HOME > 質問広場 > くらし > 義弟の嫁に対して…

義弟の嫁に対して…

2010.9.6 14:55    0 50

質問者: シェラさん(25歳)

もうすぐ結婚2年目をむかえる主婦です。

結婚当初から、義弟の嫁に対する自分のライバル心に
悩んでいます。

私の主人は、男ばかりの3人兄弟の長男です。
主人が30歳の時に私達は結婚を決め、主人の両親に連絡し、後日初めてご実家にご挨拶にいきました。実家で義両親と食事をしていると、「昨日、二男からも、交際中の彼女と結婚したいと言われた。」という話がありました。

私の主人は『自分が長男』という意識があるので、弟が自分より先に、親に結婚の報告をした事に対して、若干引っかかっているような風でした。二男からの、独身だった兄の結婚時期を気にするような行動がまったくなかった中での結婚宣言でしたので、主人も義両親も、二男の結婚話は突然の話で驚いたようでした。
私も、考え方が古いかもしれませんが、「普通、兄がいたら少しは順番を気にかけたりするもんじゃないのかな…?急遽のデキ婚という訳でもないのに…。」と思いました。

そこから、1家族内に『息子の婚約者』が2人いる状況が始まりました。
その婚約期間中には、主人の親戚の法事に参列する機会もありました。でも、私自身まだ婚約者になりたてで余裕もありませんでしたし、初対面の親戚が大勢いる場で「Aさん(二男の婚約者)の方が気が利くな」等と思われたくないという思いから、常にAさんを意識しながら、「私は長男の婚約者!」と気を使い愛想よく頑張るようになりました。

そういった日々の中で、Aさんに対して「負けたくない、負けられない」と思うようになりました。

入籍と挙式は、Aさんの実家の事情で結婚話の進行が遅れたために、私達より半年近く遅くになりました。
そのため、時期がかぶらず、また比較される事も少なく行う事が出来ました。
私は、実家が遠方なので、結婚式の衣装決めの時に義母に一緒に来てもらいました。一方、Aさんは、実家が近所にある状況ですが、義母に一緒に来てもらっていました。
その時も、Aさんの株が上がってしまう…と焦ってしまいました。

Aさんは、私より2歳年上ですが、おとなしい人なので、特別ライバル心を燃やす対象になるタイプではないと思いますし、周りの友達にもそう言われます。
でも、義母が「Aさんは心配性だけど、でもすごく頑張り屋さんよね。」と評価している言葉を聞くと焦るし、食事の席などで義母と笑って話している様子を見ると悲しくなってしまうんです。

義両親は、嫁二人とは対等に接しようと思ってくれている、いい舅・姑だと思います。『私の方を気に入っていてほしい』と思う私は、心が狭いのかな…と、日々悩んでいます。

現在、私は妊娠7ヶ月です。
妊娠が判明しすぐに義両親に報告した所、初孫ということもあり、とても喜んでくれました。

実は、私には元々『何月生まれの子供が授かれたらいいな』という希望があったのですが、今回その計画はやめにして、早めに子作りを始めました。
その希望していた時期は少し先だったので、そこまで待つと、二男夫婦の方が先に子供が出来てしまうかもしれないと思ったからです。

二男夫婦は、以前は「私達は半年位しか付き合ってなくて婚約したし、入籍して初めて同じ家で暮らす(お互い実家暮らしだった)ので、二人の新婚生活を長く持ちたい。」と、子供はゆっくりというような事を言っていましたが、そうは言っても、交際半年で結婚を決めたり、兄弟間の結婚の順番を気にしなかった二男夫婦なので、子供も早いのではと予想していました。

すると案の定、先日、義母から、Aさんが妊娠したと報告がありました。

義母からの電話を受け取ってすぐ、Aさんに「良かったね、おめでとう。」という電話をいれましたが、内心は複雑でした。

正直「またか…」という思いで、頭がいっぱいなんです。
婚約者でいる時期、そして妊婦でいる時期までかぶるなんて、と。

そもそも義母は、結婚も孫も、心待ちにしていたので、婚約も妊娠も「おめでたい事つづきだわ!」と大喜びでした。

でも私には、結婚式の準備の時の事が頭をよぎります。
何かを決めた時に「Aさんの時もこうしましょうね!」とAさんに振ったり、「次はAさんの番ね!」と楽しみな素振りをみせたり。
義母にとっては些細なことだろうけど、私にとっては結婚式は人生一度の大イベント。「今は私達が主役のはずなのに…」と思い、イベントを同じような時にかぶらせてきた二男夫婦をどうしても僻んでしまいました。

子供に関しても、初孫は私の中で絶対に譲れない肩書でした。そして、その子が生まれた際には、一番可愛がってほしいと思いました。
できるだけ子供の事に携わらせてあげようと、戌の日のお参りや妊婦健診にも、義母に同伴してもらいました。

そして産後についても、1ヶ月の里帰りはやめて、そのかわり1ヶ月間、義実家にお世話になる事にしました。
私の実家はかなり遠方なので、せっかく義両親にとっての初孫が生まれても1ヶ月も会えない状況なのは、義両親がかわいそうかなと思ったからなのですが、一方、そうして新生児の頃からお世話に携わったら、可愛くて仕方なく感じるだろうという期待もあります。
これについては、私も悩んだ末での決断でしたが…。汗

二男夫婦の子供とは、どうにか同学年になる事だけは避けられたものの、できればもう少し期間をあけて欲しかったという思いがぬぐえません。せめて、私の出産が終わってから妊娠してくれたら…と思ってしまいます。
子供に対しても、生後1年くらいは我が子に大注目してほしかったのに、それより後にまた子供が産まれる事で、最年少の座を奪われてしまいます。

家族で集まるような時も、義両親は、少し大きく重くなったうちの子より、まだ小さい二男夫婦の子供を抱っこしたがるかもしれないと考えただけで涙がでそうです。

私の気持ち自体は、おそらく子供が生まれてしまえば、生まれが数ヶ月しか変わらないイトコということで、一緒に育つ姿が双子のようで微笑ましいなと思うと思います。でも、今はそうは考えられないんです。

