HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 赤ちゃんの生まれる月

赤ちゃんの生まれる月

2009.10.7 19:44    0 11

質問者: 淳さん(22歳)

こんにちは♪
皆さんは赤ちゃんの生まれる月を、この月にしたい!と思って作ってる人居ますか?
私は9月か10月に生まれるようにしたいなって思います。なぜなら
1月→お正月 2月→バレンタイン&私の誕生日 3月→ホワイトデー&友達の誕生日 4月→旦那の誕生日 5月→新しいクラスで友達にまだ祝ってもらえなさそう 7月8月→夏休みだから友達に祝ってもらえない 11月→次の月からイベントが続く 12月→クリスマス

というわけで、6月9月10月に子供を産みたいなって思ってます♪
考えすぎですか?笑


気にして作った方、そうしようと思ってる人居ますか?^^

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

次回は意識したいと考えています。

今回は全く考えてなかって、現在妊娠6ヶ月ですが、つわりの時期が夏真っ盛り!!

ただでさえ食欲が落ちてしまうのに、つわりでほとんど食べることができませんでした。

なので、次は夏のつわりを避けて作ろうと夫婦で話しています。

2009.10.8 08:14 21

さも(27歳)

私は、不妊治療していたので、狙い通り行く可能性はほとんど無かったのですが、

9か10月が良いと思ってました。
なぜなら、4月からの保育園に合わせたいので、その頃かなーって感じです。

実際今度生まれるベビーは11月生まれで、私と誕生日が近く、
翌月にはクリスマス。
イベント事大好きな旦那は、いまから困っちゃってますが。
私はあんまりその辺は気にしてません。

2009.10.8 10:48 21

桃(33歳)

娘が2人います。
仕事を持っているので、忙しくない時期に産休が取れるように4月から7月ごろにと計画しました。
長女は4月生まれ、次女は6月生まれです。
ただ仕事を中心に考えたので、1年の前半に家族の誕生日が偏ってしまいました。

2009.10.8 11:36 18

めがね(40歳)

友達がしてました。
1人目を冬に生んだら寒くて大変だったからとかなんとかで、次は春にと決めてたみたいです。

私は、イベント月は避けたいっておもいはあったけど不妊でなかなか妊娠しないので、できるならいつでもいいし、授かり物と思っています。(今は妊娠しました)
妹は1人目を4月に産んで季節的に良かったから2人目もそうしたいと言ってたけどうまく行かないみたいで、まだ妊娠してません。

計画を練るのはとっても良いと思いますが、希望通りにならないこともあるので、なったらいいなくらいで思ってると良いかもです。

2009.10.8 12:19 21

まる(30歳)

下の子が9月の連休頃生まれています。今2才・・・。

妊娠中はおなかにいるので夏が暑くて暑くてあせもがすごかったです。

生んでしまうと逆に10月で夕方のシャワーが寒かったです。


上の子は冬生まれなんで今度のシャワーは暖かくてラッキーと思いましたが・・・逆に寒かったです。

5・6月9・10月は大きくなったら行事で忙しい頃だと思います。


上の子はいつでもいいからとにかくほしくてほしくて出来た子で・・・。何月でも良かったです。
下の子は上の子がなかなか出来なかったんで年子で生みました。

生まれつきは何月でも良かったです。


新婚当時まだ子供を望む前は主人7月私1月なので
10月生まれの女の子と4月生まれの男の子がほしかったです。

3ヶ月に一回誕生日♪

2009.10.8 13:17 17

まろん(27歳)

幼稚園や小学校の小さい時期でのお受験を考えると、
4月、5月、6月生まれあたりが有利かなって思うので、
そのへんに産みたいです。
周りの人もそう言ってる人、結構多いです。

大きくなれば、何月生まれかってあまり差もなくなりますけどね。
小さいうちは、身体の大きさや、すばしっこさなど、月齢によってかなり差は感じますよね。
3月後半の出産予定だったのに、根性で4月まで持ち越した友人がいます。(なるべく動かないで、妊娠後期はひたすら家で横になっていたそうです・・)。

2009.10.8 13:31 14

はる(秘密)

私はできれば6月ぐらいがいいなぁ~と思っていたら、
丁度6月に生まれました。


真夏の妊婦さんは「暑くて夜寝るのも大変」っていう話を
聞いていたので。
授乳も寒くないし、沐浴も楽でしたよ。


よく6月生まれだというと「いい時期に生まれたわねぇ」っと
言われることが多いです。
なので私は6月頃がオススメです♪

2009.10.8 17:27 12

りんご(27歳)

私は兄妹同じ学年にすべく4月初めと翌年3月末に産むぞ!って昔から計画してたのに、結婚後3ヶ月で妊娠が発覚し、5月初め出産となりました。

それでもまだ翌年3月末出産も不可能じゃなさそうでしたが、逆子による予定帝王切開となり、2年開けないとならなくなりました。今は経済的不安で2人目は諦めかけているぐらいです。

それにしてもよく十月十日と言いますが、実際は受精して8ヶ月半で誕生するんですね〜。一年近く妊婦生活を過ごすものと思ってたので、妊娠発覚後に産院で、7ヶ月後の出産ですと言われ驚きました。

2009.10.8 17:47 17

芽論(34歳)

私は、めちゃめちゃ考えました。
四月か五月生まれがいいと思っていて、
計画的に作りました。

結果、四月中旬に娘を生むことができました。

なぜかというと、私の周りの優秀な人達は五月生まれもしくは四月、六月の人が特に多い気がするからです。

大きくなれば、生まれ月の差なんて縮まっていくものでは
あると思いますが、幼い時の『自分はできる方だ』
というセルフイメージがずっとついてまわる。。
とかいう記事も読んだことがあります。

こんなことを真剣に考えるのには自分自身にも理由があり、私は予定より二ヶ月早く産まれ、五月始めの予定が三月になってしまい、しかも双子だったのでさらに小さくて。。とハンデが大きく、それが後々にもひびきましたので、できるだけハンデをなくしてあげたかったからです。

2009.10.8 19:08 12

さや(33歳)

私は、「新しいクラスで友達にまだ祝ってもらえなさそう」な5月に出産しました。

そういう考えもあるのですね・・・ちょっと寂しくなりました。

でも、私が妊娠発覚したのは9月。真夏に妊娠していることもなかったので、逆に良かったと思っています。
インフルエンザなどが流行る冬には安定期だったので、そこまで不安になることもなかったですし。

そして、産んだ5月は、暑くもなく寒くもなくちょうど良い時期だったので、夜中の授乳もしやすかったです。冬だと寒くて大変なようです。

2009.10.8 22:19 19

めろんぱんな(28歳)

授かりものだからこればっかりは..と思いつつも、2人目の子の時、6月19日に生みたいと思いました。

1人目の子(娘)が私の誕生日に生まれました。勿論、偶然です。私は女の子を、主人は男の子が欲しかったし、子供は2人を望んでいました。だから2人目を作るとき、冗談で「旦那の誕生日に息子をプレゼントするよ。今日あたり子作りして、妊娠すれば、6月に生まれるよ」と。

陣痛が始まったのは6月19日の朝、でも結局、生まれたのは6月20日でしたけど。一日遅れの誕生日プレゼントは、現在3ヶ月。大きな泣き声で主人を悩ましています(笑)

2009.10.9 13:40 16

みーしゃ(37歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top