HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 遠距離幼稚園通園(夫の反対)

遠距離幼稚園通園(夫の反対)

2010.2.1 18:44    0 11

質問者: さゆりさん(35歳)

この春幼稚園年長になる息子がいます。
上にも娘(現在小2)がいて、そのときはアパートから徒歩で通えるA幼稚園に通っていました。
そして、その幼稚園の雰囲気と先生方と特色ある保育内容にすっかり魅了されてしまいました。だから息子もどうしてもA園へ!と思っていました。
娘が卒園した後、私たちは新築マンションを購入、A幼稚園からは離れたところに引っ越しました。でも、年少のときは園バスが通っていたのでバス通園ができました。

問題は、年中になった時に私たちの住んでいるところから通っているのが息子一人だけになってしまい、わざわざ息子だけのために遠回りをすることになってしまうので、バスルートから外れてしまったのです。
そのために、毎日私と徒歩で40分以上かけて通園することになってしまいました。路線バスはありませんし(乗り継ぎですごく遠回りになる上に、通園時間帯には1時間1本しかない)私は運転免許を持っていません。自転車通園も考えましたが、私は娘が小さいときに自転車に乗ってて転倒してしまったことがあり、娘も大きな怪我にはならなかったのですが、危険だからと夫から自転車に子どもと乗ることは禁じられています。

そして1年近く経とうとしていますが、やはり40分の徒歩通園は息子にとってもきつくて、少しでも体調が悪いとお休みになってしまうし、私が体調を崩してしまっても通えません。昨年秋のインフルエンザシーズンも2週間以上休んでしまい、年明けもノロウィルスに息子、娘、私とかかってしまい1月はまともに登園できませんでした。

そんな状態を見て夫は「今からでもかまわない。家の近くのB幼稚園に転園させたほうがいい」と言い出しました。B幼稚園のホームページを見ると、新年長さんの編入も受け入れています。でも、B幼稚園はいわゆる「どこにでもある近所の幼稚園」であって、A幼稚園のような魅力がないのです。私はA幼稚園が好きだから通わせていますし、息子もお休みこそ多いですが、幼稚園のことは大好きで嫌がったりはしていません。だから、今からB幼稚園にしてもなじめないかもしれないと思うのですが、夫は「小学校に行ったらB幼稚園出身者ばかりになるんだぞ。そこまでA幼稚園にこだわるのはさゆりのエゴでしかない」とまで言います。確かに、このまま小学校に行ったら息子だけがA幼稚園になりますが、娘だって同じ状態でした。でも小学校に入るときは転勤で移り住んできた人もいるし・・・

私はあと1年がんばってA幼稚園に通いたいと思うのですが、毎晩夫と言い合いになってしまい(夫は知らない間にB幼稚園のパンフレットまでもらっていました・・・通勤前に寄ったらしいのです)分からなくなってしまいました。ご意見ありましたらお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

毎日、徒歩40分以上はキツイですね。
小学校に入ったときのことは、たとえ同じ幼稚園出身者がいなくても、子ども同士は大丈夫だと思います。
でも、徒歩40分は…息子さんつらいですね。
幼稚園も、通っている子が一人でもいるならバスを回して欲しいところですが、いろいろ事情があるんでしょうね。
例えばですが、さゆりさんのお宅から徒歩15分以内くらいの所からバスに乗るお子さんはいらっしゃらないのでしょうか。
そこからバスに乗ることができれば、楽になると思うのですが、新入園児さんにもいないか、園に問い合わせてみられてはいかがでしょう。
もうされていたらすみません。

2010.2.1 21:52 19

小学生と園児ママ(秘密)

