頸管粘液
2004.1.20 15:50 1 5
|
質問者: けいさん(33歳) |
回答一覧
けいさん、はじめまして。
頸管粘液自体はいつでもあるものなので、「排卵期の間毎日」の「排卵期」の部分がよくわかりませんが、20代なら3−4日、そして30代中ごろからは1−2日くらい、いわゆる伸びるおりものが出る場合が標準みたいですよ。
2004.1.20 23:52 20
|
もあ(秘密) |
液や精子だけの問題ではなく、卵子にもグレードというものが
あるそうですよん。
2004.1.21 01:54 26
|
とくめい(3歳) |
今回は残念でしたね。
私は粘液がほとんどなくて(体温の変化もわかりずらく自分では排卵日が特定できない)、病院でもちょっと少ないといわれました。
でも自然妊娠しました。量はあまり関係ないと言われるお医者さんもいます。
また、染色体異常ですが、男女産み分け法では排卵日の2日前にHすると女の子が生まれるとよく言われていますよね。だからぜんぜん平気だとおもいます。
ちなみに私は以前流産をしましたが、そのときは排卵が2週間も遅れていました。さすがに2週間だと卵も古くて流産になったのかなと思います。
また妊娠できるといいですね。
2004.1.21 22:18 36
|
みい(31歳) |
今回はとても残念でしたね。
古い精子ってことはないと思いますよ。
元気のイイ(頸管粘液で居心地のいい)精子は長生きするそうですし。
膣から子宮まで約8cm、子宮から卵管まで約12cm。
精子の速度は1分間に3mmくらいなので、1時間で到着できるはずですが、
子宮内の逆流や繊毛に逆らって泳ぐので、
卵管膨大部で待ってる卵子に会うためには、
およそ3時間〜12時間くらいかかるらしいです。
そんな中をくぐりぬけて受精する立派な精子です。
古い精子だったら元気がなくて、卵子まで到達できませんよ。きっと。
2004.1.29 17:55 19
|
みか(29歳) |
みなさんお返事ありがとうございます。頸管粘液が少なくても妊娠するのですね。安心しました。また頑張ります。
2004.2.4 13:41 42
|
けい(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。