結露防止&カビ除去方教えて!
2002.11.21 10:13 0 1
|
質問者: さとさん(28歳) |
だんだん寒くなってきましたが、我家は石油ファンヒーターを使っています。エアコンは使っていないので、それほど乾燥はしませんが、やはりお天気の良い日は乾燥するので、お風呂の水を張りっぱなしにしています。そのせいか、家中の窓に結露がすごくて、とうとうカビが生えてきてしまいました。。。子供がいるので触ってなめちゃったりしたら大変なので、何か良い対策はないものかと悩んでいます。
一般的なのは、よくお菓子の缶に入っている、プチプチとつぶすようなやつの大きいものを窓に張ったりしますよね。それ以外に、もっと簡単な方法ご存知ですか?あとは、結露防止スプレーとかあるみたいですが、子供が窓ガラスを触るので、あまりスプレーはしたくないです。
それと、窓の枠にある、ゴムのところに、カビがびっちり生えてしまい、もう大変です。。。
雑巾で拭くのもそれをゆすいでまた使うというのは、不衛生なので(カビだけに・・・)とりあえず今はウェットティッシュで拭いてますが、かなり不経済。。。
何か良いカビ取り方法ありますでしょうか。
お風呂は風呂場専用の(ちょっと目にしみる)洗剤があるのでいいのですが、お部屋用ってないですよね・・・?
ホント、冬場の結露&カビにはこまりものです。
どなたか良いアドバイスをお願いします!
回答一覧
さとさんこんにちは。
少し気になったのですが、お風呂の水は張りっぱなし
というのは、蓋はされていないのでしょうか?お部屋が
乾燥するから、お風呂のお水の湿気で潤してるということですか?
違っていたらごめんなさい。これはあまりしない方がいいと思います。
お風呂の湿気が部屋中に行き渡っちゃうってことですよね。
家の対策は、全部の窓を少ーし開けています。だいぶ違いますよ♪
こまめに水滴がついたら拭く事ですね。
カビ取り洗剤ですが、家もお風呂にカビがはえ、カビ取りハ○ター
使ってもいまいちきれいにならず(最近リニューアルしましたがこれは知りません)、泡ハ○ターを吹きかけたところすっごくきれいになりました。
やり方は、普通通りにお風呂に入って、上がりお風呂の中がまだ温かい
状態のときにシュッシュします。それで放っておきます。寝る前にザーっ
とお湯で流し、仕上げに水で流す。カビが残ってるならタワシでこする。
今はこすらなくても取れます。だいたい1週間に1回くらいしています。
問題はお部屋のカビ取りですね。お休みの日にご主人にお子さんを、実家なりに連れて行ってもらって、いっせいにお掃除しちゃう!!お天気が良かったら
いいのだけれど。カビは乾燥すると死ぬのでこれはお子さんのためにも、撃退せねばっ!
がんばってください。
2002.11.22 09:47 19
|
でんこ(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。