会費制の結婚ハ゜ーティーに祝儀は持っていった方がいいですか?
2010.4.6 08:18 0 5
|
質問者: めいさん(29歳) |
そこで祝儀を渡すべきか、何かフ゜レセ゛ントをするのか悩んでいます。
その友達は主人の中学の同級生ですが6年前に私達が結婚した時には、そこまで親しくしてなかったので(今は月1で飲み会する)式にも二次会にも呼んでいません。
この年になって、お恥ずかしいんですが何か意見下されば嬉しいです。
回答一覧
こんにちは
基本、会費制は会費を徴収するので別にお祝いは必要ありません。
招待客に余計な心遣いはないようにという意味での会費制なので。
でも、気持ちとして親しい友人の場合は別にお祝いを渡すこともありますね。
(その場合は前日までにお祝いは渡します、当日は荷物になるので)
私の場合は、3000~5000円ぐらいの品物か商品券、現金を渡しています。
めいさんの時は式や二次会に招待していなかったので、ご祝儀はあげなくても、いいのかなぁと思いますけどね。
結婚パーティーにご夫婦で出席するということが、お祝い(ご祝儀のような?)を現しているということで(^^)OKかと。
ご主人と相談してみて下さい。
2010.4.6 12:28 14
|
ゼロ(33歳) |
めいさんの結婚式に招待しなかったという事は、
ご祝儀も受け取っていないのですよね?
だったら会員費と別に5千円か1万くらいのギフト券でいいのではと
思います。
ちなみに私も会員費1万の披露宴に招待された事が
ありますが、
その友人は半年前に結婚した私たちに
5万も包んでくれたので
会員費プラス5万円、それと時間が3つ表示できる置時計
(彼女のだんな様は近いうちに海外赴任になる事が決まっていたので)
を贈りました。
参考になりましたらうれしいです♪
2010.4.6 14:01 10
|
とまと(30歳) |
先日友人のウェディングパーティーに出席しました。
私の場合は一応お祝いを1万円して
会費を払うと言う感じでしたが
そんなに深い付き合いでないなら
会費のみでもいいと思います。
実際同じグループで先に結婚して付き合いがその後
始まった子は会費のみでしたし。
ちなみにその時受付をしたのですが
祝儀袋に入れてお祝い持ってこられてた方は1人だけ
おられました。
2010.4.6 15:37 11
|
とくめい(36歳) |
地方の披露宴で会員制(1万円)で招待されたことあります。
その時は仲良しの同僚の子(A子)だったので別に2万円包みましたが、その時の食事は社内でする宴会のような料理が出てきました。100円ショップで売っているような銀の紙皿の上につまみ系の数々(サラミ、さきいか、チーズ等)飲み物はビールが出てきましたが飲み放題ではなかったようで従業員にビールを催促しても出てきませんでした。結局飲めたのは最初の乾杯時とその後の1杯だけ。ソフトドリンクも何もなし。水のみでした。引き出物はスーパーで売っているような安いワイン1本。(まずくて料理酒にしました)
私は関東出身でそのような披露宴に招待されたことが無かったので驚きました。先輩の45歳のお局様もいましたが「今まで10回以上は披露宴に出席してきたけどこんな披露宴初めて」と驚きを隠せなかったようです。
出てくる料理の値段でご祝儀を出すものではないと思いますがさすがにちょっとこれは・・・・って思いました。
A子も予算がなくて・・・と申し訳ないようなそぶりを見せていましたが3回もお色直しをし、ブーケやらなんやらに相当お金がかかっているような感じがしたので私の出したご祝儀が彼女の衣装代に消えるのかと思うと正直不愉快でした。その思いは出席した同僚全員が思っていたようで披露宴に出席しなかった社内の人に後から「最悪な結婚式だった」とグチをこぼしていました。
会費だけ払っておけばよかったと後から後悔しました。
因みにその2年後に私が披露宴を挙げたのですがA子からのご祝儀は1万でした。それも驚きでしたが。
2010.4.7 08:54 11
|
目がてん(35歳) |
主の、めいです。
ご意見下さった皆さんありがとうございます。
色々と参考になりました。
2010.4.7 13:23 9
|
めい(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。