先日、私の子供の性別が男の子だと確定したので義母に伝えた所、「女の子は女の子でカワイイけど、まず男の子1人産んでしまえばいれば気持ちが楽だものね。」と言われました。
義母は、『自分が女兄弟しかおらず婿養子をとったので、男の子を産まなきゃと強く思っていたら3人男兄弟になっちゃった』という人なので、おそらく女の子が大好きなんです。親戚の子供などで、小さい女の子がフリフリしたスカートを履いていると「カワイイカワイイ」と連呼しています。妊娠前からそんな義母を知っていたので、女の子を産んだらベタかわいがりするんだろうなーとは思っていました。
でも、実際授かったのは男の子。私達夫婦は第一子は男の子希望だったのでとても喜んでいます。義母も、何だかんだいって生まれたら性別はどちらでもカワイイと思うでしょうが、報告の段階でももっとストレートに喜んで欲しかったと思い、少し悲しいです。
これで、二男夫婦の子供がもし女の子だったら…と考えると、義母の可愛がりようを想像してしまい、居ても立ってもいられません。

この先、二人目、三人目と生まれたら、順番や月齢なんて気にならないと思いますが、今は念願の第一子で、私自身の気持ちの入れようが大きいので、やっぱり自分の子供が一番であってほしいと思ってしまいます。

今は妊婦なので、特別、気持ちが情緒不安定になっているのかもしれません。
こんな、悩んでも答えが出ないような事でモヤモヤしてるのは自分でも馬鹿らしいと思うし、お腹の子にも悪いですよね。

でも、どうしてもぬぐい去れない悩み事だったので、いっそのこと全部書きなぐってみました。
愚痴をここに書いただけでも、少しスッキリした気がします。

長文・乱文にお付き合い頂いた皆様、ありがとうございました。
コメントを頂けるようであれば、できれば厳しいご意見よりも、暖かい言葉を頂けると嬉しいです…(>_<)

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

まず、結婚について、なぜ弟さんがお兄さんの結婚の後ではいけないのでしょうか?

結婚は家族の為にするものではありません。本人達が決心してするものです。

主様はなぜそんなに主役になりたがるのですか?まずその気持ちを開放してあげないと、今後ドンドン辛くなっていきますよ・・・。

お姑さんからしてみたら、どちらも可愛い孫が産まれるんですよね?どちらも同じでいいじゃなですか?人と比べてもゴールはありません。

そんなことを考えながらの初めての妊娠・・・。なんだか勿体無いですね。

私なら実家に帰ってゆっくり自分の両親と過ごしたいです。

人は人、自分は自分と思わないと、主様からのプレッシャーが知らず知らずお子様に行ってしまいますよ・・・。

2010.9.6 15:16 29

aki☆(27歳)

シェラさんはじめまして暑い中 お体大変ではないですか?シェラさんは人をすごく気にするタイフ゜なんですね。(悪い意味ではなく頑張りすぎてしまうとゆうか) 弟さんのお嫁さんの子供さんと同じ学年は避けたいとゆうキモチはわかります!何かと競争になりますからね!でも私からすればお姑さんと仲がいいようなのでそれだけで羨ましいなあ。自分は自分とゆうキモチを持てばあまり無駄な競争心も無くなるのではないのでしょうか?シェラさんも疲れないですか?産まれてくる子供に対して男の子だから女の子だからと どちらがどれだけ可愛がってもらえるかなんて!弟さんの子供さんだってお姑さんからすれば同じお孫さんですよ!自分ばかりとゆう考えはやめたほうがいいです∵弟さんのお嫁さんだって口には出さないだけで長男のお嫁さんには気を使わないとなあなどあると思います

2010.9.6 15:32 18

じゅん(33歳)

何かとっても一人で辛い状況に追い込んで行ってしまっていると思いますよ。
もっと気楽に行きましょう。

「お姑さんとうまくやりたい」、とか「長男の嫁だからがんばらなきゃ」とかそのようなお気持ちは立派だと思いますよ。

お子さんも男の子で良かったと思います。長男に男の子がもし出来なかったら、それはそれで主様は悩むのではないですか?
跡取りを産まないと、というお気持ちでつぶされてしまうと思います。

でも、二男が先に結婚をしてはいけないという考え方は違うのかなと思いました。
兄弟でも、結婚を待っているなんてことはする必要ないと思います。
子供も授かりものなので、妊娠されただけでも奇跡、大切になさってください。
順番を競うものではありませんよ。

なんだかんだいっても、義両親は長男家族のことを頼るだろうし、嫌だとなんだといっても介護もしないとならないかもしれないですよ。

私だったら、二男夫婦と仲良くしてもらった方が助かる~と思います。 

2010.9.6 15:36 20

うさぎ(秘密)

うーん・・。温かい言葉って言われても、正直難しいです。。
ライバル心むき出しで、恐ろしい・・。そんなに優劣が気になるのでしょうか・・。昔からなんでも一番だった方なのかしら。
本心を上手に隠せていればいいでしょうが、本音が見えてしまうと周りの方は引いてしまいかねませんので、どうぞお気をつけて・・。

元気なお子さんを産んでください。

2010.9.6 15:44 19

mai(34歳)

シェラさん、はじめまして!
そして、妊娠おめでとうございます。
妊娠の経験はありますが、出産の経験がない私には羨ましい限りの話ですねぇ。(治療はしているのですが・・・)

えっと、同じ“長男の嫁”(うちは二人兄弟)としての意見なのですが、キツく聞こえてしまったらごめんなさい。
我が家の場合、主人も私(三姉妹の長女)も結婚・出産(私の場合ですが)何もかも義弟・実妹より遅いですよ。

義妹さんと被りたくない気持ちは分からなくもないですが、義妹さんと張り合う必要があるのか比較してしまうのかが私には理解できません。

何故なら、結婚・妊娠・出産は自分以外の誰かと比べるものではないと思うからです。
結婚・妊娠・出産、それぞれの時期は各自で異なるもので、人より遅れているからといって不幸でもなければ、被っているから不幸っていうものはないハズです。

実際、お義母さんはシェラさんの結婚・妊娠も義妹さんの結婚・妊娠も喜んでくれているじゃないですか。
結婚式の内容等にしてもシェラさんたちのプランがいいから、義妹さんの参考になればいいと思っての言動だと思いますよ。

ドレスの試着等にお付き合いしてくれていることをありがたいと思わずに“喜ぶ素振り・・・”と言うのはどうかと思います。

どんなことに対しても斜に構えると自分が疲れるだけですし、相手にも不快な気持ちをさせてしまう可能性があるのではないでしょうか?

