HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > 土曜日採卵です

土曜日採卵です

2010.6.17 20:06    0 9

質問者: ななさん(31歳)

今日最終的な打ち合わせ??を済ませてきました。
いよいよで緊張しています。
看護師さんからの説明で、もし精子と卵子の状況があまり良くなかったら顕微になるかもしれない。と、お話があったので、顕微は障害を持って産まれて来る確率が高いと聞いたんですが・・・
と、たずねると、そう言いますよね。産医院でも体外受精の患者はお断りする。っていう所もあるとおっしゃってました。
本当ですか???
私はこっそり治療をしているのでびっくりでした。

何だか色々と覚悟しなきゃならないんですかね??
皆さんも覚悟決めてるんですか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

そうなんですか?
私は体外で妊娠、出産しました。
産科で不妊治療専門病院を紹介してもらい、妊娠後その産科で出産しています。
体外で授かった人の分娩を断る病院もあるんですね。
本当だったら悲しい話ですね。

2010.6.17 22:01 17

とまこ(33歳)

 そうなんですか?初耳でした。
私は先日、初体外をしてきました。
私の所では、そのような説明はなかったですよ。
 私は確率を上げるため自分から顕微にして下さいってお願いしちゃいましたよ・・・。
 流産や多胎、OHSS、麻酔の合併症などの可能性などは説明されましたが。

 病院から頂いたパンフには
◎体外受精・胚移植によって産まれた児に先天異常が多いとする報告はありません。しかしいまだデータは十分とはいえません。

◎顕微で、卵子に穿刺という物理的な刺激を加えることによる異常が有意に増加した報告はない。

とあります。うちのクリニックだけかもしれませんが・・・。

まだ日本では歴史も浅く色々と確立しているわけではないので、十分なデータはないため色々な説があると思います。
 何を行うにしても万人に絶対あてはまる・・・・って言う事はないですし。断言できないのが医療かな?と思います。


 可能性としてはないわけではないけれど、でも、デメリットよりも妊娠につながる確率の方が多いから導入されている方法なのではないかな?と思います。

 私はプラス思考で行きます(笑)気になさるタイプでしたら御主人と熟考なさった方が良いかと思いますが・・・。

 体外受精の方お断りという所もあるのですか??それも初耳でした。今のところ縁がないので知らないだけかもしれませんが、中にはあるのかもしれませんね。
 体外に至るまでの何らかの原因があるために敬遠してるとかですかね?
 ちなみに体外や顕微の方は、今後の研究のデータ収集の為なのかな?転院先の医師へアンケート用紙みたいなのが渡されます。

 覚悟というほどのもでは無いですが、通院始めた時から何かかにかの副作用などは想定してます。
 (恐れてばかりいたら進むのも進めなくなってしまうし。)

採卵頑張って下さいね!!

2010.6.17 23:30 21

匿名(35歳)

採卵頑張って下さい…という気持ちでスレを読んだのですが…

主さんが体外までするのに、「顕微は障害を持つ可能性が高いと聞いた…」のくだりにはヒ゛ックリで非常に残念です。
主さんの病院もそう認めているのでしょうか!?

卵に人工的に授精させるのだから…という考えはわかりますが、障害率が異常に高ければ世の中から「顕微授精」なんて方法無くなると思います。

そして、顕微でなければ授精しない人もたくさんいるのですよ。
シ゛ネコで不妊相談してる方にもいるでしょうし、私もそうです。
産まれた子供は顕微で健常に健康に育ってますよ。

ご自身の不安は分かりますが、こういう場でそのような表現はどうかと思います。

2010.6.18 00:16 17

あこ(秘密)

ななさん、ななさんの言動が又、多くの方を不安にさせてしまいましたね…

上の方もおっしゃっていましたが、ななさんの通われている病院では認めてるんですか?

