HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 治療デビュー > 夫婦の会話の重要性と踏み...

夫婦の会話の重要性と踏み出す勇気【長文】

2010.9.10 09:18    0 8

質問者: せんとさん(38歳)

いつも、ジネコで色んなことを勉強させてもらったり、落ち込んでいるときに元気をもらったりしていて、私の心強い味方の一つです。

今は年明けの高度治療に向けて体質改善のための鍼灸治療を夫婦で行っています。(病院は中断中)
我が家は、今のところは男性不妊が原因の不妊症です。

先日、今後の治療のことや子供を持つということについて真剣に話し合いました。

よく、ジネコで“男性不妊が原因で離婚”や“女性側の不妊が原因で離婚”というのを目にしていて、主人ならどんな答えを出すのか聞いてみたかったのですが、怖くて聞けずにいたのを(軽い冗談では何度か話してはいたのですが)、「怒らんと聞いて。男性不妊で今後も子供を持てんとかできにくいってなったら、離婚してって言う? それと、私にも原因はあるかもしれんからさ、それがわかっても離婚してって言う?因みに私に離婚の選択はないから。」と切り出しました。
主人の答えは「それはないわ」と即答でした。

更に踏み込んで自然妊娠は絶対にあり得ない話ではないので、「私に原因があってどうしても子供が欲しかったら外で作る?ちょっと魔がさして浮気して相手が妊娠したらどうする?」(ちょっと意地の悪い質問でしたが)
「それは人として絶対にできんし、そうやってできた子供を愛せる自信はない。子供には罪はないし、可哀想とは思うけどどうしてやることも俺にはできんもん」と。

私は「子供はどうしても欲しいけど、二人の子供やから欲しいと思うねん。」と言うと主人の答えも同じでした。

私の頭の中は最近では年齢的な危機感のようなものがあって、時々“諦め時かなぁ・・・”と思うことあったので、「このまま子供ができんかったら、いつかは諦めらアカン時が来ると思うけど、それでも子供が欲しかったら、養子・里親って考える?」と聞くと「俺、子供ができんとは思ってないし、諦める気は全くないよ。それに、さっきも話したけど、今の時点の気持ちでは二人の子供じゃなかったら、養子も里親も考えられへんから。何?諦めるつもりでいてんの?」と言われました。
私は「諦めるとかじゃなくて、いつかはそんな日が来ることも覚悟しておかんとアカンのかなぁって思ってるねん。」と正直に話しました。

「俺はまだまだ頑張れると思うから。今は諦めるとかそんなことは考えたくない」と言われました。

私は、私以上に前向きな主人に励まされた同時に、主人の子供に対する本当の気持ちが聞けたことに涙が出そうになりました。

ゴールは遠いかもしれないけど、この主人となら頑張っていけそうな気がします。

ジネコでご主人の協力が得られない方や夫婦仲が険悪になっている方もたくさんいると思います。
実際に私たち夫婦も治療を中断して鍼灸院に通う前まではそんな夫婦で、何回も“もうダメだ・・・”と思ったことがたくさんあって、お互いを傷つけ合ってきました。

でも、今回の会話でお互いの本音を知ることができたので話してよかったと思っています。
もし、今、以前の私のように悩んでいる方がいたら勇気を出してお互いの本音をぶつけ合ってみるのもいいかもしれないと思って書かせてもらいました。

最後に、このスレで不愉快な思いをした方がいたら心よりお詫び申し上げます。


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

せんとさん、こんにちは。

私達夫婦は原因不明の不妊です。
私の場合、有り難いことに主人と義両親が
「子供は気にしないよ」と言ってくれているので
子供がいても、いなくても「この人と結婚して良かった」と思っています。
ギャンブルはしないし、浮気はしないし。
今年の夏、始めて妊娠したのですが流産してしまいました。
それでも主人と義両親は私を責めることはありませんでした。
私の友人達は「子供がいないうちに貯金できるならしたほうが良いし、遊んだ方が良いよ」と言います。
妊娠したときに友人達が言っていたことがわかりました。
確かに子供はかわいいし、本音は欲しいです。
でも原因不明でも出来ないときはできませんし
「子はかすがい」と言いますが子供がいても
離婚する人増えていますよね。
私と主人の親戚にも女性不妊や重度の男性不妊で
子供がいない夫婦もいます。
でも、どうしても子供が欲しいと考える方々にとっては
それだけでは解決できないと思います。
だからブライダルチェックがあったり、
アメリカは卵子や精子の提供や養子などがさかんだったり。
だからといって現実はそんなにあまくないんですよね。
子供が有名人になって金持ちになったら
卵子(精子)を提供した人が「私が実の親よ」と名乗り出たとか
養子に出した子供同士が知り合って
実は兄と妹だったという話もアメリカでは実際にありますし。
日本だとこういう事がないように
細かく法律を作っていくか、変えていくしかないと思います。
子供のことを考えると答えはないと思うのですが
「子供は気にしない。」という選択があってもいいかなと私は思います。