もっと、大らかな気持ちでリラックスした方が“胎教”にもいいと思いますしね。
せっかくのお母さんになれるのですから、ゆったりとした気持になって義妹さんと競争するのではなく、同い年の子供を持つ者同士で手を取り合うほうが、お互いにとってだけでなく子供同士の成長にいい影響を及ぼしそうな気がするのですが・・・。

私はいつか子供が生まれることを夢見て、甥っ子・姪っ子(実妹たち義弟夫婦も含めて)に「お姉ちゃん(おばさんですが甥っ子たちがこう呼ぶので・・・汗)に赤ちゃん生まれたら、遊んだってやぁ」と話しています。

どうか、肩の力を抜いてリラックスして欲しいと思います。
だって、シェラさんは私が欲しくて欲しくてたまらない物にあと少しで会えるんですから、とっても幸せですよ(笑)

シェラさんが望む暖かい言葉を書いてあげれなくて申し訳なかったですが、どうしても伝えたかったので・・・。

2010.9.6 15:55 22

せんと(38歳)

気にし過ぎですよ。

でもお気持ちはわかります。(笑)

2010.9.6 15:55 14

モコ(32歳)

すごいシ゛ェラシーですね。読んでて昼ト゛ラみたいでハラハラしました。それで女の子だったら。。そっちばかり可愛がられたら。。主は自分の子供が可愛がれますか。。?少し心配です。自分の人生ですが息子さんや今後の第二子が主の意地の道具にされないといいなと思います。相手の生活ヘ゜ースに振り回されずに少し余裕を持ったらいいかと思います。なんか血走ってて引きます。。女は少なからず理解できてもご主人さんには理解できないかも。。義母には女の勘で気付かれたら引かれるかも。。決して悪口を言わないように笑顔で居てください。空回りして疲れちゃいますよ。

2010.9.6 15:59 13

大丈夫?(27歳)

私は昔ながらの、しきたり残る田舎の長男嫁してます。
私は女の子2人義弟家は男女居ます!曾祖母や親戚からは男の子1人産まないとねと、言われます。それに義弟嫁は出産後も仕事復帰しているのに、私は専業主婦(旦那の希望の為)!勝手に‥負けてる気がしてました。私はハッキリ物言えるタイフ゜ではなく、義弟嫁はハキハキタイフ゜!
そんな点でも比べてはライハ゛ル心、1人で燃やしてカリカリしたりしてますよ今も‥。
良く思われたいとか、負けたく無いとか、良いんじゃないですか?
それがこれからの頑張るエネルキ゛ーに成るかもしれないし。勝手な事言ってますが、メラメラ、ライハ゛ル心燃やしながら、これからも行くと思います。

2010.9.6 16:13 13

長男の嫁(36歳)

同じく、妊娠7ヶ月です。 私の夫も3人兄弟です。うちは次男ですが…。 正直、主さんの気持ちはちょっとわからないです。 結婚の順番とかって、関係ないと思いますけど。 同じ時期に婚約者って私だったらうれしいですけどね。なるべく仲良くしたいです。まぁ、それは私の主観ですけど。 主さんとこはお義母さんも義妹さんもよさそうな人なのでもっと女同士(子供も交えて)みんなで楽しく過ごしていくこと考えたほうがいいですよ。 はっきり言って一人よがりです。読んだだけでも少し引きました。もっと肩の力抜いてみては?

2010.9.6 16:14 12

ぴょん(32歳)

めちゃめちゃ気にしすぎですよ。

私だったらシェラさんみたいな義姉がいたら悩みます。

重いです。

>私も、考え方が古いかもしれませんが、「普通、兄がいたら少しは順番を気にかけたりするもんじゃないのかな…?急遽のデキ婚という訳でもないのに…。」と思いました。

↑ かなり古いです。

ご縁なんだからいいじゃないですか。

長男が結婚しなかったら、次男と三男はいつ結婚できるんですか?

もっと気楽に行きましょうよ。

これからずーっとライバル心燃やしていくんですか?

義姉さんがシェラさんと同じように意識する人だったら、

どうなってたんでしょうね。

先が長いんですから、仲良くしようと思わないんですか?

疲れちゃいますよ。

2010.9.6 16:26 11

とくめい(35歳)

すごい!確かに心の狭い(大変失礼!)お義姉さんですね。
しかし、正直でよいと思いますよ!こんなこと、人にはとても言えないし、匿名掲示板だからこそこうやって正直に書けるんだと思いますし。

正直、私も昔はあなたと全く同じ性格でした。
付き合っている彼氏にお兄さんや弟がいたら、その人の恋人には絶対に負けたくないという思いがあり、わざと反発したり、彼氏に悪く言ったりしたりなど、すごくかわいくない態度を取っていました。
今考えれば、なんて子供だったんだろうと思います。
そのことが原因の一つだったかも知れませんが、その彼にはフラれました。今でも、あの時私がとった態度のことは反省していますし、後悔しています。本当にその彼のことが好きだったので。


しかしながら、こんなひねくれた性格がすぐに直るわけではなく、主人と交際した頃の私は、性懲りもなく、彼のお兄さんの彼女に同じような嫉妬をしました。
なぜならお兄さんの彼女はすごくできた人で、気が利くし、優しいし、向こうの家族にもすごく好かれていたからです。

でも、そのお兄さんの彼女は私にも優しく接してくれました。後に結婚し、今では義理のお姉さんという立場ですが、今でも優しく、気にかけてくれます。

今考えると、私はすごく愚かな人間でしたね。家族となる人と訳もなく張りあって、突っ張って・・・私自身、決して出来た人間ではないのに、何をそんなに威張っていたんでしょう。

質問主さんは、ちょうど結婚もかぶり、出産もかぶりで競争心を持つ気持ちは私にも十分理解できます。
義理の両親から、私の方が、私の子供の方が一番可愛がられたい!という気持ちは、絶対に誰の中にもあると思いますし。

でも、結局は一番近くにいる子の方がかわいいんじゃないかなぁ。

義理兄夫婦は現在、義理親と同居(2世帯)しています。
それなら、遠くに住む私や私の子供より、義理兄夫婦の方がかわいいのは当たり前だと思いますし、いくら仲良しとはいえ、他人(義理両親)と同居しているわけですから、苦労も義姉の方が大きいでしょう。義理両親に色々してもらえるのも当然だと思います。

どうか、主様には長男の嫁らしく、気のきく面倒見のいいお姉さんになって頂きたいと思います。その気持ちを持って接していけば、義妹たちも自然と慕い、頼りにしてくれるようになりますよ!

