HOME > 質問広場 > 女性の健康 > 不安神経症の夫

不安神経症の夫

2010.8.28 10:55    0 2

質問者: 美夢さん(35歳)

はじめて投稿させていただきます。
夫のことで悩んでおります。

2年ほど前に夫の様子が変だと感じ、夫に話を聞かせてもらったら、「日常生活の些細なことが非常に気になる」ということで、心療内科に行ったところ、不安神経症と診断されました。

それ以来、状態が悪くなっているようには見えませんが、あまり良くもなっていないように思います。(薬は1種類だけ出ています)

この病気の特徴だとは分かっているのですが、夫が決めたルールが多くあり、一緒に生活するこちらが疲れてしまいます。

例えば
・縁起の悪い(と夫が決めた)数字があり、デジタル時計がその数字を表している間は、夫に話しかけたり、触れたり、ついているテレビを消したり、チャンネルを替えたりしてはいけない。(夫はその数字が消えるまで、固まっています)

・夫が不安を感じるような話(事故や怪我など)をしてしまったら、その話の内容が嘘であったと言わないとならない。などなど・・・。

不安神経症・強迫神経症の本を読むと、家族が強迫行為を手伝ってはいけない、と書いてあるのですが、夫のドクターに聞いてみたところ、「(夫の要求の程度なら)問題ない。」とのことでした。

夫の場合は会社を休む必要もなく、趣味で外出することも多くあるので、本人も病気というよりクセのようなものだと言っております。しかし、上述した以外にも細かいルールがあり、私がそのルールを守らないと本気で怒ります。

同じような、ご家族をお持ちの方はいらっしゃいますか?
その場合、家ではどのように接していらっしゃいますか?
また、ご自分のストレス発散はされていますか?

教えていただけると幸いです。

まとまりの無い文章で、失礼いたしました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

美夢さんと少し違いますが、ウチの夫も細かい決まりがあります。

美夢さんと違うと言ったのは、ウチの夫は病院に行った事がありません。

その点が違います。でも私は不安神経症ではと思っています。

例えば、玄関のドアを閉め、3回ガチャガチャと確認し、軽く足でドアを蹴ります。そうしないと駄目みたいです。

また、1度開けたペットボトルは次の日になったら飲みません。
その為2ℓのペットボトルが買えません。

後は、洗ったお皿も、盛り付ける前にもう1度洗ってからでないと駄目なんです。

そして、寝る時ですが。ベットにバタンと勢いよく寝ます。
それに失敗?すると成功するまで、なんどもバタン・バタンやります。

全く、理解不能です。

最初からそうではなかったんです。段々とって感じで。
だから、私も段々と合わせてたって状態。

私の場合はとりあえず、会社休んだり、引きこもったりとか、ないので、いいか・・・と思っています。

面倒ですけどね。

きっと私達には分からないルール?みたいなのがあるんでしょう。

合わせる側はストレス溜まると思いますが、これ以上ひどくなっては、もっとストレスになるので、仕方ないですよね。

私は夫のいない時間にストレス解消しています。
また、ブログなどもやって沢山の方と悩みを共有・共感しています。

美夢さんも大変だと思いますが、自分に合ったストレス解消法を見つけ、ご主人を支えてあげて下さいね。

頑張って下さい。

2010.8.29 04:01 67

 びん(38歳)

びんさん

お返事ありがとうございます。

びんさんのご主人の決まりごとを拝見し、本当に人それぞれだな~と感じています。

そして、びんさんが仰っているように、私たちには理解不能ですね・・・。

びんさんは、上手にストレス発散していらっしゃるのですね~。

私は最近、わりと家の中で過ごしていたので、気分転換しようと思います。

同じような状況の方からお返事いただき、心強かったです!

私もストレスをためない程度に頑張りますね。

ありがとうございます。

2010.8.29 09:45 62

美夢(35歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top