遠方での不妊治療について
2010.9.6 21:12 0 3
|
質問者: とらきちさん(36歳) |
今までに体外受精を10回以上しましたが、結果が出ず、年齢的にも焦っています。
今の病院へは自宅から約1時間かかります。仕事をしながら、年に数回体外受精を行うには、1時間で通える、このくらいの距離の病院が限界でした・・・。今の病院はすごく信頼してますが、いろいろな本やみなさんの投稿を読むと、いろいろな治療法があることがよく分かりました。
そこで、実績のある有名な病院(大阪or神戸or北九州or名古屋)で一度治療をうけたいなと考えています。
仕事柄、なかなか休みがとれないので、通うなら、来年の夏休みかなと思います。
みなさんは、自宅からどのくらいの時間をかけて病院に通っていますか?
遠方での治療を受けられている方がいらっしゃいましたら、良かったこと、気をつけたらいいことを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
回答一覧
とらきちさん、私も四国に住んでいます。都会の人は色々具体的なクリニックについてやりとりしていますが、四国とは珍しかったし、現在都市圏の有名どころに通っていますので、ご連絡しました。
最初は四国の自宅から通える範囲の病院に通いましたが、2回の体外受精を受けてうまくいかなかったので転院しました。新旧どちらの病院でも顕微授精だったのですが、その成績を見ても有名どころはしっかりしています。四国で行った病院では今思えば練習に使われたと思うくらい成績が悪かったです。四国でも探せばあるのでしょうが、不妊専門病院はちゃんと胚培養士がいる、妊婦に会わない、妊婦を優先してどんどん診察の順番が後回しにならない、など違いは色々ありますね。ただし、有名どころでも一度では授かりませんでしたので、次の周期に凍結してある胚の移植を受けたいと思っています(この猛暑で体調は良いとは言えないので、お休みすべきか迷います、採卵に比べて通院回数は減るものの交通費も馬鹿にならないので)。
私は実家から近い都市圏の病院を探しました。四国でもどの県から通うかによって便利度は違いますね(徳島なら関西圏、香川なら岡山経由か高速バスでかによって方面は色々、高知からなら飛行機でしたらどこでも、愛媛は?)。私も転院した後で知ったことですが、九州のセントマザー産婦人科医院では遠距離の通院に関して注射期間は地元の産婦人科でモニターしてもらってもよいなどの配慮があるそうです(HPに記載があります)。仕事をあまり休めないようなら、どうでしょうか。有名な病院なので検索すればジネコでも色々情報を得られるかもしれません。有名どころを比較する際にはこういうことが可能かどうか分かると良いかもしれませんね。
気をつけたらいいこととしては、よく指摘される刺激の強弱の方針や、移植の周期やタイミングに関する方針や、培養の日数・何日目で戻すかの方針でしょうか。転院先として検討していた隣の県のジネコでも出てくる病院では胚盤胞しか移植しないと聞いて選択肢から外しました。私が不勉強だったのかもしれませんが、転院して驚いたのは、休日に採卵・移植しないこと(この点だけは四国の病院は良かったです)、凍結精子を使った(6時間以内なら当日持参しても良いといわれましたが)ので顕微受精だけしかしないと言われた事です。
私の場合、注射期間もずっと実家から通い、移植後は片道4時間強、往復の交通費に3万かかりましたが化学流産後、状態を確認するまで一ヶ月間毎週通いました。金銭的には大変ですが、卵を無駄にしないためには必要な経費と思っています。
長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。
2010.9.6 23:46 20
|
loco(34歳) |
こんにちは。
私は新幹線に乗り病院まで行ってます。
大体自宅から病院まで二時間はかかります。
地元でも不妊治療病院はあるのですが、より設備の整っていて、実績のあるところがいいなと思い、通ってます。
私が他県に通っていいなと思ったのは、
地元より全然、治療のスヒ゜ート゛が違います。
地元は検査を一からして、検査結果でたらまた来てとか無駄がいっぱいでした。今のところは無駄がなく、的確に指示してくれます。でも待ち時間が二時間や三時間なので、大変です。 お互い頑張りましょうね。
2010.9.7 06:46 18
|
もっち(秘密) |
主のとらきちです。
locoさん、もっちさん、アドバイスありがとうございました。
いいところもあるけど、大変なことやよく考えて転院しないといけないことがよくわかり、とても参考になりました。
通院方法や治療方針など、これから少しずつ情報を集めてかんがえていこうと思います。
また、アドバイスをいただくことがあるかもしれません。またよろしくお願いします。
2010.9.8 21:38 16
|
とらきち(36歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
「このままでは鬱になる!」と転院を決意。辛い経験をした分だけ、今の幸せをかみしめています。
コラム 不妊治療
-
不妊治療と鍼灸治療を併用していますが、日常生活で気をつけたらいいことは何ですか?
コラム 不妊治療
-
卵管水腫と診断されました。 これからどんな治療を していけばいいですか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。