思考を変えて、ぜひ仲良く頑張って下さいね。
家族仲良く、これは夫婦円満の秘訣でもあると思いますよ!

2010.9.6 16:28 13

しろいっち(32歳)

義母も義妹も男性陣も、主さんが思うほど何も考えてないですよ。
主さん一人があれこれ先走り、ライハ゛ル心を燃やして疲弊してるだけです。


リラックス!リラックス!


あんまり考え込んで力んでしまうと、相手にも何か伝わってしまいます。義妹さんの方が付き合いやすいわ〜主さんは何か気持ちが重たいわ〜と感じ取られちゃうかも…


しかし義母さんは幸せ者ですね!
私の義母も息子しかいませんが、嫁は私も含めて実母に甘えてばかりで義母とは疎遠です。
主さんも生まれてくるお子さんも、義母さんにたくさん可愛がっていただけるといいですね!
肩の力を抜いてリラックスですよ〜

2010.9.6 17:03 11

いくらちゃん(30歳)

実両親からの愛情が薄かったのかな…

長男がなんでも先っていつの時代の話?
40過ぎまで独身の長男なんていっぱいいますよ。
そんなの待ってたら逆に親不孝でしょう。
長男(ご主人)を立てたいんじゃなく、全部自分が一番になりたいだけですよね。
それを正当化しようとしてそう言ってるだけ。

なんでも自分が一番!って思ってても、表に出さなければそれでも良いと思います。
むしろ頑張り屋で気の利くお嫁さんになれるのではないでしょうか。

でも子供までそれに巻き込まないでください。自己満足の道具にしないでください。
今のあなたはご主人よりもお子さんよりも、自分が一番可愛くて大切なんだな、と思いました。

2010.9.6 17:08 13

匿名(26歳)

主さん、ちょっと怖いです…。
もっと自信持ってください

2010.9.6 17:11 13

かな(30歳)

ご自分が頑張るのは勝手だと思いますし
そうしないと多分しんどいタイプだと思いますし
気楽にと言っても恐らく無理でしょう。
お義母さんや親戚に好かれようと思って
頑張るのはあなたの自由だと思います。
が 相手に期待するのはいけません
結婚の時期とか出産の時期とかずらして欲しいってのは
単なるわがままだと思いますけどね。
人生の計画をするのは自分たちであって
人の事考えて婚期や子作りしないといけないなんて
私が義妹だったら嫌です。

>今は妊婦なので、特別、気持ちが情緒不安定になっているのかもしれません。

元々そう言う性格だと思います。
妊娠する以前からの事でもそうですよね?


2010.9.6 17:13 14

みつは(31歳)

こ…こわいお義姉さん…( ̄◇ ̄;)

結婚とか妊娠の順番って今時でもみなさん気になさるものなんですか?
結婚のタイミンク゛は兄弟関係なく、自分達の意志が固まった時期にしたいと思うものだし、赤ちゃんは授かり物だし…。

なぜ主様は、"長男夫婦に遠慮して計画たてればいい"と言うような上から目線?

批判コメントは遠慮してみたいなこと書いてありましたが、モヤモヤし過ぎでコメントしてしまいました。

2010.9.6 17:29 12

ぷよ子(32歳)

ライバルがいるってことは決して悪いことじゃないです。
向上心につながりますから。
でも主さんの場合はちょっといきすぎかな。
このままだと子供の成長とか、成績、進学先、家庭の暮らし向き、人生のほとんどすべてが競い合いになりますよ。
それは子供が不憫ですからやめてあげてください。
人間って不思議なもので、追いかけられると逃げたくなります。
”私の方が可愛がられるべき”オーラむき出しだと義母さんはかえって引いてしまいますよ。
素直なあなたでいればいいんです、自信持って!!

2010.9.6 17:33 11

気にしない!(36歳)

ト゛ン引きです。

結局自分が一番になりたいだけでしょ?

主さんみたいな人と義理姉妹(嫁同士)にはなりたくないです。


2010.9.6 17:35 13

匿名(30歳)

ごめんなさい。優しい言葉なんか、せいぜい、元気な赤ちゃんを産んで下さいねとくらいしか言えないです。なんで、長男の嫁が何でも先じゃなきゃ気に入らないんですか?
次男の嫁とは、仲良くしようと思わないんですか?
義母さんに対しても何だか、上から目線みたいで、、、
何だか、怖いです。

2010.9.6 17:38 11

あおいろ(29歳)

申し訳ないですが、どん引きです。
厳しい意見はいらないみたいですが、よんでて???大丈夫?と思いでてきました。
いますよね、人様の幸せを喜べない人。そういう人は幸せには絶対になれないですから

2010.9.6 17:57 11

どうなんですか?(3歳)

私にもライバル心が強い義妹(義親の実娘)がいます。
でも、私はライバルとは思ってません。
親戚でライバル視なんて不毛です。
結婚当初仲良くできたらいいなと思っていたのですが、義妹のライバル心がありありとわかるので仲良くする気が私に無くなってしまいました。

シェラさんは確かに頑張りすぎていて、自分を見失ってる気がします。
自分はどうしたいのかではなく、相手に何かをしてもらうことばかり求めてますよね。
このままでは子供にも「もっと○○しないとダメ」「○○ちゃんより優秀じゃないと」「もっと愛想よくしないと」と子供が母親の顔色をうかがって行動するような子になってしまいますよ。

結婚だってたまたま同じ時期になっただけ。
妊娠もたまたまだったのでしょう。

うちは長男嫁で初孫を産みましたが、初孫じゃなくてよかったのが本音です。
でも義妹にはなかなか子供が出来ず、初孫になってしまい、義親と義妹の干渉のことで案の定子供の事でもめました。
私は自分達で好き勝手出来る方が自由で良かったんですが…。
シェラさんももっと人の意見ではなく自分の考えに素直でいいと思います。

うちの場合ですが、義親の意見って義親自身に都合が良い事を言うので言ってる事が矛盾してたりする場合も多いです。
自分でしたいからやってるはずが、いつの間にか我慢ばかりになってしまわないようにしてほしいです

周囲に振り回されるより、自分のやりたいようにした方が楽ですし、楽しめると思いますよ。

2010.9.6 18:03 12

m(34歳)

