排卵が不安定 夢クリ系は合わない?
2010.1.21 12:53 0 3
|
質問者: まさみさん(29歳) |
今病院をお休み中です。他の病院がいいか探しています。
夢クリ系列の病院がとっても気になっていますが、
排卵がちゃんとしている人は合ってるかもしれないけど、不安定な人はあってないかもって疑問がわきました。(自然系の考えですよね)
私は周期が35日前後で、排卵も14から19
日めくらい、20日過ぎても
低温だったこともあり、とにかく不安定です。本当に排卵しているのか?の検査もしたことがありません。先生に言っても「基礎体温が毎回必ず高温になってるから排卵してる」と言われて・・・。
今までいってたところでは、セキソビットは飲んだことがありますが、卵が小さいまま排卵してしまったことがありました。でも少しこれ以外にも?ってことがあって、転院しようと思いました。
「不妊治療はつらくない」を読んだことがきっかけで、
夢クリ系の病院が気になりましたが・・
本当に注射はよくないのか??本当に迷います。
今住んでいる県にはKLC系列は1軒だけです。
まだ行ってた病院でしばらく頑張るか・・だけどそうなたら今後HCGをうったりしますよね。その影響が残るとますます妊娠が遠ざかるのではないか??
なんだかぐるぐるしています。
どうか実際夢系列の病院で治療されてる方、思ったことあれば、助言いただけますか?誰にも相談できないので、困っています。
回答一覧
ごめんなさい。排卵の周期によって合っているか、いないのか分からないのですが、本当に注射はよくないのか??とのことで、気になってお返事させて頂きました。
私は今まで刺激周期で3回IVFを行い、もちろんHCG等打ったりしましたが、そのお薬で影響が残った感じはないですね。
きちんとお休みをあければ大丈夫だと思います。
それより私は夢クリ等のKLC系列で多用されているピル(マーベロン、フラバノール、ソフィアA等)の方がダメージが大きかった、というよりそれにより全く卵子が出来る事が無くなり、既に8ヶ月が過ぎようとしています。
(ジネコ内検索で、「マーベロン(ピル)後、卵子が全く育たなくなりました」を検索して参考にしてみて下さい)
私の様な患者もたくさんおられるようですね。
なぜ注射ばかり悪者で、子供を諦めざるえない状況を作るピル(人により合う合わないがあります)の事は一切隠してしまうのでしょうか?
広告関係の仕事をしていた私には、不安を煽って治療を勧める、客引きとして注射の影響を利用している様に見えますが。
2010.1.21 21:37 26
|
sora(39歳) |
新橋夢に通っていました。
私も自然排卵があるものの、周期が33〜38日ぐらいで排卵が20日を越すことも多かったです。
でも幸いなことに誘発法は私にはあっていたのか、卵は比較的沢山取れ、胚盤胞まで育ちました。
ただ原因不明不妊だったせいか、5日胚盤胞にもかかわらずなかなか結果はでず、4回目の移植で妊娠に至りました。
でも移植は自力の排卵があるため、自然周期の移植ができました。
約1年半通いました。
夢クリの(培養)技術はやはりすごいと思います。まだ20代と言うことで、年齢的には時間があるかと思いますが、行動するなら早い方がいいと思います。
ちなみに私が夢に行ったのは30才のときです。
2010.1.22 00:18 23
|
ケーキ(32歳) |
西新宿の加藤レディースクリニックに通い始めました。ここに通っていた方の紹介で。
彼女は他のクリニックで37歳から不妊治療をはじめ、7回人工授精を行い、排卵誘発剤が原因で正常な排卵がなくなり、39歳で加藤に転院したそうです。
その後2ヶ月で彼女は妊娠したそうです。もちろん人それぞれと思いますが。
私は通い始めたばかりですが、通い始めて他のクリニックとは格段に違う!と思います。
まずは初診に行ってみることをおすすめします。まいさんの場合排卵を確認していないとのこと。これは不安だと思います。
「基礎体温が毎回必ず高温になってるから排卵してる」なんて!血液検査は?内視鏡での確認は?その卵が妊娠できる常態か検査しないのでしょうか?
私も悩んでいないでとっとと行けば良かったーと思うほど、初診でいろんな疑問が解決したり、今後の方針を考えられました。
できれば生理開始日から13日目に初診に行くことをオススメします。そうすれば2回行くところを1回で済みます。
生理開始日から13日目に、前日の夜(無理であれば前日中)セックスをして受診します。
そうするとヒューナーテストをしてくれます。「不妊治療はつらくない」を読んでいれば理由などおわかりになると思います。
ヒューナーテスト良好が得られれば男性側の検査も省けます(男性の機能に問題はないということが分かりますから)。逆に、問題が夫側にあるかどうかも分かります。
あと排卵の状態も内視鏡で見れますよ。
私の場合初診は、問診表の記入、看護婦さんによる確認、先生とお話、内診(ヒューナー検査含む)、先生とお話、血液検査、映像学習、先生とお話でした。
朝8時30分に初診受付をして、お昼12時前に終わりました。
私は基礎体温のグラフがとてもきれいなのですが、排卵検査薬も使っていたのですが、自分で思っていたよりも早く排卵していたようです(涙)
なので、次回もう一度ヒューナーテストです。
ちなみに加藤で卵管の検査もしましたが、他の人に聞いていた検査よりも全然楽でした。3分くらいの内診で終わりました(ちょっと下腹部が重い感じはしましたが、痛くはなかったです)
ヒューナーテストも2,3分、痛くないですし、内診で気分が悪くなった場合は看護師さんに言えば休憩室でお休みできます。
費用は初診で2万円くらい払ったと思います。
これは保険負担と自己負担の合算です。
他の病院で血液検査をしたデータがあれば持って行けば血液検査をしなくて済みますので、費用と時間が節約できます。(半年以内のものかな)
加藤レディースクリニックのホームページを見ればこのへんのことは詳しく出ています。
あ、生理用品は持っていったほうがベター。クリニックにも用意されていますが。
遠くから宿泊してまで通院するかたもいるようです。
悩む前に初診だけでも受診することをオススメします。
先生はどんな質問にも答えてくださいますし、ちゃんと知ろうとすることを求めるクリニックだと思います。
もしもこの先生はイヤだな・・・と思ったら受け付けの女性に言えば対応してもらえます。
不妊専門なので、嫌な思いをすることや、疑問がそのままになることはないと思いますよ。
まだ若いのだし、悩むよりもチャレンジしてみて。きっといい結果につながりますように。
2010.2.18 20:28 26
|
ふれんちぶる(36歳) |
関連記事
-
「このままでは鬱になる!」と転院を決意。辛い経験をした分だけ、今の幸せをかみしめています。
コラム 不妊治療
-
生理が始まった数日後に排卵が。こんなことってあるのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
目安はあくまで目安、問題にぶつかった場合に他院の先生方との連携も重要だと感じています ~体外受精の目安~
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
病院で予測された排卵日と排卵日検査薬の結果が異なり戸惑っています【秋山 芳晃 先生】
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。