体外受精の通院回数
2009.10.17 21:31 0 3
|
質問者: こけしさん(30歳) |
1回の治療につき、何回くらい通院するものなのでしょうか?
それと、注射は通院でしょうか、それとも自己注射OKでしょうか?
現段階では、2週間後に精液検査をして、それが問題なければ
来月中旬にも採卵する予定です。
来月初めに生理が来る予定で、2週間後に採卵の場合、
結局、来月は何回くらい通院することになるのかを知りたいのですが、
医師に聞き忘れてしまって…。
仕事をしているので、何回くらい休むことになるのか気になります。
分かる方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!
また、埼玉医大以外で体外をされた方も、何回くらいの通院だったか
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
回答一覧
こんにちは。
私も大学病院に通い体外受精で授かりました。
1回の採卵には誘発法にもよりますがほぼ毎日注射のための通院(優先してくれるので短時間で済みますよ)と卵胞観察のために3~4日に1回は内診もあります。
誘発の注射に関しては自宅で行えるものもありますよ。お仕事されているのであれば自己注射のほうがお勧めです。
時間短縮になりますからね。
思い返してみれば私の場合は採卵まで毎日通院してましたよ。
あっ、1日だけHCGを打った後だけはお休みでした。
お仕事との両立とっても大変だと思いますが頑張ってくださいね!!!
2009.10.18 10:59 18
|
のい(33歳) |
こんばんは。
埼玉医大(川越)に通ってます。
6月に採卵したのですが
私の場合は・・・
生理2日目 内診・自己注射開始
8日目 採血・内診
9日目 注射のみ
10日目 注射のみ
11日目 採血・内診
12日目 注射のみ(朝と夜8:30)
14日目 採卵
とこんな感じでした。
採卵した周期に移植せず凍結だったので
採卵日以降2日通院しましたが。
9・10・12日目の注射のみの日だったので
すぐに終わりました。
治療法によって多少違うのかもしれないので
参考にしてください。
がんばってくださいね♪
2009.10.18 20:02 18
|
りょう(39歳) |
主のこけしです。
のいさん、りょうさん、お返事ありがとうございます。
すっごく参考になりました!
やっぱり、けっこう頻繁に通院しなければならないんですね。
今月・来月は仕事が殺人的に忙しいので…(^^;
もう少し落ち着いてからにした方が良いかな?とか、
診察時間が短いなら半休でOKかな?とか、
いろいろと検討し始めることが出来ました。
お陰様で、次回病院に行くまでに、自分たちの予定や希望などを
あらかたまとめられそうです。
本当に助かりました。
心から感謝です☆
2009.10.19 20:36 19
|
こけし(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。