☆義姉の出産☆
2003.12.19 17:12 0 3
|
質問者: エルさん(31歳) |
でもその2ヵ月後、私も妊娠しすご〜くうれしかったのですが、残念ながら4度目の流産。。。なんで私だけ?
今まで以上に悲しくてそれ以来義姉に会うのがすご〜くつらくなりました。
それからというもの出産予定日の10月が来るのがたまらなくいやで主人にも義姉のことは何も聞きませんでした。
そして10月の下旬、主人の父が私の家の近くまで来たのでその日は3人で中華料理を食べに行きました。それから父を実家まで送り、少しだけよって帰ることにしたのですが、家にあがると仏壇の前に生まれたばかりの赤ちゃんの写真が・・・。
主人に「生まれたの〜」と聞くとうなづくだけ。主人も主人の父も私に生まれたことを黙っていたのです。私に気を使ってだとは思うのですがものすご〜くつらかった。私はのけものなんだぁ〜って気持ちがあふれました。。。
皆さんはどう思いますか?
回答一覧
こんにちは!私も同じ思いをした事があります。
私の場合は主人のいとこ達が妊娠した時です。私だけ知らなくて、知った時には5ヶ月だったとかが何回かありました。
11月で私達夫婦だけが子供のいない夫婦になってしまってそれだけで寂しくなるのに、気をつかってるのか、私がまた泣き出すのが嫌なのかはわかりませんが、教えてくれなくてすごく嫌な気持ちになりました。
確かに誰かが妊娠した話を聞くのはつらいけど、でもそれを自分にだけ隠されるのはもっとつらいですよね。どうせあとで分かる事なんだから。私だけ蚊帳の外なんだなぁ。と思ってしまいます。
それに、法事があって親戚が集まった時に、トイレで叔母が「今日は。」といつにない満面な笑顔で挨拶してきて、ニコニコ黙ってるので何だろう?と思いながら挨拶をかわしたんですが、ふとおなかのあたりをみてみると何だか大きい?でもそんなに目だってないし、妊娠してるとは聞いてなかったし、もともとポッチャリ型の人なのでもし聞いて違ってたら失礼だし、と思って何も言わず挨拶だけで出てきたんですけど、あとで女の子のいとこ達がその叔母といつ生まれるの?なんて話をしててやっぱり妊娠してた事がわかりました。多分叔母は、当然私が妊娠を知っててお祝いの言葉を言ってほしかったんだと思うんです。
結局、知らなかったと話してお祝いを言ったんですけど、あらかじめ話していてくれればすぐにお祝いを言えたのに、これじゃまるで子供のいない私がひがんで何も言わなかったと受け取られてもしょうがないなと思いました。
こういう事もあるのでホント、困ります!
前はガマンしてましたが、今はこうされたら傷つく人もいるんだと、しつこいくらいに話して、少しわかってもらえたようです。
エルさんの旦那サマも、エルさんの胸の内を話したらわかってもらえるのではないでしょうか・・・?お互い頑張りましょうね!
2003.12.24 23:26 8
|
アラン(28歳) |
いいじゃないですか。のけ者でも。
気遣ってくれないほうが、何倍も、何十倍も
傷つきますよ。絶対!!
私も今年の5月に3回目の流産をしました。
夫の妹(義妹)は2月に妊娠がわかり、10月が出産予定日でした。
そのため、私は10月が来るのがものすごくいやでしたが
義家族は誰も私のそんな気持ちを気遣ってくれませんでしたよ。
「流産したって、また出来るよ」と簡単に済まされ、
「それより、義妹の赤ちゃん、女の子らしいんだけど
楽しみだよねえ。」「あなたもお祝い奮発してやってね」と
義家族は大騒ぎでした。
夫は私に遠慮して、義妹の出産を言いたくなかったみたいだけど
きっちり、義母が報告に来て「明日病院へ行くから、何か
おいしいもの買ってあげて」とハナから私が行くものと
決め付けていました。
どうしても行きたくないので断ると、「そんな冷たい」と
言われました。「赤ちゃん見たら、あなたも授かるかもよ」とも
言われました。
エルさん、絶対、絶対、黙っていてくれる義両親の
方がいい人ですって!
のけ者にされたとは、きっと私みたいな場合のほうですよ。
私なら、ありがたい!と思いますね。
2003.12.27 18:36 7
|
匿名(秘密) |
>今年2月に義姉の妊娠が発覚しました。でも私は3回の流産を経験していた
>ために素直に喜べませんでした。
>今まで以上に悲しくてそれ以来義姉に会うのがすご〜くつらくなりました。
>それからというもの出産予定日の10月が来るのがたまらなくいやで主人に
>も義姉のことは何も聞きませんでした。
というのが、みんなが分かっているので、気を使うのではないでしょうか。
お姉さんにも会いたくない、出産日が近づくのも嫌なのに、産まれたことの知らせをみんなと同じように聞いた時のあなたのブルーな気持ちが予測できるから、ご主人だって敢えて言わなかったはずです。
確かに、のけ者的といわれてもしょうがないかもしれませんが、それに至る
までに、「お姉さんの妊娠出産でブルーになってる」という状態が、ご主人
を通じてご両親にも行っていて、あなたが思う以上に、みんなが気を使ってくれてるような気がしました。
「言われても嫌、言われなくても嫌」というのでは、みんなだってお付き合いするのに、まるで腫れ物に触るような気持ちになってしまうと思います。
「自分にしかこの気持ちはわからない」というのもほどほどだと思います。
悩んでいるのに、「うちの娘に子供ができたのー」とか「子供はまだなの?」とか無神経に聞いてこられる方も多いのに、不器用ながらもきちんと嫁の立場を考えているご主人のご一家だと思いましたが・・。
2003.12.31 03:17 11
|
よりこ(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。