それだけ長男の嫁だという昔からの考えがあるなら、当然、義両親の介護や同居などを考えているのですよね。
すごく立派ですね。

私も長男の嫁です。
主人に男兄弟がいないのですが、同じ立場なら他の兄弟のお嫁さんを気に入ってもらいたいです。
わざとヒール役を演じて同居から逃れたいと思う、ずるい嫁です。

それだけ義理実家への思いが強いご夫婦だったら、将来御兄弟をまとめていく立場ですので、おおらかな気持ちで御一族を仲良く見守る人になった方が上手くいくと思いますよ。

2010.9.6 18:10 10

長男の嫁(40歳)

暖かい言葉、難しいなぁ(苦笑)。
私は勝手な嫉妬といわれなき嫌がらせで痛い目にあった方の立場なので。
私の義姉もスレ主さんみたいな人で、遂に絶縁しました。
同級生を産んだのが発端です。
なんであんたの都合で家族計画まで変えなければならないんだ、いい加減にしろっ言ってやりました。
本当面倒臭い人です。
結局我が子も夫も自分の地位を守るためだけのアクセサリーなんですよね。
そうとしか思えません。
そんな歪んだ育てられ方した従姉妹なら我が子には不要と心底思いましたし、絶縁してせいせいします。
ちなみに義両親も旦那曰く薄々気付いてるそうです。
そりゃ、気付くだろうなって感じです。
まあ、スレ主さんも人としての品格を失わない程度に頑張ってください。
歪んだ感情は分かる人には分かるので、いろんなものを犠牲にして必死で築きあげたものが一瞬で崩れることもあるってことだけ忠告しておきます。

2010.9.6 18:12 11

匿名(34歳)

その闘志は別の事に使わないと勿体ないです

今は妊娠中みたいですけど
そんなに負けず嫌いなら超難関資格取るとか
言い方悪くて申し訳ないですがそんなしょ~もない
事にイチイチライバル心燃やしてないで
もっと違うところに燃やしましょう。

あと恐らくお暇なんじゃないでしょうか?
働く主婦とか専業でも他に趣味や何かを
お持ちの人なら人の事考えてる暇も余裕も
ありません。
自分がする事が沢山あれば日々こなすのに
精一杯です。
意見の中にもありましたけどあんまり好かれたい
オーラ出すと逆に引かれると私も思います
これはお義母さんからだけでなくご主人も
そのうち引かれるんじゃないですか?
だって2人目相手に先越されたら嫌だからとかで
作るぞ~と必死になられたら男は引きますよ

2010.9.6 18:19 11

あららら(36歳)

「初孫は私の中で絶対に譲れない肩書」??
肩書きのために妊娠する人がいるんですね。びっくりしました。

現実には義母や義妹とトラブルがあるわけではないのに、先のことまで考えるなんて馬鹿らしいですよ。

今は「赤ちゃんが無事に産まれますように」、それだけ考えていてください。妊娠したからって無事に産まれるとは限りませんから。

2010.9.6 18:53 11

匿名(37歳)

お気持ちわかります。

私はまだ同じ嫁の立場がいないので、主人の妹で微妙に違いますが、何かとライハ゛ル視してしまいます。まぁ比べてもしょうがないんですが何か気にしてキャーてなります。

今こんな状況なので主人の兄弟にお嫁さんが来たら気になってしょうがないし比べられるんだろうなぁと不安で不安で…。

お子さん男の子なんですね♪おめでとうございます。男の子か女の子かはそんなに気にしなくて良いと思います。たしかに女の子は服とかも可愛いし男の子とは違う接し方を義母さんもされると思いますが。きっと主さん、女の子を授かったとしても長男の嫁だしまず男の子を授からなきゃ!とあせっていたと思いますし。私が言うのも何ですが、とにかく今は気にせず可愛い我が子を迎えるを心穏やかにしてお過ごし下さい。

2010.9.6 19:08 11

くま(26歳)

私は義理妹の立場です。スレ主さんとは逆で、私が先に妊娠したので、義理姉に対して優越感を持っていたら流産してしまいました。

それから義理姉は3人の子供に恵まれています。

こんな人生もあるってことで・・・

2010.9.6 19:32 13

中華料理屋(31歳)

自分のライバル心に悩んでいるのですね。
掲示板ですが、よく嫌な自分を解放しましたね。
単なる愚痴や文句ではなく、そうやって
「なぜ自分はこうなんだろう」と掘り下げていくことが、
自己改善の解決への第一歩だと思います。

なにか自分でも気付いていないような、
今まで育ってきた過程で根本的な問題があるような気がします。
専門家ではないのでよく分かりませんが、
強い不安感や嫉妬心があるので、
もしかしたら親の愛情を満足に受けられなかったとか
ではないですか?もっと親に振り向いてほしかったとか。

何度でもそうやって自分の嫌な部分を見つめて、
真っ正面から深く冷静にじっくり考えてみてください。
まだお若いです。自分を変えたければ変えられると思います。

2010.9.6 19:40 11

匿名(35歳)

シェラさん初めまして。
私、何となくシェラさんの気持ちがわかります。状況は違いますが、会社にどうしてもライハ゛ル視してしまう人がいるんです。
そんな自分が嫌で毎日反省してます。私が一方的にライハ゛ル視しているだけなんです(笑)

少しずつでいいと思います。自分と比べるのではなく、義妹さんの良いとこをみてください。「私は私」と心で一呼吸おいてみてください。私もこの方法で少しずつですが、当初より気持ちが落ち着いてきました。

結局、比べても張り合っても仕方ないんですよね。彼女は彼女、私は私…ちゃんとシェラさんのいいとこをみてくれている人がいますよ。自分の為にも、生まれてくるお子さんの為にも、いつもニコニコ心穏やかにしていてください。
気持ちは顔にでます。相手にも伝わります。

状況の違うアト゛ハ゛イスでごめんなさい。元気な赤ちゃん生んでくださいね。

2010.9.6 20:39 11

クク(32歳)

考え過ぎです。
正直、面倒な人だなぁと...
気を付けないとその内義母さんや義妹さんにもそう思われるようになっちゃいますよ。

2010.9.6 20:47 12

リコ(36歳)

