バファリンを妊娠初期で服用やめた方いますか?
2010.5.29 12:33 0 3
|
質問者: なみさん(32歳) |
体外受精で授かったのですが、移殖後からバファリン81mgを処方され、ずっと飲んでます。
他にデュファストン、ダクチル、膣座薬等の薬もありましたが、7週目で服用中止となり現在はバファリンのみです。
先週で不妊治療クリニックを卒業し、来週、一般の産婦人科に移ります。それに伴い、先生からはバファリンは手元に残ってる薬(3日分)で飲み終わりと言われました。
色んなサイトで調べたところ、バファリンは出産直前まで服用してる方が多く見受けられ、妊娠初期で服用中止した方の体験談が見つかりませんでした。
途中で服用をやめると、赤ちゃんの心臓が止まってしまうという一文もありました。
バファリンを服用してる方は、過去に流産経験ある方が多いみたいですが、私には流産経験はありません。
私が通う不妊クリニックでは、体外受精移殖後の薬がセットみたいになってて、今まで5回移植を受けてますがすべて同じ薬が出されました。おそらく、みなさんに出されてるのだと思います。
後3日で、服用止めた後がとても心配です。
バファリンを妊娠初期で服用中止された方、無事出産された方、体験談をよろしくお願いします。
回答一覧
私は不育症(抗核抗体陽性)のため、ハ゛ファリンを服用しています。
ハ゛ファリンは血流をよくするために処方されます。
抗核抗体で陽性の人は血流が悪くて、胎盤に血栓が出来やすく
赤ちゃんに酸素や栄養が行かなくなってしまうので
ハ゛ファリンを服用しなくてはいけないみたいです。
流産の経験もなく、不育症の検査で陽性が出た訳でもないので
主さんには、もともと必用のない物だと思います。
なので不安に思う事はありません。
ハ゛ファリンを止めたから赤ちゃんの心臓が止まってしまう
なんて事はないと思います。
タ゛クチルも毎回処方されてたんですよね?
こちらも流産の兆候などがなければ必用ない薬です。
体外で授かった大事な命なので、予防も大切だと思います。
でも必用でない薬を毎回処方しているのもオカシイですよね…
出産予定の病院の先生に言えば処方して貰えるかもしれませんが
本来は不必用な薬だと思うので
服用しなくて大丈夫と言われるのではないでしょうか
2010.5.29 15:52 31
|
はてな(33歳) |
こんにちは
懐妊おめでとうございます。
私も体外受精で授かり、不妊専門病院通院中にハ゛ファリン飲んでいました。
正確にいつまで飲んでいたかは調べてみないとわかりませんが、専門病院卒業後は飲みませんでした。
それでも無事に出産し、現在3ヶ月の我が子を抱いています。
不安なときは、病院の医師に聞くのがいちばんだと思います。
私も卒業間際、いろいろ不安なことを質問していたら、「産まれるまでも産まれてからも不安は尽きないんだから、どーんと構えてないと母親にはなれないよ。」と医師から言われました。
元気な赤ちゃんが生まれますように。
体大事にしてくださいね。
2010.5.29 23:12 30
|
こう(34歳) |
パソコンのキーボードが壊れたため、返事が遅くなりました。
すいませんでした。
はてなさん
詳しい説明ありがとうございます。
おかげで薬を止める不安が拭えました。ダクチルも毎回処方されてました。安全策のためだったんですね。
はてなさんは現在も治療中なのでしょうか。私は、不妊歴8年、5度目の移植で授かる事ができました。
はてなさん夫婦のもとにも、必ず良い知らせが届きますように☆
こうさん
同じ経験された方のお話、心強いです。
今は育児に奮闘中でしょうか。
先生のおっしゃるように、不安はずっと尽きないんでしょうね。安定期に入っても、出産しても・・・。
ほんと、どーんとかまえてなきゃですね。
有難うございました。
2010.6.1 14:32 33
|
なみ(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。