育ってきた環境(駄)
2010.9.9 00:09 0 8
|
質問者: ブチさん(31歳) |
みなさんのお話を聞かせて下さい。
タイトル通り、SMAPの「セロリ」じゃないですが、育ってきた環境が違うと、こうもギャップを感じるのか~と、思うことないですか?
うちは主人にギャップを感じます。
どんなことかというと、
私は田舎育ち。
主人は都会育ち。
・クモなど家に入ってくる虫を異様に嫌う。
(ティッシュなどで摑もうと追いかける。)
でかい図体してるんだから、素手で摑むくらいあってほしい。
てか、クモくらい放っておけばいいと思います。
・味の濃い無農薬野菜など嫌う。
私の父が育てた野菜も、無農薬で、虫がついていそうとか、すごく警戒して、あまり食べません。
・食べ物を、食べやす~く切って出さないと食べない。
お義母さんにしてもらってたようです。
うちは、そんなことしてもらえなかったので、知らんがな、とむかつきます。
・歯を磨かない、顔を洗わない、手を洗わない…。
どんなしつけされてきたのよ!と思い、私がしつけてます。
などなどですが、皆さんはどうですか。
ご意見聞かせて下さい。
回答一覧
うちの旦那は結婚当初、家事一切しませんでした。
理由は、義母は専業主婦、旦那が小学校頃からはハ゜ート。
で義父に家事をさせず、すべて自分でしていたから。
うちの母は、全部やってた!と主張されました。
私の父母は共働きで、父も家事をしていたので、
男性も家事をするものだと思ってましたよ。
結局、うちは共働きだし、やってもらわないと
生活が成り立たない!と何度も喧嘩して今では、
気が利かないながらも家事分担出来てます。
結婚当初、そんなことがあったなんか、すっかり
忘れて、家事分担は当たり前的な出来る夫ぶるので
何言ってんだか…とあきれちゃいますが。
育った環境が違えど、結婚してからの教育で
なんとかなるものだと思います。
2010.9.9 08:20 24
|
なな(32歳) |
育ってきた環境のキ゛ャッフ゜感じますよー。
私の場合は主さんと逆で旦那が田舎(離島)育ちで、私が都会?(本島のまぁ街中)育ちです。
旦那は家の中に虫がいても気にしませんが、私はちっちゃな虫でも気になります…素手で掴むなんて無理です(>_<)
野菜も畑から採ったばかりのものなんて嫁にくるまで食べたことなかったです。
あと旦那は魚を食べる時、骨を全部取らなきゃ食べません…
箸の持ち方もおかしいし…
育ってきた環境とか両親の育て方によって違いますよね〜
2010.9.9 08:48 19
|
ごま(22歳) |
うちの旦那もです!
顔洗う、歯を磨く、は外に出る前じゃないとやりません。
顔は朝起きたら洗うものだし、歯だって食べたら磨くものなのに…自分の方が年下なのに躾するとは思いませんでした(--;)苦笑
私も田舎育ちなのですが…昔より虫は触れなくなってきました。しかし、それ以上に旦那が触れません…だから、どんなに小さい虫でも、見つけたら私を自分(旦那)の前に立たせ『捕れ』と言わんばかりに「頑張れ~」って、前に押されます(-_-#)
小さい頃から、父親が虫の駆除をしてくれていたので、男の人は誰でも虫が触れるもんだと思っていました…が、大きな間違いでした。
本当に!
どんな環境で育ったかで、色々変わってきますよね~(≧ヘ≦)
2010.9.9 09:43 33
|
マル(26歳) |
嫁に来たこの家なんて牛肉食べちゃだめなんですよ!
へ? ですよね。神様が居るとか…
誰かの月命日は、(代々のなので、月に10日ぐらいは)朝は、野菜オンリー、その日魚はいいけど、肉だめです。
ここはお寺??
2010.9.9 11:30 30
|
匿名(25歳) |
うちはお互い都会育ちです。
ゴキが出たら2人でキャーキャー言ってます。
でも、旦那はクモはカワイイとかほざいてますww
同じ虫なのに、、、。
家事は義母が専業で全てやっていたので、
最初は何もかも私がやっていましたが、
ご飯をよそう、皿を出す、食べ終わったら洗い場に運ぶ、ゴミ出し、等は
やってもらうようにしました。
私には母がいないので、専業主婦の姿を知らないので
そんなに気にはなりませんでしたが、
多少お手伝いして欲しいと思ったので^^
むしろ私の方がこれでいいの?と思ってしまってます(;^_^)
2010.9.9 11:49 29
|
幸せうさぎ(27歳) |
私:都会育ちで一人っ子、両親共働き
夫:地方育ちで男3人兄弟、義母は専業主婦
私の実家は週末は必ず家族で外食していたのですが、夫にとって食事は家でするもの。
でも私の意見を押し通しています。
ときどき母ちゃんは偉かった、どこにいくにもオニギリ握ったなどいわれて腹立たしいです。
そのくせ自分で作る気はなし、女が作ると思っています。
夫は交通が不便なところで育ったためどれだけ歩いても、どこまででも自転車で大丈夫ですが、私はすぐに足が痛くなります。
自転車でいけるところにお金払っていくなんて、とぶつくさいうので現地集合を申し出たら、それはさみしいようでしぶしぶついてきます。
兄弟がいるからか、都会より人間関係の密度が濃いのか、一人を嫌がります。
私は服くらいのんびり一人で見たいのに、と思います。
こんな感じですね。
余談ですが私もクモは無理です、素手なんてもう卒倒しちゃいますね。
プチさん、すごいです。尊敬。
2010.9.9 12:22 18
|
あります!(36歳) |
うちは主さんと逆で、主人が田舎育ち、私が都会育ちですが・・・
都会育ちでも家の庭に虫がいたので、私は全然平気ですよ。
(ゴキブリやクモは嫌なので、主人に取ってもらってますが)
でも主さんのあげられていることができないとは、ご主人(失礼ながら)
お子さまみたいで・・・ほんま知らんがな!ですよね。
虫のついた採れたての野菜は、虫が安心して食べるほど新鮮な野菜だと、ご主人に教えてあげれば良いと思います。
食べ物を食べやすく切るのは離乳食後期だけで、これ以上に手間をかけさすな!と少しずつ具材を大きくしていったら良いと思います。
歯を磨かないと虫歯や歯周病の原因にもなるし、何よりも起床時の口内は、大腸の中よりも汚い!と伝え、磨かせる方向に持っていけば良いと思います。
2010.9.9 12:25 17
|
なにわ(28歳) |
みなさん、ありがとうございます。
やはり、色々なギャップがありますね。
こういうことって、一緒に暮らしてみないと分からないことが多いですよね。
そして、ずっとそうやって暮らしてきているので、なかなか変わらないです。
結婚してしまったからには、おおよそのことには目をつぶり、もうほんっっとにありえないことは、「うるさいなぁ」と言われながらも、指摘してます。
まだありました。
食事を皿に手をそえたり、口を持っていかないので、いっつもこぼしてくれます。
いつも指摘してたら、「そうだ、この椅子になったからだ。肘掛がついてるからいけないんだ。」と、椅子のせいにしてました。
そんな夫の口癖は、「だって」です。やだ~。
2010.9.9 14:08 15
|
ブチ(31歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。