う~ん…これから入園を希望している子に「そちらは生徒さんがいないのでバスは出せませんがそれでもいいですか」と聞くのは分かりますが、すでにバス通園している子に対し「あなたしかいないので出せません」っていうのは正直ものすごく薄情というか、「無理ならやめて結構。どうしても来たかったらそちらで考えてください」って言われているようで、本当にいい幼稚園なのか疑問です。
最初から「バスで通える」のを前提で入園したのだから、そこを考慮するのは当然だと思います。
私だったらあまりに無責任だと文句付けに行きますよ。
40分も歩いて通うのはハッキリ言って普通じゃないです、異常です。
そんな幼稚園ならお子さんに何かあっても保身に走り、責任も取れないような気がします。
 
ご主人も大変なだけでなく、幼稚園のそういう姿勢が気に入らないんじゃないでしょうか?
いくら素晴らしい幼稚園でも、そんなにしょっちゅう休まなければいけない状況が果たして本当にいいと言えるでしょうか?
 
今はA幼稚園が大好きでそれしか考えられないからB幼稚園が悪く見えるのかもしれません。
ですが私はA幼稚園のよさが分からないため、傍から見ていると「1人しかいない生徒の為にバスは出せない」=「たった一人の生徒のことまでいちいち面倒見てられない」という感じがするのであまりよく思えません。
 
私個人としてはご主人に賛成です。

2010.2.1 22:27 20

ライム(32歳)

う~ん・・・さゆりさんのエゴと言えば、エゴのような気もします。子どもはどんな環境でも慣れてしまいますからね。

徒歩40分かけて通うのは無茶苦茶な気がします。
親子での行き帰りの時間は大切だと思いますが、いくらなんでもただただ体力を奪い、その往復の1時間20分を、お子さんとの違う時間に使えそうで、もったいない気がします。

それに、私も相談もなく1人だからとバスを回してくれない幼稚園も、なんて薄情なのかと思いました。
これから入園するわけでもないし、いきなりストップはないと思います。

その幼稚園、どこがそんなに魅力的ですか?
勉強やお稽古事なら、往復の時間を使って別に習わせることも可能ですよね。方針すべてかもしれませんが、金額の上乗せやルートの調整(他のお子さんを遠回りさせないとか)とかで、バス通園を復活できないなら、転園を考えてもよい気がします。

幼稚園に「この幼稚園の教育方針に惹かれ、先生たちも信頼しているのでどうしても転園させたくない。今までは同じ地域から通園している子もいたし、通園は可能だと思う。でもバスがなく、徒歩で40分は息子の負担も大きい。どうしていいかわからない」と率直に相談してみてはいかがですか?
それで真剣に考えてくれなければ、保育内容は素晴らしくても、人や受け皿はその程度、所詮商売だということですよ。

2010.2.2 11:08 34

まろん(37歳)

私もライムさんと同じ意見です。
今までハ゛ス通園できていたのに一人になった途端に遠いことを知っていながらハ゛スを回してくれなくなるなんて園児のことを考えてくれない園なんだと思いますよ。
仮に幼稚園で問題がおきても責任をとってくれないように思います。

私の時は入園前のときにはハ゛スが回っていなかったけれど、いろいろと話し合って無理なく通えるようにハ゛スの回路を変更してくれたりしてました。
一人のためだけには動いてくれない幼稚園はちょっと信用出来ないなぁと思いますよ。
ちなみにうちの幼稚園は200人のマンモス幼稚園でしたが個人の都合も聞いてくれましたよ。

2010.2.2 12:07 31

ニャオ(秘密)

子供はどこの幼稚園へいっても馴染んでくれると思うので
40分かけて行く必要があるのかな?と。
私ならご主人の言うとおりにしますけど。
いい運動にはなってると思いますが。。
あと1年あるなら違う幼稚園へ行っても遅くないですよ!

2010.2.2 12:23 27

エルゴ(秘密)

うちには年長の娘がいますが、さゆりさんと同じく幼稚園遠いです。
大人の足で30分ぐらいです。
違うところは、もともと最初から遠かったということと、園バスがないというところです。
最初から承知の上での通園で、自転車に乗って行ったり、子どもの足で15分ぐらいのところから路線バスもあり、幼稚園からバス停までも近いということもあって、さゆりさんとはちょっと状況が違いますね。

娘も小学校に行ったら同じ園のお友達はいませんが、小さい時に遊んでいたお友達はいるので大丈夫だと思ってます。

片道40分の通園はさすがにきついのではないでしょうか。
ご主人とよく話し合った方がいいと思います。

2010.2.2 17:31 10

ぴょんこ(39歳)

主さん、A園に固執するあまり、
ちょっと色々見えなくなってしまっていませんか?

