HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 1才トイレトレーニンク゛

1才トイレトレーニンク゛

2010.9.1 11:57    0 5

質問者: たまさん(36歳)

お世話になります!
2児の母です。
皆様はどの位の時期からトイレトレーニンク゛始めましたか?
上の子の時は特にトレーニンク゛はしないで自然にまかせました。
下の子が産まれてから、旦那の実家近くに越しましたが、下の子が7ヶ月になった頃から義母が[トイレの練習はじめなさい]と言ってきます。
色々な人に聞くと、焦らなくても大丈夫、早く始めたら直ぐ取れた、だったり何が良いんだか考えあぐねています。
観察してるとトイレしそうな時、分かるとも言われましたが、私鈍感なのか全然分かりません(困)

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

1歳でトイレトレーニング何て聞いた事がありません。
まだ1歳ですよ。
無理無理やろうとしても子供が可愛そうだと思います。
義母の言う事を一々真に受けなくていいのではないでしょうか。

2010.9.1 14:44 17

匿名(36歳)

ウチは2歳前後からトイレトレーニンク゛始めましたが、オムツが取れ始めた(オシッコOKウンチNG状態)のは3歳前後で、脱オムツは3歳半位だったと思います。
トイレ自体は全く怖がりませんでした。

当時はムキになってトレーニンク゛していて、全然できない子供にイライラしていましたが、ある時急にできるようになったのを見て、どこかで読んだトイレトレーニンク゛の記事に納得したのを覚えています。

その記事には『トイレに行けるようになるのは、立って歩けるようになるのと同じくその子その子のタイミンク゛があり、個人差がある』というものでした。

また、別ソースで『オムツが外れるのが遅い子は外れた後は逆に手が掛からない』というのも聞きました。

実際ウチはトイレに行けるようになってからは親の手も借りず楽でした。

でも、オムツが外れるのが遅い=その後のトイレが楽というのはどうかな~?と正直思います(笑)
それこそ個人差のほうが大きそうな…。
仕組みが理解できたから1人でやれる、ってことかな~くらいに考えてます。

ウチには都合の悪い情報ではないのでなんとも思いませんけど。
(内緒ですがオムツが取れなくて悩んでる人の励ましには使っちゃってます;)


ただ、小さい内からトイレを怖がらないよう慣らしておくのはいいみたいですね。

トイレ行きたいかどうかの見極め(?)ですが、オムツが外れそうな頃、①遊んでたのに突然止まったなと思ったらオシッコした、②突然止まって1点を見つめてるなーと思ったら顔が赤くなって(キハ゛ってた)ウンチしてた、③居ないなーどこいった?と思ったら物陰に隠れてウンチしてた、などがありました。


2010.9.1 14:48 16

ネフェルタリ(36歳)

焦ることはないですが、トイレに慣れておくことは
いいと思います。

朝やお昼寝の寝起きにオムツが濡れていなかったら
連れていってみるようにする程度から始めてみては
どうでしょうか?


早い子だと1歳2、3ヶ月でオムツはずれちゃう子も
いますよ。

自分で行くというよりは、仕草で伝えるので
連れていくって感じですけどね。


2、3歳くらいまでオムツだと子供によってはオムツは
安心だとわかってきて、失敗したくない!と
フ゜ライト゛もあるので出来るのにトイレトレーニンク゛
拒否する子も出てきます。子供の自尊心とか
考えたら早めの方がいいのかなと思います。

でも、オムツはずれない子はいないので、
お母さんの考え次第で子供のヘ゜ースに合わせてあげて
下さいね~。

2010.9.1 17:50 12

みぃ(33歳)

7ヶ月でトイレトレーニンク゛は早いかもっと思いましたが、保育園ではしっかりお座り出来るようになってから、おまるに座らせてましたよ(元保育士でした)。

うちの子は歩ける様になってからトイレトレーニンク゛を始めて今1歳7ヶ月ですが、夜以外はハ゜ンツです。
もちろん失敗もありますが経済的に助かってます♪

保育士時代に保育士研修で教わったのは『トイレトレーニンク゛は10ヶ月から始めましょう』でした。

でも早く始めたからと言って早くおむつが取れる保障もないので、お母さんとお子様のタイミンク゛でいいと思いますよ♪

2010.9.2 02:43 15

あめこ(29歳)

1歳2か月の息子に、軽~くオムツなしトレーニングやってます。
 外せる時は(フローリング等汚れるの覚悟です)スッポンポンで過ごさせてます。
 8か月から始めましたが、もっと早く始めても良かったのかな~と思ってます。
 おむつなし育児というのを耳にして、本を購入し始めました。
色々書くと長くなってしまうので省略しますが、わりと良いと思います。

 今年は暑くて、一緒に便座に座ってお手伝い出来ないので、まだトイレで出来たのは数回ですが、おしっこの間隔は結構開くし(貯めれるようになった)オムツをしていても、「あ~今おしっこしてるな~ウンチしてるな~」というのが良く分かるようになりました。

2010.9.2 16:26 19

りり(30歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top