2歳児と0歳児を連れて電車に乗るとき…
2010.3.8 02:17 1 6
|
質問者: ふたちゃんさん(28歳) |
でも、電車の乗り降りのことや、二人がぐずり始めた時の事等を考えると、とても心配です。
そこで、質問なのですが、同じ位のお子様を二人連れて電車に乗られたことのある方、どの様にしていますか?
どちらをベビーカーに乗せるか・・・
長女の方をあんよさせて、次女をベビーカーにするか・・・
でも、長女がぐずり始めて、「抱っこ~」とか言い出しら???
それに、電車の乗り降りの際、私がベビーカーを下ろしている時に、長女と手がつなげなくて、危ない事にならないか??
次女を抱っこ紐にして、長女をベビーカーにするか・・・
その場合、ベビーカーを持ち上げたりする時大変かな?
その日は外食になってしまうので、その間もずっと抱っこだと、体がしんどくならないかしら。
AB型のベビーカーとB型のベビーカーどちらを持っていくか・・・
等々、悩んでいます!!
どうぞ教えてください~~(ToT)/~~~
回答一覧
子供二人と電車に乗った経験はないですが、
お持ちのハ゛キ゛ーに ハ゛キ゛ーホ゛ート゛を付けてはいかがですか?
ハ゛キ゛ーに次女を乗せて 押すママとの間に長女を立てらす。
実質歩くのはママだけですから、母子共に移動も凄く楽になると思いますよ(^-^)
たぶんお姉ちゃんも喜ぶんじゃないかなぁ?
トイサ゛○ス等で市販してます。(1万前後はしますが)
楽しいお出掛けになるといいですね!
2010.3.8 08:07 73
|
ゆみこ(27歳) |
2歳8か月の長女と、6ヶ月の長男がいます
どっちみちベビーカーをたたまなければならないのであれば
下をおんぶで上はB型ベビーカーがいいとおもいます
がB型だと下の子を乗せられないので私ならAB型を持って行きます。
電車にエレベーターがついていてベビーカーをたたまないですむならAB型の」ベビーカーに下を乗せてステップをつけて上が歩き疲れないようにします。抱っこひもも持って行きます
2010.3.8 08:31 85
|
はなちゃん(25歳) |
私ならAB型のベビーカーで行きます
赤ちゃんをABに乗せて
娘さんを歩きにします
そして 電車では「し~~」だよ。。。
という事を少し前の日に説明しておきます
ぐずったら休憩させて あげて
ぐずり防止に私は長男のポーチに あめ ビスケット
などを入れておきました
意外とはじめての電車は大丈夫でした
電車が来てのる時は 先にベビーカーを乗せて
その後に長男と乗り込む
下りる時も 先にベビーカーを出して
長男と下りる でした
何事も訓練!!そして今回でダメだった
事を次回対策する それで チャレンジ!!です
楽しいお出かけになるといいですね♪♪
2010.3.8 08:45 74
|
haru(27歳) |
大変ですね。
私の場合はまず最初に駅の構内図を調べてエレヘ゛ーターの位置を確認します。少々遠くてもエレヘ゛ーターを利用しました。上の子はヘ゛ヒ゛ーカー、下の子はおんぶ紐で。ぐずり予防に上の子にはお菓子、シ゛ュース。
頑張ってください!
2010.3.8 10:54 28
|
あさ(32歳) |
うちも2歳差の姉妹がいます。
電車に乗って移動するのって意外と
ベビーカーがないのが一番スムーズでした。
ベビーカーって階段やら電車の乗り降り、電車内が
混み合う時など、何かと大変なんですよね。
私はよく下は抱っこ紐をして
上の子は手をしっかり繋いで乗っていました。
抱っこしてるのが一番愚図らなかったし。
でも行き先にもよりますよね。
外食もされるようなので、長時間になりますよね。
そうなると抱っこ紐ばかりではきついし
荷物もあるのでしょうしね。
そこは臨機応変に、抱っこ紐持参で行って、上の子が
愚図った時にはベビーカーに乗せて、下の子を抱っこする
などされてもいいかもしれません。
ベビーカーはABでもB型でもどちらでも良いと思いますが
眠った時のことを考えたらABでもいいかもしれません。
そこは成長具合もありますしママが選んであげてください。
気をつけてお出かけしてくださいネ。
2010.3.8 11:52 18
|
モモ(30歳) |
皆さん、ありがとうございます~~~!!!
すっごくすっごく参考になりました!
そして、何より、出かける勇気が湧きました!
まだ、どう行くか決めかねてはいますが、皆さんに教えて頂いたことを参考に、じっくり考えて、気をつけて、行って参ります☆
本当に投稿して良かったです!
2010.3.10 07:33 27
|
ふたちゃん(28歳) |
![]() |
関連記事
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
産後ママの骨盤と抱っこ紐のより良い関係を考える、不安定な産後ママの骨盤にやさしい抱っこひもとは?
コラム 子育て・教育
-
46 歳で妊娠、 47 歳で出産。 10 年に及ぶ治療を乗り越えられたのは 寄り添ってくれる先生がいたから
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。