旦那が…鬱に
2010.9.2 21:05 0 11
|
質問者: スワロフスキーさん(38歳) |
回答一覧
妻失格なんて思わないで下さい。私は主さんと逆の立場で私自身が鬱病になりました。旦那も昔躁鬱だったらしく、色々理解し協力してくれて今ではすっかり元気になりましたよ。旦那からのアト゛ハ゛イスになりますが
①無理をさせない
②外出やお出掛けに連れ出さない
③「頑張って」じゃなく「頑張らなくていいよ」って言ってあげる
この3つは大事だそうです。確かに私が鬱病の時に家事も手伝ってくれたし、引きこもって外に出たくないのも察してくれたし、こっちんは充分頑張ってるよと励ましてくれました。おかげで私は病院に通い治療に集中出来ました。本当に旦那には感謝してます。「気づいてやれなくてごめん」と言われた時は自分を責めました。私のせいで旦那が負い目を感じてるんだって思いました。「ごめん」じゃなくて「一緒に治してこうね」って声をかけてあげて下さい。きっと治ります。焦らずゆっくり治療して下さい。
2010.9.2 22:12 23
|
こっちん(25歳) |
スワロフスキーさん初めまして。
旦那さまが鬱の診断を受けたとのこと、心配ですね
私の会社の話ですが、6人チームで仕事をするうちの3名が鬱で、うち1名は休職中です。
気がついてあげられなかったとご自分を責めておられますが、気がつく程の重大な症状ではなかったのかもしれません。休職中の方は、誰が見てもおかしいと思うほどでしたが、他の2人は普通に仕事をしています(調子の悪いときにだけ薬を飲むそうです)。
鬱の方は最近とても増えているようです、というか鬱と診断する医師が増えているのかもしれません。それだけ心の不健康に気を使う世の中になったのかもしれませんね
どうかご自分を責めずに、誰でもなりうる心の不健康な時だと思って、旦那さまを支えてあげてください。
鬱の方は、生真面目で頑張り屋なのだそうです。旦那さまも家ではリラックスできても、会社では重責を抱えておられるのでしょう。頑張っているのに、もっと頑張らなければと、苦しくなってしまうのだそうです
『もっと頑張って』という言葉は相手を追い詰めてしまうとのこと。おおらかに、なんとかなるよ、休み休みでいいよ、と言ってあげるといいみたいですよ
旦那さまとスワロフスキーさんが、今を乗り越えてもっとステキなご夫婦になられるよう、願っています。
2010.9.2 23:27 48
|
すずめ(35歳) |
主人も今年の4月に仕事が原因のうつ病になりました。
ウチも朝様子がおかしいと
思いつつ送り出し暫くすると、大泣きで辞めたいと
電話してきました。
とりあえず会社と話し合いをし先の事は保留にして
貰い休職5ヶ月になります
お仕事は休まれるのですか?
スワロフスキーさんも自分を責めたり原因を追求しようと
したり心配でしょうがないでしょうが、暫く、家にいる間は好きなようにさせて
普通通り接してあげて下さい。
とにかく、ご主人は心身ともに頑張り過ぎて休養が
必要なんです。
通院も出来るだけ一緒に
行ってあげると、ご主人の症状も把握出来ますし
スワロフスキーさんも、どう対応したらいいのか聞けますしね。
ウチの主人は
自分がこのままじゃいけない事は百も承知で僕なりに頑張っているから焦らせないで待って欲しい。
僕のせいで家族が病気になるのが一番辛いと言ってました。
何か長々とまとまりのない文になりましたが
ウチの主人も最近、この
秋中の仕事復帰目指して
前向きになってきました。
スワロフスキーさんも心配で不安で、たまらないでしょうが通院と薬をしっかり飲んで貰っていつかは良くなられる事を信じて、お互い待ちましょう。
スワロフスキーさん自身も頑張り過ぎないで下さいね。
2010.9.2 23:42 40
|
ままま(38歳) |
文面から見て、原因と思われる事が書いてないので何とも言えませんが、きっと今まで旦那さんは自分なりに頑張ってきたんだと思いますよ。責任感が強かったり、完璧主義だったりと...性格もあると思いますが、自分の中でまだ大丈夫、まだ大丈夫!と言い聞かせて頑張ってきたのではないでしょうか?ただ、身体に症状が出始めたらとにかく早く専門医師の診察を受けないといけないですね。
スワロフスキーさんの旦那さんは、自分で気づいてすぐに病院に行かれたのでまだ大丈夫!精神安定剤を飲んでいると思いますので、スワロフスキーさんが薬の管理をしっかりして(できたら、一度診察も立ち会うと良いですよ)、休日はとにかく好きな事をさせてリラックスさせる、家でなるべく会話をする、などとにかく緊張をほぐせるように楽な空気にして下さいね。
ちなみに、うちは通院して一年以上たちました。私も最初は驚きました。だって朝も晩も震えているんですから!不眠と精神安定剤と何種類かの薬を飲んでいます。ただ、今は週末は薬を飲まずに趣味などをして過ごせるようになり、本人も明るさが戻りました。
私の経験上の話であって、人それぞれ原因が違うと思いますが、やはり職場環境や仕事の忙しさなどが主じゃないかと思います。一定期間過ぎれば原因を取り除けるなら良いけど、もしずっと続くようであれば転職や異動願いなども視野に入れても良いと思いますよ。とにかく、一番の味方は自分の妻ですから、熱心に聞いてあげて下さいね。
2010.9.2 23:50 26
|
ゴクウ(39歳) |
突然のことでさぞ驚かれたことでしょう。心情は察しますが『妻失格』でも何でもないと思います。
今や鬱になる方は珍しくありません。毎年数万人単位の方が羅患しています。
また、精神の疾患だからといって、別に恥ずかしがることでもありません。
現代人がよくなる病気のひとつになっただけに過ぎません。
風邪をひくのと何が違うというのでしょうか?
