幼稚園生活

2010.9.10 21:18    0 3

質問者: しーちゃんさん(34歳)

 今年から二年保育で入園した子供を持つ母です。
一学期にママ友達とトラブルを起こしてしまい、(説明が長くなるので省略しますが、私が全面的に悪く謝罪しましたが、やはり以前のような仲には戻れず距離を置かれています。)うつ病の一歩手前までいってしまいました。そのまま夏休みに入り、子供もまだお友達と遊びたいとも言わないものですから、子供と一緒に色々と遊び、私自身も夏休みでだいぶリフレッシュされたのですが・・・

またまた幼稚園生活が始まり、正直、人間関係というかママ友達でまたしんどくなるなぁ~とおっくうになっています。距離感をうまく保ちつつ、世渡りしていかなければ・・・とも思っているのですが。

こんな風にうじうじ考えるのは、生活が全部幼稚園になっているからでしょうね。それは自分でもわかっています。まだ下の子が1歳と小さくまだ手がかかるため、どうしても上の子の幼稚園がすべてになってしまっています。

みなさんは、幼稚園生活で気をつけていることや、他の世界はどんなものを持っていらっしゃいますか?抽象的ですが、教えてください。
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

し-ちゃんサン、初めまして。
私にも年中の子がいます。
幼稚園には子供は勿論、保護者にも色んな方がいらっしゃいますね。
今回は、謝罪した上で距離を置かれてしまったなら、元々合わない相手だったのかも知れません。合う人、合わない人は皆いると思いますよ。きちんと謝罪されたのですからこれ以上悩まないで下さい。

結婚前は価値観の合う仲間をある程度は選べますよね。友人・上司・先輩・同僚・後輩に恵まれていたなぁと今になって思います。
でも、子供が絡むと合わない方とも上手くやらなければなりませんね。

私が園生活で心掛けているのは、
・挨拶は元気に。
・合わない人の意見も、咄嗟に否定しない。(一度心の中で肯定してみる)

他の世界は、
・子育て優先の為に新たに入社した会社です。

会社にも価値観が合わない方はいますが、上記の園生活の心掛けと同じく自分を改めています。
世界を拡げるチャンスを子供が与えてくれていると思います。

し-ちゃんサンは、下の子がまだ小さいので、児童館や支援センターなど利用されてはいかがでしょうか?経験豊富な保育士さんがいらっしゃれば、幼稚園の悩みも聞いてくれますよ。

誰でも上手くいく事ばかりではありません。私も失敗しながら日々過ごしています。自信を持ってください。

2010.9.10 23:38 13

とみ(32歳)

心がけ。

笑顔で同じクラスの人には全て挨拶。
悪口、陰口は絶対に言わない賛同しない。
自分のことを語らない、聞かれても上手にスルー。
相手のことを詮索しない。
所詮ママ友、広く浅く誰とでも話す。

あとは習い事を子供にいくつかさせているのでリフレッシュになるし自分も資格取得のために習い事。
それから幼稚園外のお友達とも遊ぶようにしているので色んな情報をもらっています。
ランチも幼稚園外のお友達と行く事ばかりです。




2010.9.11 08:31 13

なな(秘密)

幼稚園に通わせてるママは基本的に専業主婦の方なので、
お付き合いが保育園よりさらに濃厚ですよね。
送った後にお茶やランチ、○○さんのお家にみんなで集まったり・・・。
保育園ママは逆に働くママが多いので、付き合いも幼稚園ほど濃厚ではないと思います。

でもはっきり言ってママ友レベルで一回嫌われたらもうおしまいだと思います。
初めからその程度の付き合いですし。
学生時代の友人なら大喧嘩してもまた仲良くなれるけど、ママ友は違う。
子供まで巻き込んで・・・ですよね、これだから嫌なんです。

お子さんが幼稚園で特にいじめられたり不自由していないようなら、
二年保育で期間も短いですし、主さんが割り切って我慢するしかないと思います。

2010.9.11 18:43 14

とくめい(27歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top