えて、もう少し配慮して欲しいですよね!
でも、産婦人科で不妊治療以外でも、注射をする事はありますよ。
私の場合は、風疹の抗体がなかったので、妊娠する前にと思って産婦人科で予防接種してもらいました。
あと、妊娠中に貧血になったので薬を処方されていましたが、先生に「薬が合わなかったら、毎日で大変だけど注射にかえる事もできますよ」って言われました。
2003.12.23 15:27 7
|
みー(秘密) |
なんだかなー。
病院はみんなナイーブになっていますよ。
たしかに病院の配慮が足りない場合もありますね。
私は独身で卵巣機能不全で月1で婦人科に通っています。まる4年です。
結婚して子供のいる生活を望んでいますが、なかなか相手がみつかりません。
最近あきらめモードです。
婦人科の治療が精神的につらいのはわかります。一見健康なのに思い通りにならない自分のからだがイヤになります。
不妊治療もたいへんだと思います。
でも、ときどき不妊治療さえうらやましく思えます。
私も待ち合い室は嫌いです。精神的に疲れます。
いろいろな人がいるので、あまり気にしないで!
(そうそう、わたしも基礎体温表は必需品です。)
2003.12.24 11:35 5
|
ゆうゆ(43歳) |
皆さん、お返事ありがとうございました。みなさんも、それぞれ嫌な思いをされているんですね。やはり、その人の立場にならないとわかってもらえないのかもしれませんね・・・
今度、言われたら勇気をだしていってみようかな。。。みなさん、負けないでがんばりましょう。
2003.12.24 12:40 6
|
匿名(3歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
HCG製剤注射後の体温が上がりません。 タイミングの時期は合っているの?【ささ山 高宏 先生】
コラム 不妊治療
-
自己注射、教えて先生!患者さんの疑問、相談についてクリニックではどう対応していますか?
コラム 不妊治療
-
期待と不安がいっぱいの妊娠初期。注意すること、気にしなくてよいことは?
インタビュー 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。