HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 治療デビュー > 初の人工授精が不安です

初の人工授精が不安です

2010.4.4 20:39    0 6

質問者: くるみさん(28歳)

タイミンク゛7回を終え、自分からステッフ゜アッフ゜を申し出、近々人工授精を行います。

私は周期が26〜29日位で、排卵日は12日目〜16日目で毎回違います。自発で毎回排卵はしています。主人の検査も異常なしです。
排卵日に肩に打つ注射はしても、しなくても良いと言われています。なので今まで1度しか注射はしたことがありません。

人工授精にあたり、医師からは次回12日目に来院するように言われました。早ければ12日目に排卵してますが?と聞きましたが、12日目で良いとのことでした。

今日周期10日目です。タイミンク゛をどのように取れば良いのかわかりません。古い精子は人工授精の場合でも好ましくないんでしょうか?何日位禁欲すればよいのでしょうか?

また人工授精を行った方の回答を見ると、注射や薬を服用していますがどうゆう場合に必要なんでしょうか?

医師は12日目に詳細を話すと言ってましたが、禁欲するならそれからでは遅いような気がして心配です。

また、人工授精後も通院はあるのでしょうか?仕事をしているため、そこも気になります。

ここのサイトで不妊は自ら率先して勉強すること。と言われ本やネットを見ていますが、実際の体験談もうかがいたくて質問させていただきました。

アト゛ハ゛イスをお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

心配しなくても大丈夫ですよ。
私はタイミンク゛2回がフーナー不良でAIHにステッフ゜アッフ゜。2回目で妊娠しました。早い展開で、自分でも驚くやら嬉しいやら。原因は左側の卵管閉塞とフーナー不良(0でした)で、排卵は自力でしていたため、服薬や注射は一度もありません。同じですね。
夫の禁欲期間は2日でした。タイミンク゛ではなく、私の知らぬ間に自分で行っていたようです(笑)。でも問題ありませんでした。
閉塞している左側からの排卵で、諦めていたのが妊娠につながったのかな〜と思ったりしています。
AIH後は生理がくるか、妊娠の兆候があるか、いずれにしても2週間は病院には行きませんでした。
妊娠できるといいですね。

2010.4.5 07:55 24

はな(29歳)

私も先月、初の人工授精をしました。
不妊病院に通って、まだ3ヶ月ですが、旦那が射精障害のため人工授精をすぐにでも希望しました。

私は学生時代から生理不順です。
独身時代も近くの産婦人科に1年通院しましたが、排卵誘発剤を服用し、それから排卵が2ヶ月に1度くらいできるようになりました。ですが、不妊病院で検査した結果、多嚢胞、高フ゜ロラクチン、高温期の黄体ホルモンが少ないとのことでした。

くるみさんは、自力で排卵できてるようで羨ましいです。

私の人工授精までのスケシ゛ュールはこんな感じです。
今回は排卵誘発剤のクロミット゛を2錠を生理5日目から5日間服用しました。

それから
周期15日目 卵チェック、24ミリのが片方に1つありました。
排卵を促す注射、HCGを打ちました。
周期16日目 午前10時人工授精。
黄体ホルモンの注射をしました。
周期22日目 黄体ホルモンの注射 排卵確認済み、内膜も厚くなってるとのこと。

以上です。


私の通ってる病院は、予約制ですが、いつも混んでおり、なかなか質問しにくいので、私も不安でしたがネットで色々調べました。

人工授精そのものはすぐに終わりました。

あまり緊張せずにリラックスして下さいね。

私はまだ高温期中ですが、なんとなく今回はリセットかなと予感してます。

くるみさんの参考になれば嬉しいです。

2010.4.5 08:59 27

ハ゜ヒ゜ハ゜ヒ゜(25歳)

最初と2回目は誘発なし、注射もなしでしたが、2回目しようとなったときに排卵が早く終わってしまい1周期無駄にしてしまいました。
その後は周期を整える意味もありクロミフェン服用とHCG、点鼻薬で排卵をコントロールしてAIHをしています。