たくさんのコメントを寄せて頂き、ありがとうございました。

全て真剣に読ませて頂いて、
「そうだよね、こんなことを考えて悩むのは勿体ないよね!ポジティブに自分の生活を楽しもう!」と思い心が軽くなるようなお言葉や「そうだよね、ほら引かれちゃったよー!(汗)やっぱり考えを改めなくっちゃ!」と思い自分に喝をいれてくれたようなお言葉、全てに感謝しています。

今回この匿名掲示板に書き込むことは少し勇気がいりました。
他のスレを見ていると、やはり匿名掲示板という特性上なのか、質問者の悩みに対して、かなり厳しい批判のコメントをする方がいらっしゃるようだったので、「私の悩みにこのような批判コメントがきたら、私は落ち込んで再起不能になっちゃうんじゃないだろうか…汗」と思ったものです。

でも、実際にここで、人には打ち明けられない愚痴を吐きだし、第三者の方のご意見を聞く事で、今まで一人で『私が、私が。』の考えていた自分自身を、一歩引いた所から見つめ直す事ができました。
厳しめのご意見についても、その方の考え方の側に付いたような感覚になり、自分の相談にも関わらず「そうそう、もっと考えを改めなさい。」という目線で読み進めている自分がいました。


私は、将来、私達夫婦が、義両親と同居し老後のお世話をすると決まっていることから、「私が結婚したのは長男なんだ。長男と結婚するという事は、将来ニ男以下とは違う条件を求められることになるんだ。」という未知の世界に対する強い覚悟で、プレッシャーの塊になってていたのかもしれません。
舅・姑さんとうまくいかなくて悩んでいる方も多い中、義両親とトラブルなく仲良くできている事を、恵まれていると自覚し、今後も、今までと変わらず実の親のように大切に思いながら仲良く付きあっていけたらと思います。

義弟の嫁に関しても、ライバル心をむき出しにしたり避けたりすりような行動は、これまで決してしていません。
ただAさんと私はまだお互い敬語で話しますし、どこか遠慮し合っている感じの付き合いです。なので、義姉妹で付き合いは短いけど、早く友達のように仲良くなりたいと常々思っています。
家族でいると緊張から義妹があまりに口数が少ないので、先日、『女同士3人で仲良くし、Aさんにもそろそろ打ち解けてもらおう同盟』を義母と組んだばかりでした。義母と私は、お互いB型であっけらかんとした性格で、ペラペラお喋りできる関係なので、Aさんともそのように仲良くなりたいと思っています。
Aさんの妊娠で共通の話題も増えましたし、これからどんどんAさんと仲良くなって、育児についても情報提供し合えるママ友になれたらいいなと思います。

今回、ここで相談をしたことによって、
『人との比較ではなく、もっと前向きに、いい嫁・いい義姉・いい母になれるよう頑張ろう!』
というポジティブで明るい目標に、目線を変える事ができました。

沢山のコメントを読ませていただいた後、しばらく『明るい方向』の想像にイメージを膨らませていたら
『家族で集まった際、2家族の赤ちゃん達を並べて寝かせてカワイイカワイイと写真を撮って盛り上がる、両親ズ』
のような光景が浮かびました。
これには自分でも驚きました。こんなに前向きな考え方ができるようになるなんて!と。

今までのマイナス方向にばかり考えていた自分が嘘のように、なんだか明日からは、自分と主人、そしてお腹の子供の事だけを考え、自分の幸せをかみしめながら日々過ごして行けるような気がします!

改めて、コメントをくださった全ての方に、感謝したいと思います。これからの人生を、穏やかに幸せに過ごしていきます!

子供の事を気にかけてくださったみなさんもありがとうございました!残りの妊婦生活をエンジョイして、元気な子を産みたいと思います!(^^)

私を、一枚も二枚も殻から脱皮させてくれたきっかけとなった、この掲示板にも、どうもありがとう☆

2010.9.6 20:56 12

シェラ(25歳)

主さん怖すぎます。
なんで次男が長男より先に結婚しちゃいけないの??
天皇家ですら次男が先にご成婚されていますが?

2010.9.6 20:57 13

りぼん(35歳)

こわ…。
どうしてそんなにライバル意識を燃やすのか、意味がわかりません。
お義母さんも義妹さんもいい人そうなのにもったいないです。
私なら婚約者である時期も妊婦である時期も同じだったら嬉しいけどなぁ。
ますます仲良くしたいって思うけどなぁ。
考え方が古いし心が狭すぎ。

2010.9.6 21:02 12

myu(29歳)

家庭生活や家族計画は競争するものでは、ありません。いつ長男から順番に結婚しないといけなくなったのですか?子供は授かり物です。先がどうだとか、男女は関係ないでしょう。
あえて言うなら、近くにいる孫の方がかわいいでしょうか。近い分、頻回に会えるでしょうから。
義妹さんが三人子供が出来たら、主さんは四人持つの?ってことですね。
おかしくありませんか。

ご主人の年収が義弟さんより低かったら、転職させます?
子供の学歴も対抗します?私立の学校にいれたとか、子供のやりたいことより、義妹への対抗心て進路変更とかさせられたりしたら 、子供がかわいそうだとは思いませんか?
平等にかわいがってくれようと、義母さんもしてくれていて、義妹さんに嫌がらせされているわけでもなく、変な対抗意識がばれたら逆に不利になりませんかね。


私は義姉の立場ですが、ほどほどの距離感を持って接しています。義両親はいい人たちですが、出来れば同居はしたくないし、普通に接してくれていたら、義妹の方をかわいがっていてもいいです。
勝つために何かしようなんて考えたこともありません。


他の人にばれたらト゛ン引きですよ。忘れて、自分の家庭を大事にしてください。

2010.9.6 21:06 13

ひーさん(秘密)

若いのに随分古くさい考え方ですね。びっくりしました。

社会経験があまりないまま結婚されたのか
地方の田舎で都市部に比べ結婚年齢も低く
まだまだ長男の権威やら因習がある地域で
そんな古くさい価値観なのか
とにかく視野が狭すぎますよ。

○○家長男の嫁、○○家初孫のお母さん、
○○の付属を全部取っ払った時に
ただのシェラさんになった時に何か残りますか?
あなたが一個人としてこれだけはと誇れるものはありませんか?

まだ25歳なのに狭い世界(婚家とご近所だけ?)に閉じ籠り
一生○○の付属品で生きて行くんですか?


