ピックアップ障害について
2003.12.17 21:24 0 2
|
質問者: mikikoさん(30歳) |
卵管采が排卵した卵子をキャッチすることが出来ず、結果卵子は卵管を通ることができないという障害です。
皆さんの中で、自分がピックアップ障害だと分かった方がいましたら、
ぜひ教えて欲しいのですが、具体的にどんな検査をしてそのことがわかったのですか?
もしかしたら自分もそうなのかな〜と思うのですが、卵管造影した2日目のレントゲンで癒着はないでしょうと言われたのですが、やっぱりそれだけじゃピックアップ障害かどうかは分からないということでしょうか?
腹腔鏡手術をしないと分からないのでしょか?それとも他の検査方法があるのでしょうか?
教えてください!
回答一覧
こんにちは。
私もピックアップ障害を疑われていて、結局体外受精で妊娠しました。
が、ピックアップ障害って、検査等で確実にわかることは無いと思います。
というのも、卵管癒着や卵管采の形の異常などで、
ピックアップ障害が想像できることはありますが、
検査等で形の異常が無くても、実際に排卵の時に、
卵管采が上手く動かないということがあるからです。
そうなると、検査等ではわかりませんよね。
私の場合は、卵管造影でも卵管はちゃんと通っていましたし、
ラパロも経験がありますが、異常は見られませんでした。
でも、タイミングでもAIHでも結果が出ず、
初めての体外受精で結果がでました。
つまり、検査をした限りでは私にも夫にも原因が見つからず、
体外受精で、受精障害でも着床障害でもないことがわかったわけですから、
結果的に「ピックアップ障害」であったのだろう・・と思っています。
2003.12.24 15:57 10
|
さくらそう(32歳) |
こんにちは。
私の場合、卵管造影で両方通過しましたが、腹腔鏡検査で、卵管や卵巣の周りに癒着を発見しました。じゃなぜ?って思ったんですけど、先生は、そういうこともあるって言ってました。長年の癒着で、出来るだけ取ったけど、この先正常に機能するかはわからないって・・・私の場合、その他の検査では特に何もなかったので、ピックアップ障害なのかなって思ってます。
卵管造影でもわかる時もあるし、腹腔鏡でないとわからない時もあるみたいですね。そうでない人でも、排卵した卵が、毎回卵管采にキャッチされるとは限らないみたいだし、ピックアップ障害であろう人でも、自然妊娠することもあるだろうし・・・ただ、やはり妊娠への近道は、体外受精のようですね。
以前、何かで読んだのですが、原因不明とされる中には、このピックアップ障害が、けっこうあるって言ってました。
2003.12.24 19:18 10
|
みんみん(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。