騒音(子供)どうしたら・・・。
2012.1.7 15:57 0 6
|
質問者: 味噌カツさん(35歳) |
暖かくて食べ物もおいしくて気に入っているのですが
困ったことが起きています。
マンションは小さい子供達がいるため
1階(できれば角部屋)限定で探しました。
実際に1階の角部屋を見つけ住んでいます。
子供はとても大人しいですが、念のためです。
ところが引っ越してまもなく、隣のご家族から
子供がうるさいと苦情がありました。
すぐにお詫びに伺い、今後は気をつけますと
謝罪しました。
でも・・・はっきりいうとうるさい要素が
何も思いつかないので何に気をつけたらいいのか・・。
腑に落ちない気持ちもありましたが
うるさいと言われて「うちは静かです」と
言うのもなぁと何も言えず・・。
それでも気をつけられることは全てしました。
スポンジマットもひきつめ、
しゃべる時は小声(元々小さい声ですが。。)など。
親のひいき目なしで、子供達はずっとままごとや
ぬりえや絵本を読んでるような子供です。
飛んだり走ったりもしません。
(というかあまり動きません)
こんなに大人しくて大丈夫かな~と
こちらが心配になるほどです。
そんななので声も小さいです。
あまり泣かないですし、泣く時も「しくしく。。」って
感じなんです。だいたい8時に寝ています。
まだ知り合いもいないので、
他のお子さんも遊びに来ていません。
以前住んでいた家も新幹線の距離なので
誰も来ていません。
私も主人も元々騒がしいのが苦手で
家族でいる時も本を読んだりDVDを鑑賞したり
静かな性格なので、
歩くのもドアの開け閉めなども
元々そっとという感じです。
どうしたらいいのか・・困っています。
最近、うるさいと書いた紙が置いてありました。
何かアドバイスお願いします。
友人に相談したら、他の家の音と
勘違いしてるのでは?とか
上の音は聞くけど、隣の部屋の音の騒音なんて聞いたことないって言いますが・・。
本当に困ってます、どうしたらいいのか・・・。
回答一覧
困りましたね。
主さんが言っているのが事実なら(疑っているわけではないですよ)何も問題はないですよね。
問題があるのは隣人の方で。
私は、マンション等集合住宅に住むなら、多少の隣人の生活音は仕方ないと思いますし、嫌なら住むな、と言ってしまうたちなので…
私の友人(大変周りに気を使う人です)も、転勤で某県に行き、マンションで近隣に挨拶をした翌日、午前中に掃除機をかけていたら「うるさい」と、それからことある毎にクレームされ、ノイローゼ気味になりながら逃げるように引っ越しました。
今のマンションでは全く問題はないようですが。
大家さん、不動産に相談するか、近隣に親しい人間を確保する等して自分の基盤を強固するか…近隣に恵まれなかったと諦める(引っ越し)か…ですよね。
私ならなるべく付き合いを積極的にするかも知れません。結局「よそ者」だから、言われやすいということもあるので。
知らない人ばかりで不安と思いますが、お子さんの為、家族の為にも頑張ってみて下さい。
でも、本当に隣人に問題がある場合、家族の為にも引っ越しを勧めます。
2012.1.7 17:19 16
|
町子(41歳) |
主さんがそこまで分からないなら、具体的に聞くしかないと思いますが…お隣さんの勘違いかもしれないし…主さんの予想外の騒音かもしれないし
2012.1.7 17:32 22
|
春(30歳) |
お隣りさんに、具体的に何時頃にどんな音がうるさかったか聞いてみたらどうでしょう?
聞いてもピンと来なかったら、
「うるさいと思ったその時にすぐ教えてください、本当にわからないので。」
と、言ってみては?
上の階だった、とかわかるかもしれませんよ。
2012.1.7 21:33 21
|
えびせん(29歳) |
引っ越したばかりでしたら大変でしょうが引越しも視野に入れたほうが良いと思います。
神経質な人などははどんな些細な事でも気にします。
2012.1.8 01:23 5
|
kiki(32歳) |
お礼するのが遅くなりすみません。
とても参考になります。ありがとうございます。
友達にも相談しましたが、結構同じようなケースで
困ってる人いるみたいで話しを聞けました。
今まで恵まれていたんだなと思いました。
そうですね・・引っ越しも視野に入れて考えるつもりですが
その前に出来ることをやってみようかと
思いました。
大家さんのに直接家賃を払う感じなので、その時に
ちょっと相談してみようかと思います。
とはいえ、微妙な問題なので
うまく言えるのかと緊張します。
ありがとうございました。
2012.1.8 14:40 8
|
味噌カツ(35歳) |
参考までにですが、隣の音が聞こえないという事はありませんよ。
我が家は、隣家からずいぶん聞こえてストレスになりました。
フローリングで二重床なので太鼓現象を起こすためだと思います。
子供の走る音は、本当に苦痛ですし、
何かと窓を閉めてもらえないと、ベランダや窓開けして話している
おしゃべりは、寝室だと良く聞こえます。
人の喋り声は、結構マンションの苦情の上位ですよ。
よく公園などで、注意看板があるのもそのような思いの方が多いという事だと思います。
親が普通の声と思っても、結構周波数の高い子供の声はよくとおっているケースも多いです。
スレ主さんは、いろいろと気を使っているようなので、いわゆる「騒音主」と言う人ではないと思いますが、
窓開けて、子供のおもちゃの電子音とか、笛、太鼓、家の中でボールつき、車に乗ってる音...
大笑い、家からワーワーしゃべる声が隣家まで聞こえるというのは
よくあるケースです。
あとはベランダプール、ベランダを遊び場にしている、音のなるスリッパ等、また、常識のない方になると、廊下で自転車や、駆けっこヨーイドン、エントランス(玄関前の声は全戸に聞こえる場合有)でのママさんの井戸端喋り、廊下での長話、類はこれまた、なんとかしてほしい行為の上位です。
そんなことを(人の苦情、マンションでのよくある苦情)を見ていると
逆にそれに気を付けて生活すればいいのだと、勉強にもなります。
我が家も、人の苦情内容を参考に賃貸マンション(分譲並)に暮らしています。
集合住宅なので、人の安息の妨害はしない生活をしようと心がけています。(自分もされたら嫌ですから)
2012.1.8 16:55 5
|
参考までに(秘密) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
超音波で診断されたのに排卵自体がないってあり得る?
コラム 不妊治療
-
毎回、卵子がたくさんできたり次の月経まで残ったりします。薬が多いのでしょうか?【大野元先生】
コラム 不妊治療
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。