そんな狭い世界で暇な時間を持て余しているから
くだらない嫉妬の感情に囚われるんですよ。
井の中の蛙になる前にもっと自分は自分と思える
何かを見つけた方が良いと思います。

なんでもいいから何か踏み出した方が良いです。

2010.9.6 21:21 13

さららん(29歳)

私は主人の兄より先に結婚した弟嫁の立場ですが、ある意味、若いのに頼もしいお義姉さんだなと思いましたよ。
私は義母の寵愛など欲しいとは思いません、主人をいただいたので充分です。
義実家での実権はお義姉さんが欲しいままにすれば良いと思ってます。
義実家を継ぐ嫡男の嫁はあなたなのですから、弟嫁に変な対抗心燃やす必要などありません。
どーんと構えていれば良いですよ。

2010.9.6 21:37 13

まりも(27歳)

はっきり言って怖い。。

私の義妹じゃなくて本当に良かった。

文章もすっごく長いけど、共感できる部分なんてなかったです。

きっとお子様産まれたら産まれたで、そっから先すごいんでしょうね。

心は顔に表れると言いますから、周りの人は気づいていると思いますよ。すぐにわかるものです。

そんなに自分が一番じゃなきゃいけないんでようか?
そんなに偉いんですか?
ギブアンドテイクと言う言葉があったら、きっとテイクばかり考えているんとちゃいます?

2010.9.6 21:54 13

ぽんぽこ(32歳)

はっきり言って義妹さん、気の毒です。妊娠にも順番つけるなんで信じられません。逆の立場ならどう思いますか?

2010.9.6 21:56 12

りんご(29歳)

シェラさん小さすぎはっきりいって拝見していらいらしました。大丈夫ですか?そんな敵対心メラメラしていたら疲れません?しかもあなただけ。もう少し大人になりましょうよ。もうすぐお母さんになるんだから…身内なんだからこれから先お付き合いしていくでしょ〜こっちはこっち、あっちはあっち!

2010.9.7 01:31 15

匿名(26歳)

私はあなたの気持ちがすごくわかりますよ。
自分も義弟の嫁を意識してしまって、つらいです。自己嫌悪も入り混じり、苦しい思いでいっぱいです。

えてして理解されにくい感情です。怖いとおっしゃっている方たちの意見ももっともですが、同じ立場の自分には、切ないくらい気持ちがわかります。

私は距離を置くことでストレスを抑えています。
この感情は、他人にどうこうしてもらえるものではないので・・・。


2010.9.7 09:00 15

今回は匿名(31歳)

〆後ですが、気になって・・・。

産後の里帰りをしないとのことですが、
遠方だからこそ、ご実家に帰られたらいいのにと思います。
実のご両親は、遠方だからなかなか孫に会えなくなるのですよ。
自分の親のことはどうでもいいのですか?

せめて、里帰りくらいご実家でのんびりされたらいかがですか。
義実家にいれば、また、義妹さんの体調のことやその他の情報が
入ってきて、
心穏やかではいられなくなりますよね。

一度、義妹から離れて産後をゆったりと過ごされるほうがいいです。

産後は心身ともに本当にボロボロですよ。
ライバル心とか、そんなものを優先する場合ではありませんよ。

2010.9.7 09:30 12

ひまわり(30歳)

シメ後ですが、すごいご立派みたいなことをおっしゃってますが、そんなにガチガチに考えてる女性が親族にいたら…かなりぞっとします…。

介護の問題にせよ、もっと柔軟に次男さん家族と負担を分け合うつもりじゃないと義両親さんを含めてみんなが地獄を見ますよ。

どんなに気合入れても、「義両親」はあなたの本当の親にはなりません。あくまでも、どこまで行っても「他人」です。

本当の子になろうとか、本当の親と思おうというのが悲劇の元です。

このままだと、あなたが台風の目になって、親族を大嵐のなかに叩き込んでしまいますよ。
まず、心療内科などでカウンセリングを受けて、心のシコリをほぐしてもらったらどうですか?
〆レスから見ても、かなり病的だと思います。

2010.9.7 10:45 10

きなこ(32歳)

締められた後ですけど。

締めの文章を読んで、きっとシェラさんは真面目すぎる人なんだろうと思いました。

もっとリラックス、リラックス。

出来すぎる嫁よりも、少し天然が入ったくらいの方が、実は好かれたりするもんですよ。

それに、事あるごとにライバル心をメラメラ燃やしていたら、人生楽しくなくなりますよ~。

きっと、自分ってものが薄いのかな?と思いました。
周りの人がこういう嫁になってほしいと思っていると勝手に想像して、それに近づこうとしていると思ったので。

もっと、自分はこうしたい、これでいい、と思えるようになれば、義妹さんと自分をいちいち比べたりしなくなるのかな?
と思いましたよ。

でもまぁ、少しは気持ち分かります。
私も女なので、そういう気持ちは理解できるところはあります。

でも、私の場合、人の幸せと自分の幸せとは違うと思っているので、シェラさんほどにはなりません。

このままでは遅かれ早かれ、きっとシャラさんの心が、義両親や義妹に伝わってしまいますよ。
分からないだろう、と思っていても、こういった感情は案外伝わってしまうものです。

子供にも良い影響は無いのでは?

そうなる前に、シャラさんが変われますように。

2010.9.7 11:35 11

もんち(35歳)

〆後ですみません。
スレ主さんの2度目の投稿は前向きな感じがあったので、
良かったと思います。
感情は常に変動するものなので、思い詰めてしまう時期もあると思います。

私はいとこが10人いて、同年が1人、あとは1学年づつ並んでます。
子供の頃は家も近くて、夏休みは合同で出かけていたし、
親戚の集まりも賑やかでした。
大人になって振り返ると、あの時、親同士がライバル視し合っていたら、
子供も仲良くできなかったと思います。

親族に同じ世代の子供がいる事は、お子様にとっていい環境ですよ。
大人ばかりの中にいるよりもきっと楽しいです。
その為にも、張り合う気持ちを少なくして行くといい環境作りができると思います。

ちなみに、私の末弟は上の弟よりも早くに結婚しました。
そして、私より先に子供ができるでしょう。
普通に悲しいですけど、負けたとは思いませんね。
目先の勝ち負けにとらわれない生活が大事ですよ。

2010.9.7 12:13 11

いとこが10人(32歳)

〆後ですが…

私は、次男のお嫁さんと同じ立場です。

長男の嫁だからと言って、結婚も出産も一番先という考えは何時代の考えですか…って思います。

勝手にスレ主さんが、御次男のお嫁さんの事をライハ゛ル視しているだけで、相手はなんとも思ってないと思いますよ。

>少し大きく重くなったうちの子より、まだ小さい次男夫婦の子供を抱っこしたがるかもしれないと考えただけで涙がでそうです。

義両親が御次男の子供を抱くのにスレ主さんに関係あるんですか?