私の通ってる不妊専門病院では普通の体外受精や、自然妊娠で生まれた子供と比較して、染色体異常の発生率、先天奇形の発生率、知的発達などに大きな違いはないとの事です。
ただし、Y染色体上の遺伝子に原因がある方から誕生した男の子の場合、そのY染色体上の遺伝子を引き継ぎ、将来的にその児の精子が少なくなる事が予想されるとの事でした。でもこれは障害でも何でもなく、ただ遺伝的な事なんですよ!
顕微授精をやってる方々は承知でやってます。

簡単にこのような場で顕微授精に対しての偏見みたいなスレ立てるとここで頑張ってる方々に失礼極まりないと思いますが!

私も体外ではタ゛メで顕微で頑張ってる1人として、主さんの一言はありえないと思いました…

2010.6.18 07:36 14

…(36歳)

覚悟?というか・・・同意書書かされなかったですか?
顕微の場合に精子などの遺伝的要素が強く出てしまうということ。
培養士さんの選んだ一匹が卵子に受精させられるわけで、その一匹を選ぶ培養士さんに責任を問えないという意味あいもあると思います。
そのクリニックを信用しているのならいいのではないでしょうか。
体外ですが、産院には紹介状を書いてもらい、スムーズに分娩予約や健診を受けています。

2010.6.18 09:59 14

とくめい(34歳)

ななです。
皆さんを嫌な気持ちにさせてしまったみたいでごめんなさい。
でも私も看護師にそう言われすごいショックで不安にさせられて・・・
誰かに相談したくて、話を聞いてもらいたくて投稿してしまいました。
不妊に関しては相談できる友人はいないのでジネコの皆さんに!
と思ってしまったんです。
やっぱり、良くない相談でしたね。すみませんでした。

そんなこと聞いたこと無い。と、お返事くれた方、ありがとうございました。
少し安心しました。
私のクリニックだけそういう説明をしているのかもしれませんね。

今回はみなさんすみませんでした

2010.6.18 10:43 14

なな(31歳)

父と弟が産婦人科医をしています。体外で妊娠した妊婦を受け入れない病院は彼らの知る限りではないそうです。顕微授精による障害も確率はあがらないと言ってましたよ。私も顕微で授かりました。頑張って下さいね。

2010.6.18 11:24 14

はな(36歳)

現在二人目を顕微授精の末妊娠中です。

不安になる気持ちはわかるけれど、とてもデリケートな問題だと思うし妊娠をすれば皆産まれてくる子どもは健康であって欲しいと願うのは当然なことだと思います。私もその一人ですがやはりどんな子どもが産まれてきても全てを受け入れようと思うから妊娠を希望するのではないでしょうか?
逆に覚悟が決まってないくらいなら体外なんてやらないほうがいいと思います。

因みに4歳の上の娘は顕微で授かり元気に育っています。

先日不妊治療のクリニックから近隣の産院の一覧表を頂きましたが
私の住む横浜市では体外での妊娠の出産を受け付けない病院があります。
でもごくわずかで殆どが受け入れてくれています。

2010.6.18 23:12 15

みかん(35歳)

 体外受精や顕微受精で人為的にできた卵は明らかに染色体異常の可能性が高いですが、染色体異常の卵は流産というかたちで淘汰されてしまうことがほとんどなので、出産される赤ちゃんの染色体異常の可能性が高いということはなく、自然妊娠した方とそうかわらないと思います。ただし、高度不妊治療による妊娠では胎盤異常が起こりやすいので、帝王切開になる可能性は若干上がるのではないでしょうか。

 昔は高度不妊治療で妊娠した場合、個人病院では出産を断られることがあったようですが、今は高度不妊治療で妊娠する人があまりにも多いため、ハイリスク妊娠(超高齢、胎盤異常、大きい筋腫などを合併している、持病がある)などがなければ断られることはないと思います。
 高度不妊治療は、たかだか40年程度の歴史しかない治療法なので、治療によって生涯何も異常が起こらないとは言い切れません。安易に行うのではなく、最後の手段として覚悟して臨むべきではないでしょうか。

2010.6.19 03:02 18

とわ(39歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top