多嚢胞性卵巣症候群での妊娠
2010.2.23 20:41 0 3
|
質問者: ハルピョンさん(29歳) |
実は1回目の採卵も違う病院で行い、9個採れたものの7個は未成熟・空砲で、残り2個は今回と同じく受精したもののうまく育ちませんでした。さらにその後OHSSになり辛い思いをしました。
正直高額な治療のため今回こそは移植まで辿りつきたいと願っていましたが、このような結果になってしまいショックです。しかも今までの経過かから多嚢胞性卵巣症候群と診断されてしまいました。
今後はまず多嚢胞性症候群の治療を行うとのことで、糖尿病薬を3カ月使用してそれから次の採卵となるそうです。
私のように多嚢胞性卵巣症候群で無事に妊娠できた方いらっしゃいますか??
また自分で出来る事など何かアドバイスなどあればお願いします!!
回答一覧
私も多嚢胞です。
24歳のときに多嚢胞と診断されたときから腹くう鏡をすすめられました。ハルヒ゜ョンさんは腹くう鏡しましたか?
タイミンク゛、AIH7回と失敗に終わり腹くう鏡をしようと決心したときに自然妊娠しました。(腹くう鏡は手術になるので当時私は受ける勇気がなく、ずっと拒んでいました)
そのときシ゛ムに通っていて週に1回のヨカ゛を行っていました。シ゛ムの少し熱めのお風呂も身体の芯まで温まってよかったのかなと今では思います。
2010.2.24 00:06 18
|
もみた(31歳) |
多嚢胞性卵巣症候群で、糖尿病薬(メルビン)を飲んでいたことがあります。
1回目の採卵で空砲となったのでメルビンの服用が始まり、飲み始めて1ヶ月で次の採卵をしました。(←3ヶ月待たないと効果でないと言われつつも、早く採りたい!とワガママを言いましたので…)
飲んで1ヶ月で採卵したのでメルビンの効果とははっきり言い切れないけど、卵の質は良かったです。
ただ、メルビンとクロミッドを朝夕1錠ずつ飲んだ時にのどに何か詰まったような不快感が出てしまい、メルビンは昼食後1錠にしてもらった記憶があります。
(こういう副作用を出した人はあまりいないと言われましたが…)
やったことは。
多嚢胞とわかるまでマカを飲んでいましたが、先生に止めるように言われて止めました。
採卵前に体を温めようと週2回くらい岩盤浴に行きました。
1つでもいいから卵が取れて欲しい!とひたすら願いました。
その時採卵した卵のうち、4つが胚盤胞になり3回目の移植で妊娠できて現在7ヶ月になります。
多嚢胞と言われたときはショックでしたが、「卵がいっぱい取れるってことはチャンスが多いんだ。ちゃんと薬を飲んで、先生の言うとおりにしていれば大丈夫!」と信じて頑張りました。
先週30歳になりましたが、採卵した時は私も29歳でした。
ハルピョンさんの治療がうまくいくことをお祈りしていますね。
2010.2.24 15:33 21
|
ゆん(30歳) |
お二人の方投稿有難うございました。
もみた様
医師のほうからは腹腔鏡の話しは特に言われませんでした。
やはり食生活の見直しと週に3回のウォーキングは頑張ったほうがいいと言われ、まずは体質改善のために頑張ろうかと思います。
ゆん様
同じく多嚢胞で糖尿病薬で治療をして妊娠に至ったお話しが聞けて何だか前向きに治療に取り組めそうです。しかも年齢が近くて勝手ながら親近感を感じてしまいました・・・
糖尿病薬での副作用は結構辛そうに思いますが、やれることは精一杯やって先生を信じて頑張りたいと思います!!
どうも有難うございました!!
2010.2.25 23:22 22
|
ハルピョン(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。