病院の口コミって・・・
2009.10.26 19:14 0 9
|
質問者: きなこさん(28歳) |
例えば”Aクリニックで3回やってダメだったから、Bに転院したら1回で成功した”というのは
本当にBの先生の腕が良かったのかと。
それとも、その人はどこでやっても4回目に成功したのかもしれません。
Aクリニックでそのまま4回目を行なって、それが成功したのなら
「Aクリニックはいい病院」と言われます。
Cさんには合っていていい病院でも、Dさんにはいい結果の出ない病院かもしれません。
不妊専門の病院を探している時に、いくつかの病院の口コミを調べました。
その中で評判の良かった病院に通っているのですが、たまにネットを見ていると
良くないという言葉を見かけてちょっと不安になりました。
けれどそれは他の病院についてもよくあることで、「いい、悪いって誰が決めるの?
何を信じたらいいの?」「結果なんて人それぞれなのに・・」と疑問に思いました。
みなさんはどう思われますか?
回答一覧
難しいですよね・・。
一言で悪い!ともいいとも言えない気もします・・。
確かにその人の基準といったら変ですが、その人は良い。と思っても他の人には良くない。
ってあると思います。
だからといって口コミだけが全てではないと思うし・・。
自分が納得できる治療法ならばよいのではないのかな?と思います。
2009.10.26 21:02 16
|
るる(秘密) |
いい結果が出た人は誉めるし、悪い結果で終わった人は批判しますからね。
良いと評判でも自分には合わない場合もあるし、悪い評判の場所で結果がでる場合もあります。
医療ミスがあったとかは怖いですが、あとは行ってみて自分で判断するしかないです。
私が通っていた所も悪くいう方いましたが、私は妊娠できたし、先生も口下手ですが腕は確かと思いました。文句言ってた方は口下手な部分が不満みたいでしたが、聞けば答えてくれてたので私は気になりませんでした。
口コミってそんなものかなと思います
2009.10.26 21:38 19
|
とく(30歳) |
人それぞれ・・・なのかな。結局は。って思います。
病院の方針や先生の人柄など、いろんな要素もあるし。
口コミなんて、そんなものかな?と思ってます。
自分自身が納得できれば、口コミなんてあまり関係ないと思います。
私自身、治療方針や先生のスキルが重要なので他の事はあまり気にしてません。
納得できる病院と出会い、納得いく治療を勧めていくことが大事かな?と思います。
2009.10.27 00:10 16
|
ひつじ(32歳) |
不妊治療に関しては、良い結果が出ることが優先されるのでは?、
私は長く不妊治療をしましたが、妊娠して、やっと良い病院だった、と思うことが出来ました。
でも、私は流産の治療で、口コミで全国的に有名な名古屋の病院をネットで見つけ、1年も待って、遠方から通いました。先生は親切でしたが、最後、治療法で産科と意見が食い違いトラブル、医師は責任のがれ、私のせいにされ、叱られ、高額な治療費を取られ、治療は中止するはめに…。看護婦は、「先生も人間なので、忙しくて機嫌が悪かった、」と、??、診察もずさん、私にとっては、最低な病院、でした。
女医でないと、所詮、女性の気持ちや体のことは、分からないのかも…、と今では、産婦人科は女医希望です。
思い出すだけで、怒りは爆発しますが、それでも良い結果、(無事出産すること)が出たら、許せて、良い病院だったと思えるかもしれません。
口コミなんて、あてにならない、自分の目が確かかもしれませんね!!
2009.10.27 01:42 20
|
こちゃ(38歳) |
口コミは、ネットだと発言者と知り合いでもないし、信用できる人かどうか全く分かりません。とにかく書いてある内容で、信用できそうな書き方かどうか判断するしかないです。
私は「良い・悪い」に関して具体的な事実が挙がっているかどうかを見ます。
それも、きなこさんの仰る通り、「陽性・陰性」じゃないです。陽性が出るかどうかは偶然も大きいですから。
医師がどういう検査をし、どういう説明をし、どういう治療をしたかが大事です。
たとえば、私の場合、手探り治療を延々と繰り返しているならその病院はダメと判断します。フーナーテストが良好なのに人工授精を5回も6回もやっているようなケースです。あと、医師の説明に一貫性が無い、いいかげんなことを言われた、などはとても悪い材料です。
2009.10.27 05:55 18
|
るま(41歳) |
病院なんて、どの科にしても、賛否両論だから、何ともいえないですよね?
不妊のこととは違いますが、姉が嫁いだとこの近くにある産科は、姉は、悪いイメーシ゛しか持ってなかったけど、実際、その近くの友人がそこで赤ちゃんを産んだけど、よかったって言ってましたし、、、
不妊でも、その病院の先生を信じて通ってる方がほとんどでしょうけど、、、
2009.10.27 07:07 13
|
あおいろ(28歳) |
他の方が書かれていますように病院の口コミは結果が出たか
出なかったかで評価は変わってくるものだと思います。
たまたま治療方針が合っていて自分の周期も良くて結果が出たので
良い病院と評価されたりします。
病院を決めるポイントは治療方針が共感できるかどうかだと
思います。刺激中心か体に負担をかけない自然療法志向の病院で
あるかを見極め自分が共感できる病院を選ぶのもいいと思います。
有名な病院なら時々説明会などを行なっているのでそれに参加する
のもいいと思いますよ。
私の場合は口コミはその病院の結果というより対応に関するコメントを
見るようにしていて病院の治療方針などは実際に病院に通院している患者さんのブログを参考にしています。
ブログは治療方針や薬の使い方など細かいところまで書いていらっしゃる方が多いので参考になりますよ。
病院選びで結果が左右されることもあるので口コミだけで決めないほうがいいと思います。
きなこさんに合ったいい病院が早く見つかるといいですね。
2009.10.27 13:00 15
|
優花(40歳) |
結局は人と人の関係だから 良いといわれる病院でも悪いと言う
人もいると思いますよ。
不妊じゃなく、何の病気でもそうですよ。
誰が決める。何を信じる。それは自分ですよ。
その病院とあうかあわないか それだけです。
2009.10.27 13:30 12
|
みず(32歳) |
まぁ結果が出たらいい病院と言うのは仕方ないと思います
そりゃ~その病院じゃなくても結果が出たかもしれませんが
そう言うの言いだしても水かけ論ですし
>Cさんには合っていていい病院でも、Dさんにはいい結果の出ない病院かもしれません。
あなたもそう思っているのであれば
自分がいいと思って通っているなら悪い評判でも
気にしなければいいと思います。
自分にとっていい病院と人にとっていい病院は
違うとわかってるんですよね?
そもそも結果なんて人それぞれなのにと思ってるなら
クチコミは見ない方がいいのではないでしょうか?
あと結果が出なくても先生の人柄が問題なければ
悪い病院とは言われないと思いますよ
悪いと言われるのは他の要素も含んでの場合もありますし。
結果だけで決めてる訳でもないような
2009.10.27 16:22 12
|
ゆうき(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。