体外受精 私のケースの治療名(法)を教えてください
2009.11.8 06:51 0 3
|
質問者: アジサイさん(32歳) |
先日、病院で体外受精についての説明を受け、
何とか治療の段取りは理解でき、信頼できそうな先生なので不満などは無いのですが、
現地語が完璧ではないので(医療関係の単語も難しいので)、体外受精を受ける前に日本語のサイトで
治療法をもうちょっと詳しく理解したり、体験談など情報収集をしたいなと思ったのですが、
いざネット検索を始めると、ショート法やロング法などがあるようですが、自分と同じようなケースが見当たりません。
どなたか私のケースの治療法名がわかる方教えてください。
先生からの説明は、
生理が来てから20日目頃から、自分で一週間ほど注射をする(注射の名前は覚えてません)。
その次に、卵巣を刺激する注射(!?)を打ち、
一週間の間は一日おき位に病院に行って、卵の大きさをチェックする。
卵が良い大きさになったら、採卵。
(夫の精子をその日に提出するか、前もって預けて凍結しておいても良い)
受精卵ができたら、数日後に移植。
移植から3日程はゆっくり過ごすこと。
との事です。
私がネットで調べた限りでは、生理20日目頃からの注射という治療法は見当たりませんでした。
日本では行われていない治療法なのでしょうか。。。?
治療法名が分かれば、情報収集がしやすくなると思うのでどなたかご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
もし同じ方法で体外受精を受けた方がいらっしゃれば、
アドバイスや、体験談を教えて頂けると嬉しいです。
回答一覧
その方法はおそらくロング法でしょう。
日本でいうと、スプレキュア、ナサニール、ナファレリールなどの点鼻薬に該当する薬が、
注射になっている可能性が一番高いと思います。
ただし日本ではそのような薬は販売されておらず、
日本での体験者はいないと思います。
2009.11.9 08:25 15
|
ひろみ(37歳) |
ショート法と同じですね。
周期前からの注射は、日本では点鼻薬です。
私が以前住んでいた国でも、点鼻薬が存在しなかったので注射でした(別の治療ですが)。
2009.11.10 20:55 15
|
マンダリン(35歳) |
ひろみさん、マンダリンさん、お二方ともご回答いただきありがとうございました。
国によって治療の仕方も違うようですね。。。
初めての治療で、さらに言葉の面や、情報不足で不安も沢山ありますが、頑張って乗り越えたいと思います。
2009.11.18 15:50 17
|
アジサイ(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。