HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 騒音問題…これ以上どうす...

騒音問題…これ以上どうすれば?(長文です)

2009.10.4 22:16    0 5

質問者: パルフェさん(25歳)

アパートの3階に住んでいます。
子供はもうすぐ4歳と2歳になります。

半月ほど前、1階の集合ポストの中に「騒音について」という書面が入っていました。
そのときは各家庭のポストに入っていたようです。
そして先日、また同じ書面が入っていました。
…今度は我が家だけでした。
(どうしてわかったかというと。ポストには住宅のチラシも投げ込みされていたのですが、書面はその上に乗っかっていました。他のポストには住宅のチラシが隙間からはみ出ていたのです…)

もともと「3階に子どもと住んでいる」という自覚はあり、騒音には十分注意していました。
夏の暑い季節にも毛足の長いカーペットをひいたり、足りない部分にはコルクマットを引いています。
子供が泣いたり騒いだりすれば、窓は閉めます。
家では飛んだり跳ねたり走ったりはまずさせません。

私自身、神経質なところがあるので、けっこう気をつけていたのに…注意を受けてしまいました。
でも、これ以上どうやって音を消せばいいのかわからないのです。
1回目の注意からは特に神経を研ぎ澄ませていたのに、2週間でまた入っているなんて…。

どこからの苦情かわからないのですが、1回目の書面が来たのは、うちの下の方が越して来られてひと月くらいしてからだったと思います。
その3か月ほど前までは別の方が入ってましたが、今まで注意を受けたことがありません…。

2回目の書面ですが、おそらく管理人さんではなく、苦情を言った本人からの投かんだったと思うのです。
日付も前回のままで、コピーした感じの文字のインクずれが見られるので、たぶん…。

うちのアパートはほとんどが独身の一人暮らしか、夫婦(カップル)です。
子供がいるのは我が家を含めておそらく二世帯です。
ですので、うちの騒音が他家より目立つのは当然だと思います。
子供がいる以上、迷惑をかけていることには申し訳ないとは思います。
でも、本当にこれ以上どうしていいかわからないのです。

同じような経験された方、いらっしゃいますか?
また、お子さんと集合住宅にお住まいの方、どのように暮らしていますか?
毎日音に気を遣いすぎて、このままだとノイローゼになりそうです…。
アドバイス、よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

まず、どのような内容だったのか知りたいです。

2009.10.5 10:01 16

かっぱ(32歳)

前も同じ悩みで(1度目の手紙が入ってた時)
書かれていましたよね。読みました。
今ふと思い出したのですが
その住宅に入居されたときは、新婚さんで
お子さんはいらっしゃいましたか?

私も同じ規約でひっかかりそうになったのですが。
アパートやマンションで、独身もしくはカップルのみに
賃貸する事があり、子供ができたら退去しなければいけない。
って事、契約の際に言われたり、書面でかかれたり
してないですか?
たまにあるので、一度確認されたらいかがでしょうか?
もしかしたらそういう系の賃貸だったかもしれないですよ!

2009.10.5 10:25 14

サモア(35歳)

これ以上どうしようもないのなら、
引越しされた方がいいと思います。
マンションでコルクマットをひいたり、ジュウタンをひいて
いてもそうゆう問題はあると聞きました。
私は、上層階に住んで文句を言われるのが嫌なので
1階に住んでいます。(3歳児と只今妊娠中)
確かに、アパートは些細な音でも響きますよ。
ある程度の生活音は我慢ができますが、
それ以外は言うしかないかなって思ってしまします。

1階が嫌なら店舗が入っている店の上などはどうでしょう?
ご自分がノイローゼになる前に引越しされたほうが
気が楽ですよ!

2009.10.5 11:56 13

ピンガー(38歳)

アハ゜ートということは木造なんですね。
マンションでもスリッハ゜の音やト゛アの開閉音がするぐらいだから、アハ゜ートとなると自分が思っている以上に余計に響くんでしょうね。

私だったら投函してきた可能性の人のもとに出向き、(またはオーナーを通すなどして何とか苦情主とコンタクトを取り)まず丁重にお詫び。
そして、今まで散々自分なりに気を遣ってきたのですが、と事情を説明。可能であれば第三者の立ち会いの下、実際に自分も下にいて検証をします。
あくまでも謙虚な姿勢で。

一度『うるさい』と思ってしまうと、どんなに小さな音でも『また!?』と過敏に反応してしまいます。
何とか打開策を打たないと自分も気を遣い過ぎて疲れるし、相手の方にも嫌な思いをさせ続けてしまいますもんね。

また、私の友人も階下の人から苦情を受け続け、悩みに悩んで参っていました。
ある日音楽がうるさいとまた苦情を受けたのですが、その日は出掛けて留守にしてたそうなんです。騒音主が隣人とゆうことも有り得ます。
なのでまず事実確認(第三者介入)をおすすめします。

2009.10.5 15:45 14

通りがかり(25歳)

スレ主のパルフェです。お返事ありがとうございます。

かっぱさん>どのような内容だったのか知りたいです。
書面の内容のことですよね?
とくに「こういう音が」ということは書いておらず「ここは集合住宅なので、音には十分注意してください」というアバウトな内容でした。
逆に「どういう音」と書いてくれればまだ気を遣う方向が見いだせるのですが…。

サモアさん>前も同じ悩みで書かれていましたよね。
すみません、わたしは今回初めて相談しましたので、別の方です。
よろしかったらどのようなスレだったか教えてください。参考にしたいです。

このアパートは主人が独身の頃から住んでいるのですが、特に子供云々は言われていないようです。
一回目の投かんのときに契約書は確認したのですが、特に子供に関しては書かれていませんでした。

ピンガーさん>引っ越しされた方がいいと思います。
…やっぱりそうですよね…。
3階はお出かけなど不便ですし、わたしも出来れば1階に越したいです。
ですが、いろいろ事情があって簡単に引っ越しが出来ずにいます。
長くなるので詳しい説明は省きますが、下の子の病気とそれに伴う時間と金銭的の余裕のなさです。
(ちなみに、病気のせいで暴れたりってことはないです。逆に動きは少しおとなしいくらい)

通りがかりさん>投かんしてきた可能性の人のもとに出向き、まず丁寧にお詫び。~
そうですね。迷惑をかけている自覚はあるので、申し訳ないとは思っています。
ただ、下の方かどうかわからなかったのでどうしよう?なんて思っていました。
>一度「うるさい」と思ってしまうと、どんなに小さな音でも「また!?」と過敏に反応してしまいます。
2回目の投かんまでの2週間(もちろん今も)、本当に今まで以上に気をつけていたので、たぶん相手の方もそうなんだと思います。
>騒音主が隣人ということもあり得ます。
そいういうこともあるのですね…。
我が家のお隣は深夜帰宅の方で、確かに帰ってきたあとしばらくはバタバタしています。
1回目と2回目の間のうち、1週間は下の子が入院していて家にはいなかったし、上の子は実家にお泊り。
わたしも毎日病院に面会で、夜まで家を留守にしていました。
もしかしたらそっちかもしれませんね…。

みなさん、ありがとうございました。
もう少し様子を見てみて、また注意を受けるようでしたら、管理人さんに「どういう音に苦情がきているのか」「どこからの苦情なのか」を聞いてお詫びに行こうと思います。
将来的にはアパートを出るつもりでいますが、今は落ち着かずそうできない状態です。
それが自分勝手なことだともわかっています。
迷惑をかけてしまった方の不快感を少しでも拭えたらな、と思います。

ありがとうございました。

2009.10.6 11:01 17

パルフェ(25歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top