HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > 治療デビュー > NSTにおける胎動カウント

NSTにおける胎動カウント

2010.9.5 00:22    0 6

質問者: ももさん(26歳)

37週に入った初妊婦のももと申します。

先日、初めてNST(ノンストレステスト)を経験しました。
出産が近づいてきた感じがして、NSTをすること自体にワクワクしつつ、皆さんの書き込み等から「赤ちゃんの心拍数やお腹の張りを計測しながら、胎動を感じたらホ゛タンを押す」ものだと思っていたので、横になっていてウトウトしてしまったらどうしよう(^^;)?なんて思っていました。

ところが、私の病院では、「胎動を感じたらホ゛タンを押す」のはありませんでした。(一応NST開始時に、何もやることはないですか?とは質問したのですが)

NST後の検診では、先生に他のことを色々質問したのと、これ自体はどちらかというと助産師さんに伺う内容かな?とも思い、特に聞きませんでしたが、NSTで胎動カウントをしなかった方はいらっしゃいますか?

また、そもそもNSTで胎動カウントをする意味は、胎盤機能が下がって赤ちゃんが元気でなくなってしまっていないか?を調べる目的でしょうか?

幸い胎動は痛い程元気に動いてくれていますので、次回検診時に確認しようかなとも思いますが、皆さんのご経験などを教えて頂けると幸いです。

よろしくお願い致します。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

おそらく、自分でホ゛タンを押さなくても計測されていると思います。
お腹に2つヘ゛ルトを巻きませんでしたか?2つ巻いたのなら、1つはお母さんの張りを確認するもの、もう1つは心拍や胎動を確認するものだと思います。違うかもしれませんが。

2010.9.5 08:19 30

柿(秘密)


スイッチ持たされて胎動カウントなんてしませんでしたよ。

先生がチェックして問題なければ大丈夫。
現に胎動しっかりしてるなら問題なし。

本やネットに書いてる事はあくまでも例だから、躍らされないように。

2010.9.5 10:37 29

匿名(秘密)

スレ主のももです。

柿さん、匿名さん、ご回答ありがとうございました。

柿さんの仰るように2つヘ゛ルトはつけました。心拍数用とお腹の張り用だと思っていました。
恐らくお腹の張り用のほうで胎動もカウントできていたのですね。

ありがとうございました。

2010.9.5 13:21 29

もも(26歳)

38週の妊婦です♪
 
今まで2人出産してますが、今までも今回も
一度も胎動をカウントしたことなんてないですよ~。
むしろ、そんな病院があるんだ?と今知ったくらいです。
元気に動いてるなら心配ないですよ!

2010.9.5 13:59 36

ゆん(29歳)

スレ主のももです。

ゆんさん、ご回答ありがとうございます。

改めてNSTについて調べてみたところ、「心音の計測と一緒に胎動の計測もできる機械があり、その場合はホ゛タンによる胎動の計測は不要」とありました。

皆さんや私の病院の機械は、心音と一緒に測定できる機械だったのですね。

(NSTに限らずですが)病院の設備や方針、妊婦さん毎の状況により、色々異なるということが改めてわかりました。

ありがとうございました。

2010.9.5 15:24 30

もも(26歳)

今年1月に出産しました。出産前は切迫早産で入院していたので毎日2回NSTをしていました。
他の方もおっしゃっている通り、一つはお腹のはり、一つは胎児心拍をみるものです。
赤ちゃんはお腹の中で20分おきに寝たり起きたりを繰り返しているそうで、大人も同じ、起きて活動していれば心拍数も上がり、寝ていれば下がります。
どちらの状態もみるためにNSTは30~40分するんですね。
だからちゃんとテ゛ータの上には赤ちゃんが起きて活動していたらその心拍数が出てくるし、それが胎動を感じる時です。
毎日してると途中寝ちゃう時もあるし(笑)、たまにスイッチ渡されないこともあって、看護師さんに聞いても『テ゛ータ見ればわかることだからどっちでもいいよ。押したい?』なんて逆に聞かれちゃうくらいのものみたいです。
だから全然心配いらないですよ~
元気な赤ちゃんを産んでくださいね

2010.9.6 01:04 19

ハナ(30歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top