もし、精神の疾患に対する先入観をお持ちなら、その方が問題だと思いますし、一刻も早く病気について正しい知識を得て、お考えを改めるべきではないかと感じます。
旦那様が風邪をひいたからといって自分を責め、涙を流す奥様はそうはいません。
鬱だって一緒です!
風邪をひいたら、誰だって体を休め温めて、栄養と水分をたっぷり摂ってから薬を飲んで治します。
鬱も同じです。
繰り返しになりますが、現代人、特に社会人がよくなる単なる病気のひとつです。
正しく対処し、薬を飲めば必ず良くなります。必ず元通りに治ります。
しかし、風邪と言えども正しく病を知らず、放置し、然るべき治療を怠れば、命に関わります。
そう考えれば、旦那様が会社を早退し自ら病院に行き診断を受け、薬を処方してもらってお体を休ませているのは、極めて正しい対処と言えます。
ご自身で、ご自分の病と向き合い、治療しようとしているのですよ?
いま必要なのは、奥様が涙を流すことなどでは絶対になく、旦那様と一緒に病気について正しく学び、きちんと対処し、治療していくことではないでしょうか?
特別なことは何もありません。
風邪を治すのと同じように、治癒していけばそれでいいではないですか。
長い人生、夫婦にも色々あります。今がまさに奥様の愛情の見せト゛コロですよ!
2010.9.3 02:28 43
|
あき(38歳) |
うちの主人も鬱になり、数か月休職もしました。
この症状への対処は本人の性格によっても変わってくるような気がします。
少し落ち着けば、どう接してほしいか聞いてみてもいいかもしれませんね。
うちの場合は、普通にしてて欲しいといわれました。
どうしても起きると「大丈夫?」とか「どう?」と声をかけちゃうんですが、
それがきっとプレッシャーになると思うので、基本は放置でした。
本人にはとにかく私に対して申し訳ないという気持ちが強かったようで
毎日のように謝っていましたね。だからこそあまりこの状況を深刻に
思わせず普通に毎日過ごしていました。
と言っても難しいですけどね。会社に行かず家で寝ているわけですから。
でも結局は本人が乗り越えるしかないんだと思います。
必ず出口はあります。ただ、すぐに治るとは期待せずに長丁場になると
覚悟しておけば少しは気楽になるかも。
無理に気分転換といって色んな場所に連れ出さず、本人がしたいように
させてあげてください。
ただ、心配なのは主さんです。周囲に話せる人を必ず作ってくださいね。
鬱になる本人も辛いですが、暗い顔と毎日一緒に暮らす相方も実は同じように
辛いです。よかったらまたジネコに投稿してください。
2010.9.3 08:28 13
|
とくめい(36歳) |
旦那の鬱から始まって、私まで鬱になったクチです。
今はすっかり良くなりました。
私も最初は気付きませんでした。
色々勉強して分かった事ですが、夫が鬱になった場合、妻には気付かれたくないと隠す事が殆どだそうです。
男の人はプライドがありますからね。
ですから殆どの奥様は鬱と診断されて、やっと気付く事が殆どだそうですよ。
だから気にしないで。
それと、老婆心ですが、鬱にも色々あって、中でも一番辛いのが、奥様を疎ましく思ってしまう場合があります。
心にもない事を口走ったり、イライラして全部を奥様のせいにしたり、離婚を言い出したり、何かに逃避して依存したり、家に帰って来なくなったり・・・・そんな鬱症状もあります。
スワロフスキーさんのご主人はご自分で病院に行くだけ、まだマシに思えますよ。
ご主人は治そうという意志があるという事です。
今こそ、スワロフスキーさんが強く心を持つ時ですから、動揺せずにしっかり冷静に判断して下さいね。
2010.9.3 09:08 17
|
私も鬱でした(35歳) |
スレ主のスワロフスキーです。沢山の方のお話が聞けて助かります。有難うございますm(_ _)m昨日は突然の事で動揺してしまいましたが今は私も少し落ち着きました。うちは転勤族(大阪→名古屋→東京)にいます。で子供もいないし、近所に話せる人もまだ居てなくて…