まず年長さんとは言え、徒歩40分は
ちょっとキツいどころか可哀想です。

体調の不良もあったり、この季節ですから
天候の悪化で歩いていかせられない、なども
あるかもしれません。
諸々で園をお休みがちになってしまっていては、
その素晴らしい保育も受ける事が少なくなってしまい、
本末転倒ではないでしょうか。

もちろん徒歩40分のせいばかりではありませんし、
これからまだまだ体力もついてくるとは思いますが、
それでもその年の子供に毎日歩かせる距離じゃないと
思ってしまいます。

他の方もおっしゃられてるので重複になりますが、
今一度、通園手段について園に相談してみて
色よい返事がないようでしたら、転園をおすすめします。

2010.2.3 02:58 11

トクメイ(秘密)

他の方が仰っているように、あなた一人になったから今後はそちらにはバスはいけません、なんてひどいですよ。
少なくともそんな幼稚園、聞いたことがないですね。

これから入園する人に、入園前に言うならわかりますが。

ほんとに薄情ですよ。
あなたのお子さんが、やめても構わない、という気持ちなんでしょうね。
一人ひとり、大事な子供なはずなんですがね。

私だったらとっととやめますし、その仕打ちを言いふらすかも知れません。聞いてても腹が立ちます。

あなたは腹が立たないのですか??

それに子供の歩きでも40分って、バスなら10数分程度じゃないかしら??
そんなちょっとの時間もどうにかできないなんて、融通の利かない幼稚園ですねえ。
今まで他にも落ち度はありませんでしたか??

しがみつく必要はないように思えますよ。
今までそうではなかっとしても、今回の仕打ちで、園に対する疑問がでてこないのですか??



2010.2.3 13:36 12

えりか(32歳)

私が子どものころ、同じピアノ教室に通っていた男の子(現在38歳くらい)の親が大変な教育ママで、「足腰を鍛えさせる」ために、わざわざ遠方の幼稚園を選び、片道40分かけて通わせていました。
年長くらいになると体力もついてきますから、今よりは出席できるようになると思いますよ。
今の子供たちは幼稚園までバスでドアtoドアなどラクをしすぎだと個人的には思うので、あと1年がんばるというのはいいと思いますよ。

さて、園まで40分歩いていく途中に園バスが停まるところはないんですか?
途中ではなくても「園とは方向が違うけれど20分歩いたところに園バスが停まる」とかでもいいのですが、そういったところから乗せるということもできないのでしょうか?
あとは、4月に入園されるお子さんの住居の関係でルートが少し変わる可能性も考えられますよね。
そのあたりは園にお聞きになってもいいと思いますよ。

でも、一番肝心なのはお子さんの気持ちです。
大変だけれど今のところがいいのか、近いところに移りたいのか。
お子さんはどう言っているのでしょうか?

2010.2.3 17:26 12

匿名(秘密)

いろいろなご意見、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

息子も幼稚園を変わるのはイヤだといっているので、
なんとかして変わらないで卒園できる方向にしたいと思います。

2010.2.5 22:21 10

さゆり(35歳)

〆後なので見てないかもしれませんが。
辛口ですが子供にこの場合に意見を聞くのはナンセンスです。
遠かろうが近かろうが今が楽しいんだから園を変わりたいなんて言うはずがありません。
しかも幼稚園児に行ったこともない他園との比較が出来ると思いますか?
主さんの完全な自己満足だと思います。
小さなからだに徒歩40分の往復は鍛えられる前に体を壊しちゃいますよ。

2010.2.10 01:02 16

とく(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top