不妊治療中のストレス解消法
2010.8.31 22:06 0 5
|
質問者: RYUさん(32歳) |
人と一緒のときは楽しく過ごせますが、こうやって一人になると、不妊に関する記事を読んだり、塞ぎこんでしまいます。
一応、ペットもいるし、旦那との関係は良好なのですが。
みなさん、何かストレス解消法お持ちですか?
回答一覧
RYUさん、こんにちは!
同じような状況なので、お気持ちよくわかります。
私も誰かと一緒の時は楽しく過ごせますし、旦那との関係も良好。私の実家も近所で、実家では犬も飼っています。
でも、一人になると、不妊に関する本を読んだり、ネット上の不妊サイトを確認したり、ついつい塞ぎこんでしまう自分がいます。
これではダメだ、考え過ぎると余計なストレスになってしまうと思い。。。
私の場合は、フィットネスクラブへ通ったり、ゲルマニウム温浴やエステ、ネイルサロンへ行ったりと、
ちょこちょことストレス解消~気分転換をし始めました。
リフレッシュする事で、以前よりは不妊に対する心の余裕ができていると思います。
特に私の場合は専業主婦で家にいる事も多いため、できるだけ外に出かけるように心掛けています。
ご参考まで!
お互い早く授かれるといいですね!!
2010.9.1 09:00 20
|
リラッククマ(35歳) |
RYUさん、こんにちは。
うちも夫婦と犬1匹の家族です。
私のストレス解消法は、「庭いじり」です。
特に昼間、日焼け対策をばっちりして、
雑草を取ったり、ハーブにくる虫を取ったりしていると、
汗と一緒にモヤモヤも流れ出ていくような気持ちになります。
こうしている今も虫に食われているかも、、、とか、
塞ぎ込む時間が、別の心配に変わって、
私の場合、楽になりました。
早朝犬散歩もオススメです。
自分だけ贅沢してる気持ちになれます。
お仕事をされているので、難しいとは思いますが、
夜、いろいろ考えるのはきっとよくありません。
「考え事は、日のあるうちに、でないと間違う」
と、司馬遼太郎の本に書いてありました。
私も、夜は考え込みそうになったら、
ストレッチとかしてごまかすようにしています。
それでもネットとか立ち上げちゃったら、
知らない人の犬ブログを見てごまかします。
どんよりをうまくかいくぐって、
よい結果にたどり着きたいですね!
2010.9.1 18:08 18
|
チェルシー(32歳) |
ありがとうございます。
フィットネスや庭いじり、、没頭できる時間がいいですね。
夜、考えごとをしてしまいそうになったら、ストレッチ&知らない人のブログを見る、っていうのは簡単にできますね。
ありがとうございました。
お互い早く赤ちゃんを授かれますように!
2010.9.1 20:02 17
|
RYU(32歳) |
RYUさん、はじめまして
私のストレス解消法は、通院時以外は、英検とTOEIC取得のための英語の勉強に没頭し、不妊治療が成功するか否かに関わらず、将来の自分のために楽しみも兼ねてやっています。お互いに授かるといいですね。
2010.9.2 19:27 21
|
lucky(35歳) |
RYUさんに私も同感です。インターネットでの情報収集も勉強になって悪いことばかりではないけれど、神経質になりすぎて、悲観的になってしまう日もありますよね。
私は一人目を流産して、ただいま再チャレンジ中です。
たとえ妊娠できたとしても、出産、授乳、育児が待っているわけですから、私は体力作りに励んでいます。
激しい運動ではなく、たくさん歩いたり、泳いだり、水中で体操したり、柔軟体操したり、不妊に効くといわれるストレッチをしたり、身体を動かし、いい汗をかくことで、気持も明るくなり、身体の柔軟性が高くなり、血液の循環もよくなり、筋力もついてお勧めです。
また、これから涼しくなりますが、春を待ち望んで、秋植えの球根を播いてはいかがでしょうか。
根気よく続けた不妊治療の末に授かった、初めての赤ちゃんを私はこの5月に流産しました。病院から帰宅した時に私を慰めてくれたのは新緑と優しい花々でした。夫婦で思い切り泣いた後に励みにしたのは、こぼれ種が芽を出しているのを見つけ、培養土に移し、良い環境で育ててやることでした。植物と太陽の力はすばらしく、夏の間に見事に成長して花を咲かせました。その成長の過程を見守ることで、私も自然から生命力をもらいました。
それから、妊娠力を高める食事にも気を配っています。インターネットでリサーチして通販であれこれ買うのもお金を使いすぎてしまうので、私は、普段の食料品を購入するために産直の市場まで気晴らしにドライブしています。旬のものが新鮮で安価に手に入るので、野菜や果物からも元気をもらっています。私が買い出しに行く市場は、生産者の方が時々、とれたての品物を補充していらして、おまけしてくださったり、おいしい調理法をおしえてくださったりと、買い物がとても楽しいです。
流産後、主治医から再チャレンジの許可をいただくまで3ヶ月余り待たなくてはなりませんでした。妊娠が遅くなればなるほど、妊孕率が下がるので、不妊治療のスタートラインにも立てないこの期間、焦りと不安のうちに「時間がもったいない」「せっかく授かった赤ちゃんを神様はどうして天国に連れて行ってしまったのだろう」と苦しい日々もありました。
でも、ここでくじけていたら、もっと夢が遠のくので、つらく悲しい流産を乗り越えるために、以前の妊娠時よりも精神的にも身体的にもたくましくなることを考えました。それが短い期間、胎内に宿った命から学んだことです。
もし、赤ちゃんを宿すことができても、出産にたどりつけるかどうか分かりません。出産できても、死産かもしれませんし、重い障害を持っているかもしれません。
健やかに育っても、社会のあらゆる荒波が待っています。母親になるということは、子供が成人してもずっと気にかけ、心配するわけです。
不妊治療の期間はゴールが見えなくて、とてもつらいですが、タフな母親になる準備期間として、忍耐力を養われているのだと、くじけそうになると自分に言い聞かせています。それに、この苦しみは一人で乗り越えるものではなく、パートナーと一緒に乗り越えるもので、決して一人ではないのだから、とにかく夫婦が仲良く、幸せでいられるように明るく、前向きな気持ちで、けんかや意見の違いを持っていても、誠実に向かい合って、わだかまりを持たず、強い絆で不妊治療を受けることを常に心がけています。
私は、RYUさんより年上なので、一般的にリミットが近いわけですが、たとえ、不妊治療の末に赤ちゃんを授からない人生であったとしても、このつらく苦しい期間を忍耐強く乗り切った夫婦ならば、子供がなくとも幸せに人生を共に歩んでいけると信じています。
私も赤ちゃんがほしいですが、人生の選択肢は子供だけではありません。同年代の知人たちの輝くようなママぶりは眩しく、素敵ですが、いろんな人生があります。与えられたどちらの人生も喜んで受け入れられるよう、精一杯の努力をしつつ、忍耐力を養っています。
とはいえ、お互いベストを尽くして、赤ちゃんに恵まれますように。
2010.9.4 17:54 20
|
Clara(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。