シ゛ネコには不妊治療してる時にちょくちょく覗きにきていたサイトでした。治療は半年休んでいますが。でも、こんな事になり皆さんの経験談などを聞かせてもらい、これからの参考にしたいと思います。泣いてばかりしてはタ゛メですね!一緒に向き合っていきます!今、旦那は診断票を持って会社に話し合いしに行っています。付いてこないでいいと言われたので1人で行かせてますが…心配。今朝2人で話して旦那からの要望は、今まで通り接してくれ。と言われました。ここ何日か家を出てから具合悪くなり吐いてたらしいのです。本人は家に帰ってくると具合悪いのも治まるからと言ってくれたのが救いでした!また投稿しに、お世話になると思うので皆さんどうか宜しくお願いしますね。ありがとうございました!
2010.9.3 11:59 12
|
スワロフスキー(38歳) |
うちの主人も今年に入ってすぐの頃に鬱病の診断を受けました。私と出会う前にも一度鬱になった事があるそうなのですが、私はそのような主人を見たのが初めてだったので、かなり戸惑いました。でもメンタルクリニックの先生からも周りからも、とにかく無理をさせずに見守ってあげて!と言われました。
そして少し時間はかかるけれど、しっかりと医師の指示通りの量の薬を飲む事。症状が落ち着いたからと言って、絶対に勝手に薬を飲むのをやめない事(これはかなり重要です!)等アドバイスを受けました。幸い職場は理解を示してくれて、仕事には行ける時は行く・無理なら休む・早退する。というスタイルをさせていただきました。完全に休む事も出来たのですが、主人は仕事に行かない方が不安だと言い、我がままですが仕事に行っていました。
3ヶ月弱で完全に元の主人に戻りましたが、今も薬は飲んでいます(量はかなり減りましたが)。一番症状のひどかった時はメンタルクリニックには夫婦で行っていました。今はもう仕事にも復帰していますし、いつも通りの主人にもどったので1ヶ月に1回の受診は主人一人で行っています。
実は最初、その様な主人を見てイライラしました。結婚してまだ2年だし、一家の大黒柱が何で!って私自身もストレスになりました。でも主人の前でイライラした態度も不安な態度も見せられないので、一人の時に泣いたり・・・自分自身も少し大変でした。でも医師からは必ず治るから!と言われていたので、その言葉を希望に根気強く見守っていました。
スワロフスキーさんも今は大変だとは思いますが、鬱病は絶対に良くなるのでそれまでご主人の事見守ってあげて下さい。
薬は医師の指示通りにしっかり飲んで下さい。
鬱病は誰でもなりうる病気です。そしてきちんと治療をすれば必ず治る病気です。
2010.9.3 13:35 14
|
時計(27歳) |
時計さん、お話ありがとうございますm(_ _)m
治って良かったですね、でも辛かったんですよね。
昨日は薬に睡眠薬も入っていたので旦那は夕飯食べて、ぐっすり寝てました。何事もなかったように…これから、夫婦で鬱と向き合って、ゆっくり治して乗り越えたいと思います。
2010.9.3 15:01 13
|
スワロフスキー(38歳) |
スワロフスキーさん、初めまして。まず、安心して下さい。御主人が一人でメンタルクリニックに行ける事は病状としては、まだ軽度と感じます。なので、妻失格と自分を責めないで下さい。私事ですが、去年、主人が鬱病で仕事が出来なくなり3ヶ月休職しました。当時は何でこんなに早くに主人の看病してるんだろと嫌な日々でしたが、病気なんだからしょうがないと気持ちを切り替えました。そして、病気前と変わらなく主人に接して普通にしてました。(イラつく時もあるけど)不安な気持ちは、わかりますが普通にする事がいいと思います。(明すぎても暗すぎても駄目ですが)大丈夫、優しく見守ってあげて下さい。
2010.9.4 00:44 13
|
りんこ(34歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。