心が狭すぎます。

最年少の座とか、長男の嫁とか全体的に幼稚です。

自分の考えばかりで、自分の態度で御次男のお嫁さんが傷ついたり、嫌な思いをしたりするとは思わないんですか?

2010.9.7 14:53 12

ヘ゜ン(35歳)

締め切られた後ですが、きなこさんの意見と同じです。
一度精神科に言った方がいいかと思います。

2010.9.7 18:50 14

まき(30歳)

私は義妹の立場ですが、シェラさんほどではないにしろ、義姉のライバル心はちょこちょこ感じます。

義兄は私たちより1年早く結婚していますが、義姉は義兄がいなくてもしょっちゅう義実家にいき、入り込もうと奮闘したようです。妊娠中も自分だけ泊まりに行ったり(遠方だからなのもありますが)子供が産まれたらやはり頻繁に。
やはり自分は長男の嫁だから、自分に居心地の良い環境にしようと頑張ったようです。それ自体は悪いとは思いません。

しかし私は全くライバル心ありません。
夫の家族とはほどほどの関係でいいと思ってますし(べったりは苦手)義兄嫁と義両親が仲良くしてくれるなら大歓迎、将来はよろしくねとすら思うずるい嫁です。

私の子供も義両親に1番に思ってくれなくて良いですし、実際に義親は義兄の子大好きで、私の子は2番手3番手です。訪問した雰囲気で分かりますし、義両親からのプレゼントの差でも分かります。
最初は子供に平等じゃない事に傷つきましたが…。
実家の両親がとてもかわいがってくれるのでそれで十分です。

時々兄嫁との会話で自分はライバルになるつもりはないとそれとなく話して安心させてます。兄嫁はいかに自分がとけこんでるか話してご満悦ですよ。

こういうのって本当に面倒くさいです。
シェラさんの義妹といいママ友にとかお姑さんと一緒に仲良くとか…。

私だったら引いて、あまり会わなくするでしょうね。相手のライバル心って伝わるから。
そうは言ってもまた比較競争するんだろうなって思うし、トラブルの元になりそうだからです。

完全にライバル心を無くすのは無理でしょうが、少しずつヒートダウンされるよう願います。

2010.9.7 21:37 13

ぴぽいと(35歳)

シェラさんの気持ちよくわかります。

わたしは義理の姉に対して同じような感情を抱いています。

私自身いちいち疲れます。自己嫌悪にも陥るし、情けないです。どうしたらこの感情から開放されるのか、自問自答の繰り返しです。

くだらない、ばからしい、そう思っても、なかなか気持ちを切り替えることは難しいです。

でも、このままでは自分の人生、損をしてしまう、つまらなくしてしまう、無駄な時間になると何度も言い聞かせ、やたら相手に固執していた時間や、無駄なエネルギーは資格を取ったり、検定を受けることにつかってみようかな~と、言う気持ちになれました。

相手の方をライバル視しなくなるまでには時間はかかるとは思いますが、シェラさんが幸せな人生を送れるように応援しています。私ももっと自分に自信を持ってがんばります。

2010.9.8 21:29 14

モモ(33歳)

横ですが きなこさん 
>〆レスから見ても、かなり病的だと思います。
これは何故ですか?
みなさんのコメント読んで真摯に受け止めてらっしゃるとかんじたのですが。
確かに、まじめすぎるかなとは思いますが。

2010.9.8 22:05 13

トクメイ(32歳)

シェラ様のご心境わかります! 私事ですが、ご参考になればと思いお返事致しました。
私の主人の義弟のお嫁さんは、とても気立てが良くてお話も楽しく、私自身とても好感を持っています。しかし、同時にちょっとした事で嫉妬をしてしまう自分がいます。
義母が私には○○さん、義弟のお嫁さんには○○ちゃん、と呼んでいることも落ち込みます(私の方が年下です!)。それに結婚が私たち夫婦より早かったこともあり、義弟と○○ちゃんのときはこうしたのよと言われると、比較されているのかな、なんてネカ゛ティフ゛に考えてしまいます。シェラ様と似ていますね。

先日の出来事ですが、義弟夫婦の妊娠報告を義母から受けました。出産は私たち夫婦の方が早かったのですが、報告の際に、「○○ちゃんも妊娠したみたいよ~本当に安心したわ」と言っていました。聞いた直後、私は「安心した」という言葉が引っかかって素直に心からおめでとう、という気持ちにはなれませんでした。でも、その意味をよくよく考えてみたとき、結婚が遅かった私たち夫婦の妊娠・出産に義両親が大変喜んでくれているなか、妊娠を望んでいた義弟のお嫁さんはどんなに複雑な心境だったのかと思うようになりました。
きっと義母も同じ気持ちがあったからこそ、「本当に安心した」のかなと思います。

私は、嫉妬や怒りが湧いてきた時、どうしてこんな気持ちになったのかをすぐ考えるようにしています。自分の感情に客観的に向き合うと、以外に大した事柄じゃないかもって心が治まってくるものです。なかなか上手く出来ませんが、常にそう心がけて過ごしています。何かあるたび、『いつも義弟のお嫁さんに嫉妬して性悪に考えてしまう』って落ち込み続けるよりも、『どうしてそう考えているのかな、私』って思う方が気持ちも楽にスッキリしますよ♪
シェラ様、きっと大丈夫です。出産間近になると、赤ちゃんさえ!元気に産まれてきてくれれば何も望まない、って心境になります。それに育児に追われて、それほどシ゛ェラシーも沸いてこなくなりますよ。逆に義弟のお嫁さんも無事に赤ちゃんを産んで、お互い育児の情報交換できたらいいな、なんて思いませんか。

女の赤ちゃんは確かに可愛いです。でも考えようによっては、ご主人や舅と遊ぶ男の子も素晴らしいじゃないですか!
義母よりも我が子に気を向けてあげてください。

長くなりましたが、お身体大切にお過ごしくださいね。

2010.9.10 18:09 15

ふうにゃん(29歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top