時々、無排卵ってありますか?
2010.7.4 14:05 0 5
|
質問者: 着物さん(38歳) |
お知恵をお借りしたいなと思いまして。
基礎体温を測り始めてから2年が経ちます。
解禁してから1年です。
どうも今回、無排卵のようです。36.5度を超えません。
3周期前も初めて無排卵になりました。
普段の生理周期は33日から36日です。(高温期には36.8から37になります。)
今日は43日目です。
(27日目から38日目まで、胸の張り、そしていつもより乳首が痛かったのです。)
どうなっているのでしょうか?
何か知っている方がいらしたら教えてください。
お願いいたします。
回答一覧
私は以前産婦人科に通院中、右側は排卵しているけど左側は無排卵だといわれたことがありました。
主様のスレを見た今の今まで忘れていました・・・。
もしかしたら、それと同じかな?
面倒でも病院で検査してもらうのが良いと思いますヨ。
2010.7.4 16:55 25
|
じゅん(39歳) |
私も生理周期が長かったので、おかしいと思い病院に行くと、PCOSという病気だと発覚しました。
無排卵という事は不妊を意味するみたいです。お子さんを望まれるなら病院に行かれた方が良いと思います。
ちなみに私は病気がわかってから一年半の治療期間を経て妊娠できました。
2010.7.4 17:26 25
|
かんな(32歳) |
基礎体温が2層になっているのなら、排卵しているのではないでしょうか?で排卵したから、黄体ホルモンがでて、、高温期になるのだと思います。でも周期が長いと卵子が古くなるから、、妊娠しにくいし、しても流産しやすいみたいですよ。
普通、、妊娠希望で1年妊娠しないとなると、一般的に不妊と言われると思います。一度、基礎体温のことや妊娠について相談されてはいかがでしょうか。
超音波で自分の卵巣を診てもらったり、基礎体温が妊娠しやすい状態か、、それを知るだけでも安心できると思います。
頑張ってください。
2010.7.4 22:59 33
|
ゼロ(秘密) |
何も問題がない健康な女性でも、1年に1回くらい無排卵になることがあるようです。
トピ主さんは2年間基礎体温をつけて、無排卵かな?と思ったのは今回が初めてですか?
で、あればまったく問題ない通常の範囲だと思います。
私は1年に1~2回、無排卵がありました。
基礎体温は付けてたり、付けてなかったりですが、無排卵の時は周期がいつもより長くなり、経血もいつもの鮮やかな赤ではなく、赤黒いべったりしたものが少し出るくらいになります。
これがあると「ああ、また無排卵だったんだな」と思うくらいで、特に病院に行ったりはしません。次の周期にはまた普通に排卵して、普通に月経が来てました。
また、排卵遅延もよく起こっており、普通は39日周期くらいなのですが、時々60日以上になることもありました。
なので、これから排卵が起こって体温があがってくる可能性もないわけではないと思います。
「排卵に時間がかかった卵子は質がよくない」という説があるようですが、私は排卵遅延の時に妊娠した子がおり、現在3歳で元気そのものなので、一慨にそうとも言えないようです。
赤ちゃん待ちをしていて、早く次の周期に進みたいのであれば、病院を受診して生理を起こす薬をもらってもいいでしょうし、まだそこまでは…と思うのであれば、放っておいても元に戻ると思います。
ただ、無排卵が2~3周期と続くようであれば、病院での治療が必要となります。
判断はトピ主さんにお任せします。
2010.7.5 09:34 27
|
ながれ☆(39歳) |
みなさま、レスを頂きありがとうございます。
2年間で1回無排卵がありました。
今回はまだ生理になっていませんので、無排卵ではなく排卵遅延ということもありますね。
ちょうど来週、病院デビューの予約をしてあるので、そのときに先生に聞いてみます。
排卵遅延でも妊娠されたお話を聞き、安心しました。
女性の体は本当に不思議ですね。
ありがとうございました。
2010.7.5 15:34 24
|
着物(38歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。