体外は根気が必要?
2009.9.24 17:02 0 10
|
質問者: ユニさん(34歳) |
結果2回ダメでした。
1回目は未熟卵→変性卵で顕微をやったがダメ
2回目は成熟卵→変性卵になり受精せず
移植にすらいたらない結果でした。
体外しか方法がないと思うのでこれからも挑戦しますが
やはり体外は何回か挑戦しないと結果はでませんよね?
病院はKLCなので、低刺激で卵は毎回1個です。
知人の知人と、病院は違いますが体外をやった方の話を聞くと
5回目とか8回目とか7回目とか・・・。
体外の確率もそんなに高くないとは知っていましたが
いざ自分が挑戦してダメだった時、心底落ち込みました。
もちろんお金も必要ですが、根気よく挑戦することですか?
よかったら体外に挑戦されている方、されていた方のお話を
伺いたいです。
回答一覧
顕微授精に挑戦中です。
1回目はホルモン補充法なので、卵は9個できましたが、1個も授精しませんでした。私の場合、自然には卵が出来ず、内膜は分厚くならないみたいで、ホルモン補充法以外できません。
2回目は9個中2個授精、そのまま1個移植し(失敗)、3ヶ月後に1個凍結移植(妊娠しましたが、流産)
再来月3回目挑戦予定です。
私も1回目だめで2回目は授精しました。とはいえ、金銭的にも精神的にもきついですよね。お互い頑張りましょう。
2009.9.24 23:49 33
|
ひろ(36歳) |
こればっかりは人それぞれですよ。
私は一度で授かりましたし、二人目は一人目の時の凍結卵で妊娠しましたから
一回で2人ということになりますね。 幸運が重なったのと医師の腕も良かったのだと
思っています。
2009.9.25 06:09 27
|
かりん(31歳) |
お気持ちわかります。
私もまさに同じような気持ちでいます。
抗精子抗体の為、2回挑戦しました。
低刺激ですが採卵できる卵が少なくて
1回目は採卵できた2個とも受精せず、
2回目は1個しか採卵できなかったので顕微にしました。
新胚移植→明日判定なのですが多分ダメです。
低刺激とはいえ刺激しても1個しか採卵できなかったので
次回は自然周期を予定してます。
でも、次回、次回っていったいいつまで
続けるんだろう・・とホントに出口の見えない治療ですよね。
1度の採卵で複数の妊娠を経験することができる方も
いるなんて本当に人それぞれ。うらやましい限りです。
毎回採卵からのスタートかと思うと気持ちもきついですよね。
でもユニさん、まだお若いですよ。大丈夫。
私でさえ先日先生から励まされましたから。
できるだけ少ない回数で妊娠したいですよね。お互い。
ゆったりした気持ちで過ごしていきましょうね。
2009.9.25 08:17 30
|
ぴよ(39歳) |
体外受精は1~2回で妊娠する人と、何度も繰り返す人と二分化する傾向があるそうです。
体外受精がうまくいない理由としては
①排卵誘発法がその人にあっていない
②受精卵の移植に問題がある
③黄体期の管理に問題がある
これらが単独あるいは重複する場合もあるようです。
主さんの場合、移植にいたっていないので①になるんでしょうか。
医者ではないのでよく分かりませんが、34歳なら低刺激でなくても良い卵子が採れそうな気もしますけど。
私は運良く一回で妊娠出産できましたが、何度も失敗を繰り返すようなら、5回以内には転院を考えるかもしれません。
毎回やり方を変えてくれるとかまだ望みがありそうなら頑張れるかもしれませんが。
何れにしても根気はいると思います。
私もそうですがそれしか方法がないので、とりあえず続けてお金が足りなくなったり、気持ちが続かなくなったらちょっと休んで・・・の繰り返しなんじゃないでしょうか。
2009.9.25 09:35 35
|
小春日和(秘密) |
誘発剤沢山使う刺激法で
1回目新鮮胚移植でで妊娠出産しました。
10個取れたけどまともなのは2個
その二つを移植して一人着床して出産しました。
私は低刺激は多分合わなかったと思います。
KLCとまよいましたが違う方に行って良かったです。
2009.9.25 12:12 27
|
匿名(32歳) |
ユニさんはホルモン注射はしたことがあるのでしょうか?もししたことがあってそれなりに反応がいいのでしたら、刺激法の方が合ってる可能性もあると思います。