2010.9.10 11:19 21

ぴ~の(35歳)

こんにちは、せんとさん。
不妊治療の将来について話し合われたとスレ、良いお話だと思います。
私も怖くて目をそらしていましたが、色々あって話さざるを得なくなり、せんとさんとご主人様のような話し合いの結果になりました。
でもそれでも、何度も浮かぶ疑問・・・
「私(または夫)でなければ・・・」が襲ってきます。

私の場合は原因が自分にあったので、主人に申し訳なく思い、何度か離婚を切り出そうとしましたが、その度に「子供を産むために結婚したんじゃない」と言われました。
今でもその有難さに涙が出ます。

子供を持たない将来も考え、どうやって自分が生きていくかも沢山シュミレーションしましたが、離婚して一人で生きていく人生ではなく、支えあった主人といる未来を考えられました。
夫婦の絆を強める試練にできたのかな、と僭越ながら思います。


仲むつまじいせんとさんご夫婦の元に、早くコウノトリがやって来ますように。

2010.9.10 12:47 21

今回はとくめい(36歳)

高度治療でどころか、自然妊娠も有り得るご夫婦のお話だな、と思いました。
そういう夫婦が、外に子供が出来たらとか、養子とかの話をしてどうなるのですか?自分達の子供が持てる可能性が十分にあるのだから、そんな話をした所で「外に?養子?考えられへん」という答えに行き着くに決まっています。

不妊で離婚は、もっと深い理由だってあります。
「次頑張ろう♪」という希望を持つ事すら許されない夫婦だっているのです。

2010.9.10 15:23 26

匿名(34歳)

いろんな事をお互い話し合えて、羨ましく感じました。
私も顕微でやっと授かった者です。
正直、主さんたちのように冷静に話し合えた機会はあまりなかった気がします。やはり感情的になったり旦那が協力的じゃなかったり…

先の話をされてますが、私が思うに、時間が自ずと答えを導きだしてくれますよ。
あまり先を急いで考えず、今を頑張った方が後悔しないと思います。

頑張れ主さん!

2010.9.10 16:36 23

くり(秘密)

書き忘れましたが、私たちは顕微でしか子供を授かることはできません。

男性不妊を宣告され、一番ショックなはずの主人が前向きにいてくれることが心強くもあり、嬉しくもあります。

2010.9.10 18:05 20

せんと(38歳)

自然妊娠は絶対にありえないわけではない、浮気して子供が出来たら・・・と書かれていますが、後に顕微授精でないと授かれない??

矛盾してませんか?

シ゛ネコで見る限り男性不妊で離婚を悩む人の大半は無精子が原因だと思います。

離婚に行きつくまでに、相手の不誠実さが見えたり、足並みが揃わなかったり。
きっかけは不妊かもしれませんが、結局はきっかけはきっかけでしかなく、もっと別な理由があるのではないかと考えています。

もちろん話し合いは大切ですよ。
でも、最終的に離婚までいく夫婦は子供がいてもどこかで離婚するのではないかと思います。
シ゛ネコで離婚を考えてると相談した人が本当に離婚したかはわかりませんが、悩みながらもなんとか夫婦を続けていき、いつか光が射すこともあるでしょうし。

2010.9.10 22:54 13

はる(33歳)

せんとさん夫婦は、素晴らしいと思います。
不妊治療の経験から、夫婦、腹を割って話し合うことは大事です。夫婦の信頼関係が生まれます。

せんとさん夫婦にいい結果が生まれることを祈っています。

2010.9.11 01:59 14

テムジン(41歳)

暖かいお言葉をたくさんありがとございました。
また、私の言葉の至らなさから不快に感じさせてしまった方、申し訳ありませんでした。

私の矛盾点を指摘してに関してですが、二回目にも書かせてもらったのですが、私たちが子供を授かるには顕微でしか可能性は残されていません。
自然妊娠なんて不可能な数値なんです。
ただ、私の中で“治療中断中の間に、奇跡が起こって自然妊娠”という淡い期待を抱いていたこともあり、実際、ごく稀にそういった話を耳にしていたので、一番最初のスレのような“自然妊娠もあり得ない話ではない”と書いてしまいました。

言葉って難しいですね・・・。
やっぱり、ジネコは色んな意味で勉強になるなと思いました。
今は、治療を中断しているけれど、今後はどんな結果になっても後悔だけはしないようにしていきたいと思います。

2010.9.11 10:45 13

せんと(38歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top