うちのクリニックでは精液検査やAIHなどの前の禁欲期間は3~5日と言われています。7日以上の禁欲はしないようにとも言われます。

AIH後は排卵の確認、私の場合は黄体機能不全気味なので、黄体ホルモンの注射に2回行っています。あとホルモン剤の服用もしています。

お仕事されながらの通院、大変でしょうが、頑張ってくださいね。

2010.4.5 09:09 31

kuu(36歳)

こんにちは!
私の場合は生理周期が25日と早いため、生理開始から10日目にだいたい病院に行って、卵胞チェックしてましたよ。
何年も前のことなのであまり覚えてませんが、私が通ってる病院は、排卵障害のない人には注射や投薬はしませんでしたよ。
人工授精した後は、抗生物質を3日間くらい飲むようにもらっいました。
禁欲は結構、適当でした(笑)
生理が終わって二回くらい仲良しして、人工授精に挑んだような???
で、人工授精した日に、本当は仲良しすると良いようなことは言いますが、男性に負担がかかるので、どちらでもという感じでした。人工授精は、診察前にやっていたので、8時〜8時半くらいに精子を持っていき、10じくらいには、終わって帰れましたよ。
仕事にそのあと、いったこともあります(笑)
くるみさんの病院はどういった感じでの人工授精かわかりませんが、リラックスして挑んで下さいね!

2010.4.5 12:40 33

あおいろ(28歳)

こんにちは

私は2回目の人工授精をして高温期8日目です。
くるみさんと同じくらいの周期、排卵日も12日~16日、主人の精子にちょっと問題ありです。今までに注射をしたり、お薬を飲んだことはありませんが、自主的にルイボスティーや漢方薬、サプリなどは飲んでいます。

禁欲は3~7日と聞いています。
病院へ行くまでに一度タイミングを取っておいた方いいかもしれないですね!7日以上あけるのはマズイと先生がおっしゃってました。
私もまだ2回目なのですが、初めての時は排卵が終わっていました。一応人工授精はしたのですが、ちょっと遅かったのではないかと思います。
2回目は12日目に卵チェックをして、先生の予測した排卵日より早めに人工授精をしたのですが当日が排卵日だったみたいです。早めに行っといてよかった~!
次の予約は4週間後になっています。4週間後だと次の排卵が終わっている可能性が高いので、もしリセットしたら病院に問い合わせようと思っています。

実は私も不安だらけなんです。なんだか他の方たちの病院より人工授精があっけないような気がして・・・。通院も月2回だし、金額も予想していたよりはるかに安くて4千円くらいでした。大丈夫なのかなぁ??と思います。

くるみさんが質問されたことで、他の方の体験談が聞けて勉強になりました。私の体験談もくるみさんの参考になれば嬉しいです。

2010.4.5 17:06 26

コッコ(38歳)

今週AIH3回目に挑戦です。
排卵障害と黄体機能不全、夫の膣内射精障害があり、
タイミングなしでAIHに進みました。

周期3~5日くらいまでに一度通院、卵が残っていないかのチェックとホルモンの基礎値を採血で。その日に自己注射用の薬剤と注射針を渡され、周期12日目くらいまで毎日注射です。注射が無くなったら卵胞チェックと尿によるLHサージのチェックです。卵が育っていればHCG注射をし、排卵させています。一応自己排卵もできるのですが、のんびり屋のようで年齢的なこともあり、注射の力を借りています。AIHの際はご主人が病院で採精したほうが温度管理も完璧だと言われているので、今回は夫に無理を言うつもりです。AIH後は1週間後にプロゲデポーの筋肉注射をし、黄体ホルモンを補っています。前回は飲み薬でしたが、気休め程度だと言われて痛いですが筋肉注射に切り替えました。今回はAIH後すぐと、1週間後2回打つのではないかと思っています。

なお精子は毎日作られていますので、AIHの前後は交渉を持ってくださいと助産師さんに言われています。AIHでは選りすぐりが入ってきますが、生命力に欠けるようです。卵が排出された際に1つの精子でもいてくれれば可能性があるのですから、できるだけご主人に頑張ってもらったほうが確率が上がります。

いい結果が出ると良いですね。
応援しています。

2010.4.5 21:00 20

くぅ(35歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top