私は自宅近くの不妊外来(総合病院)で体外受精をしましたが、刺激法、ホルモン補充移植のみしかしていませんでしたが、採卵1度で沢山の胚盤胞が出来たので移植を繰り返すだけでした。
1回目化学流産、2回目移植で妊娠出産まで至っているので体外受精を始めてから半年ほどで妊娠しています(OHSSで新鮮胚移植はしてません)。
刺激法でも私にはあまり負担ではありませんでした。
私の担当医に自然周期法のことも聞いたことがありますが、刺激法は1回の採卵で沢山の胚をとれるのが利点なので、自然周期法から転院してくる人もいると言っていました。
数年後また凍結卵を戻したいと思ってますが、複数凍結卵があると数年たっても卵子の老化を考えなくていいのはとても有難いです。
刺激法、自然周期法、個人差、医師の腕の差など色んな要素があるので絶対これというのはないと思いますが、相性はある気がします。
2009.9.25 14:11 19
|
M(33歳) |
こんにちは。9月9日に採卵し、3個卵子が取れて3個とも受精しグレードは、1、2、3と1つずつでした。12日にそのうち
1と3の8分割胚を戻し昨日妊娠判定でしたが血中βHCGの値がたったの21しかないのでこのまま妊娠継続は恐らく不可能だそうです。この数値で出産に至った方は200人中たった1人と担当医師に言われました。数日以内に流産が始まると思うと憂鬱です・・・。
こういう場合受精卵に染色体異常があって通常の妊娠であっても1回のチャンスで20%くらいしか妊娠の可能性はないそうで
受精卵の異常も普通にあることだそうなので、確立的に考えれば最低5回トライしてみる価値があるのではないでしょうか?
でも、今回ダメでももう一つ凍結胚が残っているので年内にあと1回チャレンジしたいと思っています。
年齢的に私の場合崖っぷちなので・・・
私は、昨年チョコレートのう腫で両側の卵巣の手術をしています。病気がある場合は病気を治してから妊娠トライした方が可能性は多少はあがるそうです。
卵管にも水が溜まっている為、自然には妊娠できないので体外受精にかけるしかありません。
採卵は本当に気持ち悪かったです。
麻酔をして採卵したのですが、手術後3回ももどしてしまいました・・・あんなに辛い思いをして採卵してやっと受精したかと
思ったら流産待ちなんて本当にやりきれない思いです。
ちなみに市販の妊娠検査薬数種類試しましたがほとんどのメーカーの物に本当にうっすらと線が出ます。
何回か試し徐々に濃くなった・・・なんて方は多分私と同じような状況の方々だと思います。
皆様、希望を捨てずに頑張りましょう。
とりあえず今この瞬間はまだお腹に赤ちゃんが生きていると信じたい気持ちです。
2009.9.25 15:27 20
|
あやたん(38歳) |
私の場合ですが…
採卵1回し胚盤胞が5個でき、今のところ2回移植してますが
失敗に終わってます。
来月3度目の移植を予定してますが、あまり良いグレードの
胚盤胞じゃないので今回も微妙なところです。
これが失敗したらまた採卵からです…
私はまだ諦めたくないのですが、こうなかなかできないと、
お金も飛んでくし体も続かなくなるし、上の方も仰ってましたが休み休みやるしかないのかなと…
2009.9.25 16:30 19
|
クッキー(36歳) |
根気、必要かも知れませんね!私は、三回採卵しましたが、授精して移植までトントン拍子でできているからまだいいかもしれませんが、撃沈ばかりです。
あと、1つ凍結胚があるから、それを移植してもタ゛メなら、転院を検討してます。
フルタイムで働きながらだから、なかなか立て続けにはできなくて、休み休みやってます。
お金かかることですしね〜
2009.9.26 12:57 18
|
あおいろ(28歳) |
たくさんのご意見、ありがとうございます。
人それぞれとはわかっているのですが、
「自分みたいな人はいるのか」「自分みたいな人は妊娠できるのか」と
気になってばかりです。
KLCで後何回か挑戦してダメならば、他の病院に転院も視野に入れるのも
いいかもしれませんね。
できることならKLCで決着を付けたいです。
まだ結果が出ていない方、がんばりましょう。
2009.9.28 11:52 19
|
ユニ(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。